表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
持たざる者は、世界に抗い、神を討つ  作者: シベリアン太郎


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

10/158

第10話 伯爵の予感

 北方の山脈に連なる大地に築かれた、堅牢な城砦。その石壁には幾重もの戦いの傷跡が刻まれ、風雪に晒された瓦屋根は、歳月の重みを物語っている。

 ここは辺境伯爵家。その領地の中心にそびえる、ヴァルツェン城。

 王国の最北端。“魔の森”に最も近いこの地は、常に外敵の脅威に晒されていた。魔物、盗賊、反乱。そして何より、深き森から滲み出る“何か”の気配。

 それらを抑え、秩序を守るために必要だったのは、政治力ではなく“力”そのもの。だからこそ、代々この地を統べてきた家には、武の誉れが求められてきた。


 そして今、その責を担うのは一人の男──

 辺境伯爵ギルベルト・ヴァルツェン。

 齢四十を越えてなお、鋼のように鍛えられた体躯を保ち、剣を佩かずともその存在は“剣”のごとく鋭い。

 その額には、紋章のごとく赤い印が光る。


 ──〈剣聖〉

 神より授かった、最上級の剣士スキル。その名は戦場に響けば、敵軍の士気が崩れると言われる。


 彼は今日も、朝の稽古を欠かさない。使用人も兵も誰もが知っている。この当主が一切の怠惰を許さぬ人間であることを。日々努力し、向上心ある者を好むことを。


 それは去年のことだった。


「……アルテイル男爵の子が、〈聖騎士〉のスキルを得たそうですね」


 当時執務室にて報告を受けた時、ギルベルトの顔には何の驚きも浮かばなかった。

 むしろ、わずかに眉をひそめた。


「〈聖騎士〉か、ふむ。名ばかりでなければいいがな」


 それが彼の反応のすべてだった。スキルの名など、戦の場では虚飾に過ぎぬ。真に剣を振るう覚悟と鍛錬なき者に、スキルは何の力ももたらさないことを彼はよく知っている。

 アルテイル男爵とは形式的な付き合いに過ぎぬ。

 だが、その子が辺境伯爵家の名を軽んじるような真似をすれば、一切の容赦はしない。

 それ以降、彼がその話題を口にすることはなかった。


 そしてその後、一年が過ぎた。

 〈聖騎士〉の名を得たという少年──エリオットとやらについて、この一年、武功を立てたとの報は一つとして入ってきていない。

 今、彼の視線は執務室の窓を通して、遠くの森へと向けられていた。

 “魔の森”。その深奥には、いまだに誰も知らない何かが眠っている。


「……試されるのは、いつだってこれからだ」


 彼の呟きは、静かながらも鋼のような意志を帯びていた。


「それよりも遺跡……あの森の奥にある、例の“口を開かぬ墓”のことだ」


 ギルベルトは、報告書を静かに机に置いた。

 報告によれば、最近になって“魔の森”奥地にて、微かな魔力の変動が観測された。二百年前に滅びたという古代文明の遺跡。長らく調査もままならない状況が続いていたが、ここ最近、魔物の動きに妙な変化が見られるという報告が上がってきていた。


「これはただの変化ではない。これは……何かの予兆なのかもしれん」


 そう呟いたギルベルトに、側近の騎士団長が応える。


「では、やはり、領軍から正式な調査隊を出しますか?」


 ギルベルトは首を横に振った。


「いや、今はまだ大規模な動きは避けたい。“魔の森”は民にとって恐怖だ。だが、その恐怖が、必要以上に広がれば混乱を生む。まずは少人数。できれば探索に長けた者に偵察を任せる必要があるが……」

「信頼できる者を──そういった冒険者が、今、領内にいるかと申せば……」


 騎士団長は少し考え込むように眉を寄せた。

 ギルベルトは静かに目を閉じた。


(“スキルなし”の少年。名の知れた剣士でもない、魔法使いでもない。だが、報告にあった……小鬼の討伐、魔獣の討伐、連戦すべて単独、そして生還。何者か?)


「一人、面白い者が探索に志願しただろう?」


 騎士団長が目を見開いた。


「あのスキルを持たぬ者を遺跡に? それにまだ子供だと聞いておりますが……本当によろしいのですか、閣下?」

「スキルがあれば死なぬという保証があるならば、誰だっていいということになる。だが現実は違う。“生きて帰る”力とは、時にそれとは別の資質に宿るものだ」


 そう言ってギルベルトは立ち上がった。

 その言葉には、一分の迷いもなかった。


「うむ。それはそれとして、この少年……何か気になるな。少し調べてみるとするか。ゼムロスを呼んでくれ」

「はっ、承知いたしました!」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ