表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/86

第1話 日常

 レオンの朝は早い。

 屋敷の裏手、使用人小屋の脇を抜けると、訓練場が広がっている。粗末な木人と、土の削れた地面。貴族の名を持つ家の訓練場とは思えないほど、設備は古びていた。だが、レオンにとっては、彼が思う存分剣を振るえる唯一の場所だった。


 朝霧の中、レオンは一人、木人の前に立つ。

 古びた剣を構え、息を整える。

 踏み込み、斬り下ろし、引き、また構える。


  一つ、二つ、三つ──


 誰にも見られず、誰にも評価されないまま、彼は何度も動きを繰り返した。そうして自分の中に刻み込んでいく。正しい姿勢、重心の移動、間合い。

 剣なんて誰にも教えてはもらえなかった。兄の訓練を遠巻きに見て、兵士たちの稽古を陰から覗き、真似をして、試して、失敗して、また繰り返した。それが彼の剣だった。

 やがて、背後から砂を踏む音がした。


「チッ、また先に始めてんのかよ。この̇卑怯者め」


 兄、エリオットの声だった。

 一年違いの兄は、正妻の子であり、家督を継ぐ立場にある。顔立ちはそこそこだが、体型は肥満体型。ここだけの話、太っている兄を、豚、オーク君などと、心の中で呼んでいるのはレオンだけの秘密だ。

 対してレオンは妾腹の子。それも平民出身の母だった。父が火遊びの果てに手を出した相手で、後に妾として引き取られた。その母親も、レオンが四歳の時に病で亡くなった。今となっては記憶もほとんどない。当然、庶子であり、家督どころか何一つ得られないことは理解していた。

 兄に比べて瘦せ型ではあるが、毎日欠かさず剣の訓練をしているせいか、それなりに筋力はある。誰に言われたわけでもなく、それでも剣を取るのは、自分の存在を確かに刻みつけるためだった。

 エリオットの剣は新調された上質なもので、金の装飾が施され、鞘にはアルテイル家の紋章が刻まれていた。だいぶ前にあつらえたものなのに、まともに使いもしないせいで、いつまでも新品のように綺麗なまま。

 一方、レオンの剣は兵士の使い古し。革巻きはほどけかけ、鍔も歪んでいる。たまに森で狩った獲物を代金に、領内の鍛冶屋で簡単な手入れをしてもらう。もちろん日々自分でも手入れを欠かさない。

 レオンは兄の言葉を無視し、剣を止めず、木人に向けたまま考える。


(……何が卑怯なんだよ、自分がいつも寝坊してくるくせにさ)


 まだ誰も来ない時間に、ただ剣を振っていただけ。兄のように補助を受けているわけでもない。特別な稽古も与えられていない。自分の力だけで、少しでも前へ進もうとしているだけなのに。


「そんなボロ剣でどれだけ振ったところで無駄さ。“スキル”がもらえなきゃ、意味ないからな」


 エリオットが鼻で笑い、剣を軽く振る。彼の訓練はいつも形だけだ。型を数度なぞったあと、すぐに欠伸を噛み殺して腰を下ろす。まともに訓練をやりもしないくせに、人を卑怯呼ばわりするとか、馬鹿なんじゃないのか。

 だが、それを咎める者は誰もいない。

 父も、騎士も、使用人も。

 “次期当主”には、初めからふさわしい場所が与えられていた。


(……全く、うるさいオーク君だ。大きなお世話だっての。やらないなら来るなよ、気が散るし、邪魔なだけだから)


 レオンは心の中で毒づいた。だが、言葉には出さない。

 ただ静かに剣を構え直す。構え、踏み込み、斬り下ろす。


(……まだだ。もっと深く。もっと速く)


 すり減った足裏で地面を蹴り、重心を滑らせ、腕を伸ばす。

 別に誰にも認められなくてもいい。

 そもそも認められるためにやっているわけではないのだ。

 この一振りが、自分の道を切り拓くための礎になる──

 その思いだけが、彼を動かしていた。



 訓練を終えた兄弟は、屋敷の食堂へと向かった。

 天井が高く、石造りの壁に古びた絵画が掛かる広い部屋だが、冷たさばかりが目立つ。

 父と正妻、執事は既に席に着いていた。

 エリオットは父の隣、上座に近い席へ当然のように腰掛ける。

 レオンは一段下がった末席。使用人が椅子を引いてくれることもない。


 やがて、朝食が運ばれた。

 兄の皿には分厚い焼きベーコンに黄身の濃い目玉焼き、温かなスープ、ふかふかのパンが二つ。

 一方、レオンの皿には乾いたパンが一つと、水のように薄い野菜スープ。肉の欠片すら入っていないのはいつものことだ。また森に狩りにでも行ってみよう。

 兄がパンをちぎりながら、わざとらしくこちらを見る。

 兄の皿からは、焼きベーコンが香ばしい匂いを放っていた。

 その脂を口元に垂らしながら、エリオットが満足げにしゃぶりつく。いつものことながら食べ方が非常に汚い。テーブルにも脂が跳ね、パン屑が落ちている。


(……もう少し上品に食べられないのかね? これでも貴族のくせに。あ、オークだったか)


 父は無表情のまま食事をし、正妻はレオンなど見えていないかのように振る舞う。これまた何も言わない。当然レオンも反応しない。ただ黙ってスプーンを口に運んだ。ぬるい。


(……こんなこと、今に始まったことじゃない)


 味気のないスープを啜りながら、レオンは心の中でだけ、呟いた。


(鍛錬を怠らないのも、無駄だと笑われるのも、こうして冷遇されるのも──)


 だけど、耐えるのは悔しさを飲み込むためではない。「今に見ていろ」という炎を、内に灯し続けるためだった。


 パンの端を噛みちぎりながら、レオンはふと思い出す。

 この国では十歳になると、教会の儀式で“スキル”を授かるとされている。神がその者の素質を見極め、ふさわしい力を与える。それが、この世界の理だった。

 あと二年で、彼も“神の審判”を受ける年齢になる。


  農民には耕す力を。商人には計算の才を。

  戦士には武技のスキルを。魔導士には魔法の適性を。


 それが“神意”であり、抗うことはできない。スキルの有無、そして種類。それだけで人生のほとんどが決まってしまう。貴族であろうが、平民であろうが、そこに例外はなかった。


(……僕にも、何か授かるだろうか)


 不安が、ふと胸をよぎる。けれどすぐに、レオンは首を小さく振った。今、考えても仕方のないことだ。今は目の前の剣を磨くしかない。


「十歳になれば、スキルの授与か……」


 と、肉を片手に、汁を飛ばしながらエリオットは言う。そしていつもの、中身のない会話が繰り返される。何度目かはわからない。よくも飽きないものだと感心すらする。


「俺はきっと、将来、上級職になれるスキルだろうな。なあ父上?」

「お前にはその資格がある」


 父は目を向けず、ただ小さく頷いた。

 父の言葉に、兄は満足げに鼻を鳴らした。ますますオークに見えてくる。

 そこへ母親も参戦する。


「当然でしょう、どこぞの平民の子とは血筋が違いますからね」


(うるせぇよ、クソババア)


 レオンはこの女が嫌いだった。貴族であることを鼻にかけ、事あるごとにレオンと、その母親に嫌がらせをしてきた。

 頻繁に王都に出かけており、姿が見えない時が多い。遊びにでも行っているのか。どうせろくなことはしていないだろう。エリオットは不思議がっていたが、父親は何も言わなかった。おそらく怖くて何も言えないのだろうとレオンは推察している。

 正妻の言う通り、確かに高位のスキルというのは貴族に多い。平民から出ないこともないが、圧倒的に少なかったから、皆がそう思うのも無理はない。


(……資格、か)


 レオンはスープを啜りながら、父の言葉を心の中で反芻する。


(……スキルって、そんな風に決まるものなのだろうか)


 生まれ、地位、家への期待。それらで結果が約束されるなら、努力など無意味だ。

 けれど、レオンは信じている。誰にも見られなくても、認められなくても、積み重ねた日々は自分を裏切らないと。

 神が与えるとされる“スキル”。人はそれを絶対のものとして受け入れ、それによってすべてを決める。職も、生き方も、尊厳までも。


(……でも、どうして神が決めるのだろう?)


 レオンは自分でも戸惑う。そんな疑問を抱くこと自体、この世界では“不敬”にあたることは知っていた。それでも心の奥底では、小さな違和感がいつも燻っていた。


(努力も、意志も、何の意味もないのか……?)


 その答えは、まだわからない。

 だが 、だからこそ、レオンは今日も剣を振る。神に見捨てられても、自分で進む道を切り拓けると信じて。


 この国には厳然たる身分制度がある。

 レオンたちの家、アルテイル男爵家は、辺境を治める最下級の貴族。王都の上級貴族から見れば、半ば農民に毛が生えた程度の地位でしかない。だが、もし上級職につけるスキルを授かれば、話は別だ。

 スキルは血筋を超え、身分の壁を越える唯一の希望。その力を得た者は、王の近衛となり、中央の宮廷へも昇ることができる。父が兄に期待するのは、そういう夢があるからだ。家名のため、己の名誉のため。スキルは、それほどまでに重い意味を持つ。

 その父もかつて、教会でスキルを授かった。それは〈剣士〉のスキル。戦うためのスキルではあったが、特別なものではなかった。どこにでもいる、凡庸な戦士のための職。だが〈剣士〉では中央での出世は望めず、父はそのまま辺境の地に封じられた。

 それでも与えられないよりは、ずっとましだ。だからこそ、父は長男に期待している。自分が果たせなかった夢を、息子に背負わせているのだ。上級職を得て王都へ。それは、一族の名誉であり、埋まらぬ過去への執着でもある。


(……家のことなんて、僕には関係ないことだね)


 レオンは残りのパンをゆっくりと齧りながら、そっと目を伏せた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
深夜にお邪魔します初見です ド田舎の男爵家で庶子として冷遇されるレオンの日常がとても切なく描かれてるのでウッ!となりました(語彙力壊滅的でごめんなさい)。努力を重ねて剣を磨く彼の姿と生まれや家柄で全て…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ