表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アンチテーゼ/アンライブ  作者: 名無名無
第一章 旅の幕開け
2/427

かつての自分・その生涯 1

 生前の記憶を辿る。思い出し始めたのは、なんてことない冬の日からだった。 


 二千○○年 一月一日。

 この日は雪が降っていた。

 いつものように雪かきをする。田舎だから、これをやらないと車が出せなくなる。

 田舎生活もあの時の冬で最後。名残惜しくも感じる雪かきを済ませていた。



 四月一日。

 大学に行くために上京する。田舎から出たら何かが変わると思い、地元の友人たちと別れて飛び立った。


 しばらくして。大学は思ってたのと違っていたと実感した。夢がなく大学がゴールだった自分は、ただひたすらに虚無の心で無価値な授業を受けていた。


「大学って自分の好きなことを学べるって、先生言ってたのに......」


 高校時代に言われたこととは違い、単位のため・卒業するための授業。勝手に組み込まれる必修授業。唯一取りたかった・興味があった授業は抽選で落とされる。


「理不尽だ」と思ってもどうしようもなかった。諦めて次の機会を狙うしかなかった。


 友達作りもそうだ。


 コミュニケーションが受け身な自分は、話しかけられても単調な返事しかせず、友達と呼べるのか「授業の間柄」話している知り合いなのか。そんな曖昧な境界線の人しかいなかった。

 結局恋人もできず、友人関係も程度がしれたまま、あっという間に四年が過ぎてしまった。


 春から社会人。留学を考えたこともあったが、「次がある」と思っていたらその時が来ないまま就職していた。

「サラリーマンはやめとけ。楽しくないぞ」と父親に言われたが、俗に言うそれになってしまい、そのまま数年が過ぎた。


「ふぅ。やっと帰った」


 学生時代から住み込んでいるアパートに帰宅。手に持ったコンビニのおつまみを片手に、思い鞄の中から鍵を取り出す。


「......猫。欲しいなぁ」


 ペット持ち込み可能なアパートではあるが、動物アレルギーが酷いので、実家の犬とすら一緒の空間に住めない。


 帰宅してたまに思うことだが、何でもいいから温もりが欲しい。

 自分は今、猛烈に愛情に飢えていると実感しているからだ。


「よっと」


 靴を揃えて脱ぎ、鍵を閉めて、買ってきたものを冷蔵庫にさっさと詰める。


「今週はプレゼンかぁ」


 学生時代からプレゼン資料作成と発表は嫌いだった。それがあるだけでストレスになり、憂鬱になってしまうからだ。


 逆に楽しみな予定を週末に組み込むことで、「今週はあれが待っている!」と浮かれた気持ちになり、何でもできる力が湧いてくる。

 人間の心とはつくづく不思議なものだ。


 だが、もはや最高の楽しみすら自分には無くなってしまっている。虚無に毒された影響だろうか。

 心が凍っていくような、何とも言えないもどかしさが胸の中で渦巻いている。

 このまま変わらない日常を過ごしていると、何も感じなくなってしまいそうな予感がする。


「......腹減ったなぁ」


 今日も冷蔵庫のお酒を取り、買ってきた豆腐に刻みネギとだし醤油をかける。

 そして好きなアニメを見て、学生時代から変わらない趣味の時間を過ごす。


 ずっと、これの繰り返しだった。




 〜〜プレゼン発表の日まで残り一日。

 つまるところ、その週の金曜日のことだった。いつも通りに二度セットしたアラームに叩き起こされ、支度をし、家を出る。


 余裕を持って出発しているので、飛び出して車に轢かれたり、人にぶつかったりといった不注意はしない。


 会社までは歩いていける距離にあるが、歩いて二十分はかかる。自転車で行けたらいいのだが、管理代や駐輪場の契約などを考えるといらないと思えてしまう。


(朝はいいよなぁ。けど......)


 相変わらず、都会は朝でも人だかりがすごい。人の流れに沿って歩いているが、それを除けば気持ちの良い気分になれる。


 そのためにいつもは自分だけの裏道を通って、わざわざ人気のないところを、まるで自分だけの世界のように感じて歩き進んでいる。


 しかし今日は違った。たまにはこっちから行くかという気持ちになったのだ。

 人気の多い道だからといって悪いわけではない。いつもとは違う景色を見たり、この通りにしかない店を横目に見たりして、「今度の休みに行こうかな」と余計なことを考えて進めるからである。


 いつもの道を歩いていると、新たな楽しみを発見できることもある。

 そう言うわけで、今回は人気の多い道を通って歩いていたわけだったのだが。


「うっさ! 救急車!?」


 突然、救急車のサイレン音が向こう側からしたと思ったら、今度は聞いたこともない、色々な人たちの生々しい悲鳴が聞こえてくる。周りの人たちも自分と同じように驚いている。


 明らかにタダごとじゃない。でも気になる。

 毎日同じような日常を過ごしている自分にとって、例え異常な雰囲気に包み込まれていたとしても、刺激を求めて野次馬精神を抑えられずにはいられなかった。


 事実、自分と同じような人たちが何人かスマホを手に取り、悲鳴のした方へ駆け出していく。


 一方、そうではない人たちはというと、何が起きたかわからず立ち尽くしていたり、どうせ大したことはない、ボヤだろうとでも思ってたりするのか、そのまま何食わぬ顔で歩いていたりする人もいる。


「行くか」


 自分はスマホは手に取らず、そのままゆっくりと現場へ近づいて歩いて行った。自分は撮影に興味はないし、持ってても邪魔である。


 すると歩いて間もない頃。突然、妙な破裂音とともに再び悲鳴が聞こえてくる。


「んんっ!?」


 破裂音を聞いた時点で思わず足を止めてしまった。事実、その判断は正解だったかもしれない。

 しかし、前に向かって歩いていた時点で運命は決まっていた。


「く、くるなぁぁ!」

「いやぁあああ!」


 所々、真新しい血の斑点を白いワイシャツに染み込ませた会社員が、怯えた様子でこちらへと走ってきた。

 同じく通勤姿の女性も、顔ち血がこびりついたまま、顔面蒼白で涙を浮かべて走っている。

 あれが自分の血じゃないのは見てわかる。


(まさか返り血!?)


「何してる! あんたらも逃げろ!」


 続いて三人目の男が、さっきの二人よりかは冷静だが焦った様子で、驚いて立ち尽くす自分や周りの人間に避難を促した。


「テロだー!!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ