表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/10

ー序ー


 昔から、変なもんを眺めることが好きだった。



特にあの、生っ白くて、腕も足もひょろっこくて、暗くなれば何も見えないとかいう


何とも弱々しい、「人間」というやつが


大好きだったのだ。





ーーーーーーーーーーーーーー



「おーい、闇於くらお


 木の下を見下ろせば、住吉すみよしが手を振っていた。

松の枝を飛び降り音もなく着地する。遠くでは爺様たちの酒宴がまだ続いているようだ。

賑やかなお囃子の音が木々の枝を揺らす。


「どうか、したのか?」

玉依姫様たまよりひめが二人で食べなさいってさ」

住吉はそう言うと懐から小さな包みを取り出した。茄子紺の包みには栃餅が四つ。ふんわりと、ほのかに香る山の匂い。立ち上る湯気が夜空に浮かんでは消え、浮かんでは消え・・・。

「闇於?何やってんだよ。早く食べようぜ」

住吉は既に岩の上で胡坐をかいていた。苔むしている岩は微かに冷たく、夏の夜には心地よい。住吉から一つ受け取り、一口。程よい甘さが口の中に広がった。

「玉依姫様、優しいよな」

「うん」

「俺、姫様にはずっと笑っててほしいな」

「そうだな」






「闇於」

「・・・行くんか」

「・・あぁ・・行く・・・」

住吉の横顔を見る。一族の証である褐色の肌は、日に焼けて更に黒くなり、今にも、闇に溶けてしまいそうだ。月に照らされた露草色の瞳は、もうこの山を見てはいなかった。山を越えた、その先を見つめていた。

「爺様も、もう年だしな。海が言うこと聞かなくなる前に俺が跡継がないとな」

「そうか・・・」

もう一つの栃餅を頬張りながら、住吉はへたくそな笑みを浮かべた。

「姫様、頼むな」




「あぁ・・・達者でな・・・」

その笑みが、何とも切なくて、それ以上言葉を紡ぐことはできなかった。







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 翌日、住吉は神森のかみもりのさとを出た。次の夏には遠い北の海で爺様に代わって海守をするのだ。海の生き物が惑わないように、人が生きていけるように、海を護っていくのだそうだ。

「貴方もいつか、この時が来るのでしょうね」

玉依姫様は私の手を取りながら、穏やかに、しかしどこか寂しげに、そう呟いたのだった。





いつか、神となるその時を、姫様は憂えていたのだろうか・・・。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ