表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

第一話 ママにおこられました

 きょうはママとおかいものにいきました。ママはいつもいそがしいから、ひさしぶりのおでかけです。

 ママはおようふくをみていてつまんなかったから、おもちゃやさんをみにいきました。ママはきっとかってくれないけど、みてるだけでたのしいからいいんです。


 おもちゃやさんには、わたしのだいすきなものがなんでもありました。おにんぎょうさん、おままごとセット、あとはテレビでやってたへんしんのやつだって。

 おもちゃやさんをあるいていると、くまのぬいぐるみがありました。そのぬいぐるみはとてもかわいいおめめをしていて、いままでにさわったことがないくらいふわふわしていました。

 わたしはそのぬいぐるみに「ひとめぼれ」してしまいました。


 まわりのこたちは、ほしいおもちゃがあるとパパとかママにおねだりしていて、なきだしちゃうこもいました。でも、わたしはそんなことしません。だってもう5さいですから。もうおねえさんですから。


 「ねぇくまさん。あなたもわたしのところにきたいでしょう?たいせつにしてくれるひとのほうがいいでしょう?」


 ぬいぐるみはなにもいってくれませんでした。


 たんじょうびも、クリスマスもまだまださきだからきっとママはかってくれません。

 ひとつ、ふたつ、と、くまのぬいぐるみはどんどんなくなっていきました。あれがあれば、6さいのたんじょうびプレゼントはいりません。クリスマスプレゼントもなしでいいです。ママのいうことだってちゃんとききます。だから……。


 くまのぬいぐるみがさいごのひとつになってしまいました。そしてそのめのまえには、ちいさなおんなのこがいました。どうやらきょうがたんじょうびのようです。


「パパ〜これにする!」


 ちいさなおんなのこがそういったのです。そのこのパパがぬいぐるみのまえにきて、「じゃあこれをかおうか」といってぬいぐるみをもっていこうとしました。


このままだとかわれてしまいます。それはダメです。だってそれはもう、わたしのものなのです。ひとめみたときから、わたしはそのぬいぐるみがだいすきだったのですから。ほかのこたちよりも、わたしはそのぬいぐるみをたいせつにしてあげられます。


 それにきっと、ぬいぐるみは、わたしのものになりたがっています。わたしといっしょにあそんで、わたしといっしょのベッドでねたいにきまっています。だから、あのこにかわれてはいけません。

 わたしはそのぬいぐるみをだきしめました。ほかのだれにもとられないように、つよくつよくだきしめました。おんなのこはおどろいたようなめをしていたけど、そんなめをしたってこのぬいぐるみはあげません。わたしのものです。


「おじょうちゃん、このぬいぐるみを買うのかい?」


 おんなのこのパパがそうわたしにいってきました。


「かわないわ」


「ありゃ、そうかい。そしたらそのぬいぐるみをおじさんにわたしてくれないかい?おじさんたちはそのぬいぐるみをかおうとおもっているんだ」


 おんなのこのパパは、ちいさなこをあやすかのようなめでわたしにそういってきたのです。わたしはもうそんなとしじゃありません。ばかにされたようなきぶんになって、すこし、おこってしまいそうなきもちになりました。


「このぬいぐるみはわたしのです。だれにもあげません」


 そうわたしがいうと、おじさんはまた、おなじようなめをしてわたしにはなしかけてきました。


「こまったなぁ。おじょうちゃん、それはまだだれのものでもないのだよ。まだだれにもかわれていないのだから。もし、おじょうちゃんがかうというのならもちろんゆずるけど」


「かいません」


 ぜったいにゆずってやりません。どんなことをいわれたって、どんなことをされたってこれはわたしのものです。わたしはもっともっとつよく、ぬいぐるみをだきしめました。

 すると、おんなのこがなきだしてしまいました。とてもとてもおおきなこえで。そのこはわたしとおなじくらいのとしにみえるのに、みんなのまえでなきだしたのです。とてもはずかしいことです。まわりのおとなたちがみんなこっちをみています。


「それわたしがかうんだもん。かわないならかえして!!」


 おんなのこはそういってわたしのほうにあるいてきました。なみだをいっぱいためたそのめでわたしをにらんで、そして、わたしのかおをたたいたのです!わたしはおこってしまいました。


「なんてことをするの!」


「あなたがかえしてくれないのがわるいんでしょ!」


「これはわたしのものです!このぬいぐるみだってわたしといっしょにあそびたそうにこっちをみているじゃない!」


「いまはわたしのほうをみてるし!」


「へりくつはきらいです!」


「……とにかくかえして!」


 そういっておんなのこはわたしのだきしめているぬいぐるみをうばいとろうとしてきました!なんておそろしいこどもでしょうか。おんなのこはちからがつよかったわけではないですが、わたしのほうがもっともっとよわかったのです。だから、ちからくらべになってしまったらわたしはまけてしまいます。


 だから、うばわれるまえにこわしました。わたしからはなれていくまえにこわしました。


 びりびりと、ぬいぐるみのみみはかんたんにやぶれました。なかからわたがでてきて、とてもうりものにはできなくなってしまいました。でもそれでいいのです。だってうりものじゃなくなれば、だれにもかわれることはないのです。ずっとずっと、だれかにうばわれることはないのです。だから、これでいいのです。


 おんなのこはさっきよりもおおきなこえでなきだしました。とてもうるさいです。あなたがわたしからうばおうとしたのがわるいのに。おんなのこのおとうさんは、おもちゃやさんのてんいんさんをよびにいっていました。


 てんいんさんに、としとなまえ、だれときたのか、をきかれたので「みうらめいです。5さいです。おかあさんときました」とこたえてあげました。どうしてなまえをきくのでしょうか?もしかしてわたしのためにこのぬいぐるみをプレゼントしてくれるのでしょうか。たのしみです。


 でも、てんいんさんはすぐにもどっていってしまいました。そのすこしあと、おみせのなかにおおきなおとがしました。わたしはそれが「あなうんす」であるとしっていました。


 『かんないにいらっしゃいます、5さいの「みうらめいちゃん」のおかあさま。おてすうですが、2かい、おもちゃうりばまでおこしください。くりかえします……』


 どうしてか、わたしのママがあなうんすでよばれていました。ママをここによんでどうするのでしょうか?わたしへのプレゼントにママはかんけいありません。


 そのあいだにも、おんなのこのなきごえはどんどんおおきくなっていきました。おんなのこのおとうさんは、「ざんねんだったね」またかいにこようね。とおんなのこをおちつかせていましたが、ときどきわたしのほうをむいてにらむのがすこしこわかったです。


 おんなのこと、おんなのこのおとうさんはおもちゃやさんからいなくなって、かわりにママがやってきました。


「おまたせしました。うちのむすめがなにかごめいわくをおかけしましたでしょうか」


 おかあさんははしってきたのか、おでこにあせをびっしょりとかいていました。それがなみだみたいにみえてしまって、すこしだけびくりとしてしまいました。


 てんいんさんは、わたしがぬいぐるみをやぶいたことをママにはなしていました。そのなかに、プレゼントのはなしはでてきませんでした。どうしてでしょう。

 すると、ママはてんいんさんにあやまりだしました。


「すみませんうちのむすめが……ぬいぐるみはべんしょうしますので、どうかゆるしていただけないでしょうか」


 そして、わたしにもあたまをさげるようにいいました。どうしてわたしがあやまらないといけないのでしょうか。わるいのはあのおんなのこなのに。


「あのこが!あのおんなのこが!わたしからぬいぐるみをとうとしたのがわるいんです!あのこがうばおうとしなければ、わたしはやぶりませんでした!」


 わたしはちからいっぱいママにせつめいしましたが、「とにかくあやまりなさい!」といわれてしまい、いやいやあたまをさげました。こうなるはずではなかったのに。


 てんいんさんは、べんしょうするならゆるすといっていました。ママはなんどもなんどもあやまりながらおかねをはらっていました。しばらくあやまっていると、まわりの「やじうま」もいなくなり、おもちゃやさんはいつものふんいきにもどりました。ちいさなこたちがわいわいさわいで、ほしいおもちゃがあったら、おとうさんとかおかあさんにおねだりするいつもこおもちゃやさんに。なんでわたしのせいでふんいきがわるくなっていたみたいになっているのでしょうか。


 プレゼントではありませんでしたが、ママがおかねをはらったのでぬいぐるみはわたしのところにやってきました。みみはやぶれてしまっていますが、たいしたもんだいではありません。これからいっしょにあそんだり、ねむったりするのです。とにかく、あのおんなのこにうばわれなくてよかったです。わたしからはなれていかなくてよかったです。


 おもちゃやさんをでるとき、てんいんさんは「こんどからはこわさないようにね」とやさしくいってくれました。でも、やくそくはできません。また、わたしからたいせつなものをうばうひとがあらわれたり、たいせつなものがはなれていきそうなことがあればこわしてしまうかもしれません。

 それは、うばうひととかはなれていくものがわるくて、わたしはわるくありません。


 おうちにかえると、ママにおこられました。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ