乳白色の薬瓶
親が家を手放すことになった。
理由はまあ、シンプルだ。子どもたち全員が巣立ったし、これからはもっと便利な場所に住みたい――とのこと。で、引っ越し先は駅近のマンション。
そんなわけで、俺たち兄弟は久しぶりに実家に集合して、荷物整理を任されることに。
しかしまあ、作業がはかどるわけもなく。
「アニキ、見てこれ!なつかしー!」
「うわ、なっつ!変身ベルトとかまだ取ってあったのかよ!」
「この漫画も置きっぱだったわ。これ、持って帰ろっかな〜」
思い出が詰まった部屋で、テンポのゆるいタイムトリップ。
ついには、リビングに響く懐かしい雷。
「こら、あんたたち!遊んでないで片付けなさい!」
はい、久々の母ちゃんボイス。反射的に背筋が伸びるの、我ながら情けない。
そんなこんなで、俺は自分の使ってた机の奥をあさっていたんだけど――そこで、不思議なモノに出くわした。
「……ん?」
古びた、けれどどこか品のある金属製の筒。望遠鏡……なのか?昭和レトロというか、下手したらアンティークって呼ばれそうな見た目。
「こんなの、あったっけ?」
思わずつぶやくと、すぐそばから母ちゃんの声がした。
「ああ、それね。懐かしいねえ。昔、瑞稀くんにもらったやつよ」
瑞稀くん?
……誰だ、それ。
記憶のアルバムをめくってみるが、その名前にはまるで心当たりがない。
子どもの頃の友達? 近所の誰か? それとも――
この望遠鏡のレンズの先に、俺の知らない何かが映っていたりするのかもしれない。
――そうして、俺の“記憶にない友達”を巡る不思議な旅が始まった。
実家のある場所は、街の中心から少し外れた、静かな住宅街だ。
コンビニに行くのもちょっと歩く。だけどそのぶん、空が広い。
小さめの望遠鏡をそっと覗き込む。
――ああ、見える。小さく、瞬いて、どこか懐かしい光。
こんなふうに星を見るの、いつ以来だろう。
胸の奥が、じんわり温かくなっていく。
(そうだ……昔、誰かとこうして、星を見たことがあった)
砂利の感触。夏の夜の風。蚊取り線香の匂い。
そして、隣にいた誰かの横顔。
「……瑞稀くん、か」
母ちゃんの言っていた名前。
俺はその記憶を、なぜかすっかり忘れていた。
あんなに大事だったはずなのに。
けれど今、こうして星を見ていると、少しずつ輪郭が浮かび上がってくる。
「誰かの思い出」と一緒に見る星空は、自分のノスタルジーに触れて最高だ。
でも――もうすぐこの家はなくなる。
俺も、ここには多分戻ってこない。
そんなことを考えながら歩いていると、不意に、妙な建物が目に入った。
(……あれ? こんなとこに、こんな店あったっけ)
半分ツタに覆われた、窓にシンプルなステンドグラスがハマっている木造建築。
いかにも“時間が止まったような”空気を纏った、アンティークな家。
玄関の上には、古びた看板がかかっていた。
ちょっと変わった文字で、こう書かれている。
「くすり」
(薬屋?……にしては、ちょっとファンタジーすぎない?)
ガラス越しに中を覗くと、棚にはカラフルな小瓶がずらり。
青、緑、赤、金色。まるで、絵本に出てくる魔法の薬屋のようだ。
時計を見れば、もう22時をまわっている。
(こんな時間に開いてる薬屋なんてある?……っていうか、カフェ? いや、バー?)
ありえないと思いながらも、なぜか引き寄せられるように、ドアノブに手をかけていた。
カラン……と、ドアベルが鳴る。
懐かしい星空の下で始まる、不思議な夜の物語。
それが、この店との出会いだった。
店の中は、まるで時間がねじれてしまったみたいだった。
薄明かりに照らされた棚には、色とりどりの薬瓶がずらりと並んでいる。
青に緑、赤に紫――どれもガラス細工のように繊細で、見ているだけで吸い込まれそうになる。
(昔の薬瓶って、個性的で綺麗だな)
奥には、小さなカフェのようなスペース。丸いテーブルに椅子が三脚。
カウンターには、年季の入った白髪のおじいさんと、渋い雰囲気の無愛想なマスター。
そして――制服姿の、どこかレトロな雰囲気の女子がいた。
その子は、俺を見てふわりと微笑んだ。
「いらっしゃいませ。ここは薬屋ですよ」
あまりに自然な笑顔でそう言われて、一瞬、返す言葉に困った。
「えっ……ほんとに薬屋なんだ。あの、すみません。てっきりカフェか何かかと……」
可愛い子に話しかけられたことに若干照れながら、そそくさと引き返そうとする。けれど、その瞬間。
「お待ちください」
彼女の声が、やわらかくも、背筋にすっと入ってくるような鋭さを持って俺を止めた。
「ここは、必要としている人の前にだけ現れるんです。だから、お客様も、今初めて見たんでしょう?」
「え……?」
足が止まる。脳裏に疑問が走る。
確かに、こんなところに薬屋があるなんて、今の今まで知らなかった。
昔からこの道はよく通ってたはずなのに。
「ふふ、難しく考えなくて大丈夫。あなたは今、何かを必要としてる。だから、ここに来れたんです」
「……何かって、何を」
そう言ったとき、自分の中で何かが引っかかった。
小学生の頃の記憶。思い出せない瑞稀くん。
望遠鏡。星。忘れていた、はずのもの。
息を飲む。少しだけ、怖くなった。けれど。
(……気になる)
それ以上に、好奇心の方が勝っていた。
あの薬瓶たちの色彩よりも、彼女の言葉よりも、この不思議な空間そのものが、俺を惹きつけて離さなかった。
「さ、ご案内します。薬剤師が、あなたはどんな薬が欲しいか、問診します」
彼女がふわりとスカートの裾を揺らしながら、奥へと歩き出す。
案内されたのは、店のさらに奥――不思議と静まり返った、ほんのり甘い香りが漂う空間だった。
その一角に、壁にぽっかり開いた小窓がある。まるでコーヒースタンドのテイクアウト窓みたいな造り……いや、それよりもずっと小さい。
彼女が鈴を取り出し、「リン、リン」と鳴らす。
チリチリとした音が空気に溶けていった次の瞬間、奥から声がした。
「おや、お客様ですね。ようこそいらっしゃい。さて、どんなお薬をご所望で?」
……誰だ? 声は聞こえるけど、姿が見えない。
きょろきょろと辺りを見回していると、その声がクスクスと笑った。
「そっちじゃないですよ。もっと、下。そう、ずっと下をご覧なさい」
促されるまま視線を下げた俺は――言葉を失った。
「……は?」
小窓の下、カウンターの奥にいたのは――
ネズミ、だった。
いや、ただのネズミじゃない。
灰色の毛並みに、ちょこんとした耳。
ベストに蝶ネクタイという、完璧な“薬剤師スタイル”。
その前脚には、小さなメモとペン。器用に何かを書き込んでいる。
「CGか……?ホログラム?それともロボット……?」
混乱している俺に、“彼”は、にこやかに言った。
「ご紹介が遅れました。私がこの薬屋の店主にして薬剤師の、サロムーンと申します」
ネズミが……喋った。
思考が追いつかない。現実感が揺らいでいく。
(騙されてる?夢?それとも、なんかのドッキリか……?)
なのに、その瞬間だけは、どういうわけか――
ふっと、胸の奥が軽くなった気がした。
サロムーンは、ゆっくりと目を細めて言った。
「ここは薬屋――ですが、少しだけ特別です。
私たちは、“あなたが本当に必要としている薬”を処方する、魔法の薬屋なんですよ」
魔法。
その言葉は、まるで昔の友達の名前みたいに、心の奥で微かに響いた。
信じられない光景を前にして、たぶん俺は、盛大にポカンと口を開けていた。
けれどサロムーン――蝶ネクタイを締めた、喋るネズミの薬剤師は、まるでそれすら見慣れているかのように、穏やかな声で続けた。
「では、お話を進めましょう。
この薬屋では、あなたの“大事なもの”と引き換えに、最適なお薬を調合いたします」
「……大事なもの?」
思わず聞き返すと、サロムーンはちょいと小さな杖を持ち上げて、くるりと一振り。
その先端が、俺の手にぶら下がっている望遠鏡を、ピタリと指し示した。
「たとえば、それですね」
「え、これ……?」
思わず望遠鏡を抱きかかえる。
古くて、見た目より重くて、レンズにちょっとヒビも入ってる。けど――手放せる気がしない。
「いや、これは……まだちょっと……」
言葉を探しながら、なんとか口に出した。
「ふむ」
サロムーンは、つぶらな瞳でじっと俺を見つめ、メモにカリカリと何かを書き込む。
「どうやら……あなたの記憶に、いくつか欠けている部分があるようですね」
「……記憶……」
瑞稀くん。
名前だけは出てくるのに、顔が思い出せない。声も、笑い方も。
俺は、誰と星を見てたんだろう。
この望遠鏡は――誰と一緒に、覗いたんだっけ?
サロムーンは、くいとベストを整えると、小さく頷いた。
「記憶が不安定なままでは、正しい薬の処方はできません。もう少し、記憶の整理が必要ですね。
――一度、お家に帰ってみてください。
それでも、薬が必要だと思ったなら……また、ご来店を」
そう言って、ちょこんとお辞儀をした彼は、ぴょこぴょこと奥のカーテンの向こうへと消えていった。
そこにはもう、さっきの気配も、鈴の音もなかった。
……まるで、最初から何もなかったかのように。
ウェイトレスさんが、小さく手を振って見送ってくれた。
カウンターに座っていた年季の入った爺さんは、ニカッと笑いながら、こんなことを言ってきた。
「また会おうな、坊主」
言葉の意味を咀嚼する暇もなく、扉がゆっくりと閉まった。
カラン、と鈴の音が鳴って、俺は外に出る。
その瞬間――
「……え?」
振り返ると、そこにはただ、普通の民家と民家の隙間しかなかった。
店のドアも、看板も、あのカラフルな薬瓶も。
全部、影も形もなくなっていた。
まるで最初から、そこに“店なんてなかった”みたいに。
アスファルトの隙間から雑草が生えてる、くすんだコンクリの壁。
その間に、薬屋がすっぽり収まってたなんて、到底信じられない。
「……え、何これ……」
俺は思わず、足元を確かめた。
さっきまで立ってたはずのタイルもない。舗装の古い路地が続いているだけ。
――これは、いわゆるアレか。
「……狐に、摘まれた?」
誰に聞かせるでもなく呟いた言葉が、夜の風に溶けていく。
寒気が、背中をさっと撫でた。
その場に立っているのが怖くなって、逃げるようにして走り出した。
民家の灯り、路地のカーブ、見慣れた町並みが、やけに遠く感じる。
そうして、ようやく実家の明かりが見えたとき、少しだけ、現実に戻ってきたような気がした。
翌日。
まだ昨日の出来事の余韻を引きずったまま、俺は部屋の隅に眠っていた小学校の卒業アルバムを取り出した。
ふわふわと、現実と夢の境目にいるような感覚。
それでも、ページをめくる手が止まった。
――いた。
「……瑞稀、くん……」
眼鏡をかけた、少し気弱そうな、けれど優しげな少年。
写真越しの彼は、やや緊張したような表情でこちらを見ている。
途端に、記憶の扉が少しずつ開いていく。
遠足で、同じお弁当を分け合ったこと。
課外学習で、彼がたくさんのことを教えてくれたこと。
体力はなかったけれど、博識で、「ハカセ」なんてあだ名がついていたこと。
「……どうして、忘れてたんだろうな」
ぽつりと独り言がこぼれた。
けれど――
中学の卒業アルバムには、彼の姿がなかった。
「引っ越したのか……?」
気になって、母ちゃんに尋ねてみた。
「なぁ、瑞稀くんのこと、覚えてる?」
洗濯物を畳んでいた母ちゃんは、手を止めて俺を見た。
「ああ、もちろん覚えてるよ。……あんた、もしかして忘れてたの?」
「いや……なんか、記憶が絡まっててさ。ぼんやりしてたというか」
「そうか……そりゃ、あんたにはショックだったもんね。あの事件は」
――事件?
一気に現実に引き戻されたような気がした。
「……事件って、なに……?」
母ちゃんは、少し言い淀んでから、ぽつりと告げた。
「……ショックすぎて、記憶から消したのかもしれないね。
瑞稀くん――あの子、この街で行方不明になったのよ」
言葉が出なかった。
耳鳴りがして、視界の隅がにじむ。
「……そ、うだった……そうだった……」
頭の奥で何かが音を立てて崩れ、封印していた記憶のひと欠けらが、胸の中に戻ってきた気がした。
俺は、きっと、思い出したくなかったんだ。
それで、無意識のうちに、全部――忘れていたんだ。
俺は、強く記憶を取り戻した。
それは、秋の入り口――
少し肌寒さが感じられるようになった、あの頃のこと。
瑞稀くんから、SNSでメッセージが届いていた。
「今夜、オリオン座流星群が見えるんだって。丘の上、覚えてる?一緒に行かない?」
今なら、胸を張って「行くよ」と言える。
けど――あのときの俺は、違った。
中学に上がってクラスも別々になって、なんとなく距離を感じ始めていたし、
何より俺は、「星かよ、今さら?」なんて、斜に構えていた。
その夜は、話題の深夜アニメの新シリーズが始まる日だった。
そっちを見逃したくなくて、ただそれだけで――俺は、断った。
「ごめん、今日はちょっと」
あっさりと、そう返してしまったんだ。
その日を境に、瑞稀くんは――いなくなった。
森に入ったのか、丘に登ったのか。
いくら大人たちが探しても、何一つ痕跡は見つからなかった。
小柄だったし、誘拐説も出たけど、結局、真相はわからないままだ。
わかっているのは、ただひとつ。
瑞稀くんが、消えてしまったということ。
そして、俺は――ショックで、高熱を出して寝込んだ。
気がついたら、何もかもがぼやけていた。
きっと、無意識のうちに、すべてを閉じ込めてしまったんだ。
思い出さないように。
見ないように。
感じないように。
だから、望遠鏡のことも、瑞稀くんのことも――まるごと、心の奥底にしまい込んでいた。
でも今、俺はようやく、思い出した。
そして、はっきりわかる。
俺は――あのとき、「行くよ」って言うべきだった。
その夜。
俺は、望遠鏡を片手に、静かに玄関を抜け出した。
胸の奥がざわついていた。
思い出した記憶は、鈍い痛みのように心をかき乱す。
それでも、何かを――いや、「誰か」を取り戻せるかもしれない。
そんな微かな希望にすがって、俺は歩き出した。
昨日、薬屋があったはずの場所へ向かった。
でも、そこにはただ、古びた住宅とブロック塀が並んでいるだけだった。
「……ない、か」
もしかして、あれは夢だったのか?
そう思いながらも、足を止められなかった。
町を彷徨った。
細い路地、古びた商店街、夜の風が冷たくて、指先が痺れる。
だけど、それでも俺は探し続けた。
そして、気がつけば、あの公園にたどり着いていた。
瑞稀くんが言っていた丘。
流星群を一緒に見に行こうって誘われた、あの場所だ。
草むらに腰を下ろして、望遠鏡を覗いてみる。
空には星がまたたいていた。
懐かしくて、痛くて、それでもどこか優しい光。
「……瑞稀くん」
ぽつりと名前を呼ぶ。
そのときだった。
背中に、ふわりと温かな光を感じた。
「……え?」
振り返ると、そこに――あった。
昨日と同じ、いや、昨日よりもどこか輝いて見える、不思議な薬屋。
古びた木造の看板に「くすり」と書かれ、ガラス瓶の光がぼんやりと外に漏れている。
「……あった……!」
俺は思わず立ち上がって、声を上げた。
それはまるで、星が導いた奇跡のようで。
けれど確かに、今この目の前に、あの店は存在していた。
「いらっしゃいませ。いつぶりなんでしょうか。ここでは時間の流れが少し不規則でして……遠い昔だったのか、ついさっきだったのか、私にもわかりません」
ウェイトレスの彼女が、ふんわりと微笑みながら迎えてくれた。
「ああ、あの時の坊主か」
カウンターでは、あの爺さんがコーヒーを片手にくつろいでいる。
「なんだい、また心に風邪でもひいたのか?」
「……問診をお願いしたいんです」
俺がそう言うと、彼女はうなずいて、再び奥の扉へと俺を案内してくれた。
ギィ――と、静かに開かれた扉の向こう。
そこには、あの時と変わらず、小さな小窓と、そして――
「やあ、戻ってきましたね。昨日? それとも十年ぶりかな? 私にはどっちでも構わないけれど」
ちょこんと姿を見せたのは、例のネズミの薬剤師・サロムーンだった。
ベストに蝶ネクタイ。小さな眼鏡越しに、俺の顔を見上げる。
「俺にとっては……昨日のことです」
俺はそう答え、ゆっくりと望遠鏡を取り出して見せた。
「きっと、俺は――ここの薬が必要なんです」
「……ふむ」
サロムーンは望遠鏡を両前足で受け取ると、くんくんと匂いを嗅いだ。
「これはまた……懐かしい星の匂いがしますねえ。記憶と、後悔と、そして、願いの香り……なるほど、悪くありません」
「これで薬が作れるんですか?」
「もちろん。ただし――」
彼は望遠鏡を胸に抱えながら、真っ直ぐに俺を見た。
「この望遠鏡は、もう戻ってきません。それでも、いいのですね?」
一瞬だけ、迷いが過った。
けれど、もう俺は後戻りしないと決めた。
「……はい。お願いします」
サロムーンは、満足げにニヤリと笑った。
「よろしい。では、調合に入ります。少々お時間をいただきますよ」
そして、小窓の奥へと、軽やかに跳ねながら姿を消した。
その背に、俺は小さくつぶやく。
「頼んだよ、サロムーン」
扉を閉めると、あのウェイトレスさんがすでにカウンターにコーヒーを用意してくれていた。
「どうぞ。マスターの一杯は、ちょっと苦くて、でも……優しい味がします」
香り高い湯気が、心の奥をゆっくりとほぐしていく。
隣の爺さんが、カップを置いて俺に話しかけてきた。
「……何か、過去に忘れ物でもしたのかい?」
「いや、忘れ物というか、後悔というか……それすら忘れていた自分に腹が立ってるというか」
俺の言葉に、爺さんはふっと目を細めた。
「ふむ、なるほど。忘れたくなくても、忘れてしまうのが人間ってもんさ。ワシなんか、昨日の夕飯すら思い出せん。過去ってのはな……泡沫の夢のようなものなのかもな」
俺が困った顔で首をかしげると、爺さんは笑った。
「でもな。こうして、ここに来られたってことは――その夢を、もう一度見つめ直すチャンスってことだ。元気だせ、坊主。ガハハッ!」
その声に、肩をポンと軽く叩かれる。なぜだか少し、気持ちが軽くなった。
やがて、コーヒーの最後の一口を飲み終えた頃、ウェイトレスさんが静かに俺の隣に立った。
「お薬の調合が終わったようです。こちらへどうぞ」
奥の小部屋に入ると、そこには――乳白色の薬瓶を両手に抱えたサロムーンがいた。
瓶は、古い図鑑で見たアンティークガラスのようで、内側からかすかに光っている。瓶の中には、宝石のような小さな粒がいくつも浮かび、まるでミニチュアの天の川だった。
「お待たせしました。こちらが、あなたの記憶と後悔、そして願いから調合された“薬”です」
サロムーンは瓶をそっと差し出した。
「これはね、眠る前に一錠だけ。絶対に、それ以上飲んではいけません。いいですか?」
「……はい」
俺は薬瓶を受け取り、その重みを感じた。
小さくて、キラキラしていて――それでも、きっとこれは、俺の心のどこかに届く薬なんだ。
サロムーンがにこりと笑った。
「効き目には個人差がありますが……願いを信じる気持ちがあれば、きっと効きますよ」
「……わかりました」
俺は静かに頷き、無意識に財布へ手を伸ばそうとした。
だが、それを見たサロムーンが、ひょいと手を振った。
「いやいや、代金はもう頂いたじゃないか。望遠鏡――あれは、実にいい“想い出”だったよ。お代としては、十分すぎるほどだ」
そう言って、サロムーンは両手で小さな瓶を大切そうに持ち上げ、俺に手渡してくれた。
「……ありがとうございました」
俺が礼を言うと、横からウェイトレスさんがそっと微笑んだ。
「またのお越しを、お待ちしています。……“また”が、あればですけどね」
その言葉が、なぜだか妙に胸に引っかかった。
でも俺は、瓶をしっかりと握りしめ、静かに頭を下げて店をあとにした。
そして、ふと――振り返る。
……そこにあったはずの店は、もうどこにもなかった。
ただ、家と家の隙間に冷たい夜風が吹き抜けているだけだった。
一瞬、都合のいい夢を見ていただけなのか、とさえ思った。
けれど、俺の手の中には――
確かに、あの乳白色の薬瓶が、今もぬくもりを持って存在していた。
その夜――
俺は、不思議な夢を見た。
夢、というより……過去の記憶だった。
懐かしいスマホを手に取る。待ち受けも、間違いなく“あの日”のままだ。
「……これは、一体……?」
カレンダーの日付も、メッセージの履歴も、すべてが当時のままだ。
もしかしたら、夢の中だけでも、やり直せるのかもしれない。
俺は机の引き出しを開けて、あの望遠鏡を探した――が、そこにはない。
「……ああ、そうか。サロムーンに渡したんだった」
でも、そんなことはどうでもよかった。
大事なのは、“今”この夢の中で、あの丘に行くことだ。
「ちょっと、こんな時間にどこ行くの!」
「おい、どうした、こんな夜中に!」
階下から、今より少し若い両親の声が飛んでくる。
だけど俺はもう止まれなかった。
部屋着のジャージのまま、スマホだけ握りしめて、夜の街に飛び出す。
わけもなく涙が出そうだった。
今なら、まだ間に合う気がする。
公園の丘。あの場所に――
瑞稀くんが、いるかもしれない。
夢でもいい。会って、謝りたい。
それだけを願って、俺は夜の道を全速力で駆け抜けた。
天気は晴れ。
星空が、信じられないほどくっきりと見える。
そして――
彼は、いた。
暗がりに立つその姿は、はっきりとは見えなかったけれど、間違いない。
瑞稀くんだ。
「はぁ、はぁ……ご、ごめん、瑞……」
全速力で駆けてきたから、言葉がうまく出てこない。
息を切らす俺を見て、彼は少し驚いたようだった。でも、どこか嬉しそうに笑って、
「どうしたの? 来ないと思ってたのに」
そう言って、水筒を差し出してくれた。
温かいお茶が喉を通って、少しだけ落ち着く。
俺は、言わなきゃいけないと思った。
「ごめん……瑞稀くん。
なんか、距離を感じてたっていうか……
ちょっと斜に構えてたんだ、俺。
でも、君のことが嫌いだったわけじゃないんだ。ほんとに……」
まだ暗くて、表情はよく見えなかったけれど、
彼はきっと、あの頃と同じ優しい顔をしてたんだと思う。
「なんだよ、それ。変なこと言うなぁ」
少し照れたように笑って、そして、こう続けた。
「でも、全速力で来たってことは……やっぱり、星が見たかったんだね?」
「いや……そうじゃない。いや、そうかもしれない」
「俺は――瑞稀くんと、星が見たかったんだ」
「……そっか」
「天体スペクタクルショーは、まだ始まったばかりだよ。一緒に見よう」
彼はそう言って、俺を望遠鏡の前に導いた。
それは、あの古びた望遠鏡じゃない。
新しくて、どこか未来を思わせるような、立派なやつだった。
目が暗闇に慣れてきて、ようやく彼の顔が見える。
――そうだ、瑞稀くん。
こんな顔、してたよな。
夜空には、宝石をまき散らしたような天体ショー。
キラキラと瞬く星々が、まるで今日の再会を祝っているようだった。
「ねぇ、オリオン座の話、知ってる?」
ふいに、瑞稀くんが問いかけてきた。
「オリオン座の話? ……うーん、方角の目印になるってことくらいしか」
「ふふ、そっか。じゃあ教えてあげる」
瑞稀くんは、空を見上げながら静かに話し始めた。
「オリオンってね、死んじゃったんだよ。
でも恋人のアルテミスが神様にお願いしたの。
“オリオンを空に上げてください”って。
そうすれば、空を駆けていくオリオンを、いつでも見上げられるからって――」
「……死んだ人に会える、か」
俺はぽつりとつぶやいた。
「うん、そうか。夜空を見上げたら、いつでも会えるんだな」
「ん? どうしたの?」
瑞稀くんが、不思議そうに首をかしげる。
その表情が、あまりにも懐かしくて、愛おしくて――
俺はただ、少しだけ笑った。
それから、俺たちは夢みたいな時間を過ごした。
……いや、実際に夢なんだけどさ。
朝、目を覚ました瞬間、何かが“いつもと違う”ことに気がついた。
あの重苦しい胸の支えが、ふっと消えている。
瑞稀くんのことでずっと感じていた、言いようのない罪悪感――それが、不思議なほど軽くなっていた。
いや、それだけじゃない。
俺の中の記憶自体が、少し変わっている気がする。
“瑞稀くんが行方不明になった”という出来事が、どこにも見当たらないのだ。
母ちゃんに聞いても、「あんた何言ってんの?」と鼻で笑われた。
もしかして、あの夜の出来事は夢じゃなかったのかもしれない……?
そう思い出すたびに、俺が夢の中で口走った数々のセリフも蘇ってきて、布団の中で思わず赤面した。
……ああ、黒歴史だ。でも、
瑞稀くんがいなくなってるよりは、何百倍もいい。
昼すぎ、引っ越しの準備でバタバタしていると、弟が一枚の封書を持ってきた。
「これ、2年くらい前に来てた手紙。にいちゃんいなかったときに届いて、そのままだった」
「……おいおい、マジかよ」
受け取ってみると、それは瑞稀くんからのエアメールだった。
封筒の中には、海外の星空を写した写真が数枚と、彼らしいちょっと理屈っぽいけど優しい文体の手紙。
そこには、彼が今海外にいて、今年には帰国する予定だと書かれていた。
「そっか、今年……また、会えるかもな」
ふと、彼にあの夢の話をしてみたくなった。
不思議な体験をした話を。
いや、いっそ――あの薬を、今度は二人で飲んでみるのも悪くない。
そうしたらきっと、
また二人で、あの夜空を見上げられる気がする。
オリオン座の下で、同じ時間を、もう一度。