表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
時連魔 ~ 下館零和遊戯  作者: バルテルミ
1/8

0.りなとりな

 茨城県下館市にある下館第三高校(以下「館三」)に入学が決まったボロリナ(古谷野莉奈)とケバリナ(池羽理那)。二人は中学時代から同じ塾でトップ争いをする仲。二人とも館三に合格するものの勝負はまだ終わらないようで…。

 時は平成31年初頭、茨城県下館市。その中心市街地の目抜き通り・稲荷町いなりちょうにある学習塾では二人の女子中学生が賭けをしていた。


ケバリナ(池羽理那):ねえボロリナ。…入試の点数、どっちが高くとれるか勝負しない?

ボロリナ(古谷野莉奈):は?…いいけど。じゃあ、うちが勝ったら駅南の四十郎よんじゅうろうおごりね

ケバリナ:それなら…私が勝ったら永為ながためおごりで。

ボロリナ:ちょ、それ高すぎんだろ

ケバリナ:そっちの方がやる気出るでしょ?10月の全県模試も年末模試もボロリナ私に負けてんじゃん。

ボロリナ:ぐっ…

ケバリナ:ま、いいや。いよいよだね。解答欄ずらしたり名前書き忘れないでよ

ボロリナ:それな。つーか池羽もな。

ケバリナ:もちろん。まさか落ちたら承知しないよ。


 古谷野莉奈こやの りな池羽理那いけば りな、彼女らはこの塾で成績トップを争うライバル同士。元々ともに成績上位だったことと、お互い下の名が「りな」で同じということも手伝い、お互いが意識しあい競うように点数を上げていった。


 そして、彼女らの第一志望は茨城県立下館第三高等学校、通称「館三だてさん」と呼ばれる女子高だ。入学者の平均偏差値は68という県内でも指折りの進学校であるが、それよりも「偏差値は高いが変人度はそれ以上に高い」ことでも有名な高校であった。


 そのため、中学生からは「ここ行くくらいなら●一か県境またいで栃●か宇●行く」とその奇人変人集団ぶりを毛嫌いするものもあれば「絶対楽しいから実家を出てでも行きたい」と館三に入ること自体がモチベーションになっているものもあるという。


 ちなみに住居が勝田・佐野・取手・茂木より遠方の生徒は寮を借りることができるということも「高偏差値の変人女子高」ぶりに拍車をかけている、いや「自由闊達で独自路線かつ濃厚な高校生活」を送ることができる館三の校風を形作っているといえよう。


 なお、「ボロリナ」と「ケバリナ」という若干罵倒のような通称は、彼女らがお互いを奮い立たせるためにつけあったが、現在では本人たちよりも周りの方が使うようになっている。


 と、そんなことを書いているとボロリナの母が車で迎えに来た。ボロリナは少しくたびれたローズピンクのヴィッツの助手席に乗り、いよいよ高校受験が近くなってきたことに思いを馳せていた。


ボロリナ母:ねえ、莉奈。池羽理那ちゃんとはどんな約束してるの?

ボロリナ:入試で得点低い方が発表日の昼飯おごり。

ボロリナ母:ふふっ。じゃあ負けらんないね。


 と、そんな他愛もない会話をしていると、カーラジオがとあるニュースを伝える。


ニュースキャスター:11日午後2時頃、下館市中野殿(なかのどの)で近くに住む農業を営む40代男性が路上で意識を失っていた事件で、下館署は本日午後5時頃、この男性の意識が回復したと発表しました。署では「男性に目立った外傷がないことから、魔物あるいは悪質な魔導士による犯行という線が強い」と発表しており…


ボロリナ母:最近物騒ね…莉奈も気をつけてよ。

ボロリナ:ね。そうしまーす。


 説明しよう。物語の舞台を「平成末期の茨城県下館市」と設定しておきながら「魔物あるいは悪質な魔導士による犯行」などと書いてしまうと、まるで狂気の沙汰のような文章に見えてしまうが、この作品はそもそもパロディノリの学園モノファンタジーであり、いわば下館界隈を中心にファンタジーモノのような世界観が味わえる作品なのだ。深いところは気にせず「この世界線の下館や茨城県そして北関東はこういう設定なのだ」と割り切ってもらえたら幸いである、と言いたい。


ボロリナ:(ヘッタクソな地の文…ていうかパロディだからって居直りが過ぎるだろ…)


 登場人物にディスられたような気がするが気のせいだろう。彼女らの高校生活の行方はいかに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ