表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/110

第22話 Nosis(ノウシス)

 運転席には無口な男が一人。俺の向かいには、例のジャン座っている。


 今、俺たちはフランス南東部にあるという「ヴェルコール」へ向かっているらしい。

 ノウシスという組織の本部がそこにあるという話だ。とりあえずそこに身を寄せて、今後のことを決める。

 ジャンの言葉を信じるなら、そういう流れになる。


 ただし問題は——


 車に揺られてすでに三時間以上。目的地に着く気配がまったくない。


 いい加減、尻の感覚がなくなってきた。クッション性なんて欠片もないこの座席は、まるで拷問だ。


 耐えきれずに聞いた。


「なあ……いつ着くんだ?」


 ジャン=ピエールは手元の文庫本から視線を外し、ちらりと腕時計を見た。


「あと……四時間くらいかな」


 さらっと言って、また本に目を戻す。


「……四時間!?」


 思わず声が上ずる。返ってきたのはページをめくる控えめな音だけだった。


 黙って座っているのも性に合わない。気になっていたことを口にした。


「……どうして、そんなに日本語が上手いんだ?」


 今度はページをめくる手すら止まらないまま、彼は言った。


「話せないよ」


「……は?」


「僕は日本語を“話せている”わけじゃない。君が日本語に聞こえてるだけだよ。便利だね」


 ようやく本を閉じ、こちらに微笑を向ける。


「もしかして、それもライブラの影響か?」


「その通り。」


「ただし――文字は別だよ」


 そう言って、自分が読んでいた本を差し出してくる。

 そのページを覗き込むと、外国語が並んでいた。


「……何が書いてあるか、さっぱり分からないな」

「だろう?」

 ジャンは肩をすくめ、くすりと笑う。


「会話はスムーズでも、書き言葉は別。そういう“微妙な仕様”がいかにもライブラらしい」


「他に何か聞きたいことはあるかい?」


「あんた...ジャンはライブラを持っているのか?」


 視線を俺に向けた。

「僕はもってないよ」


「なら、ライブラの記憶がなぜあるんだ?……ただ見てないだけじゃ、説明つかないだろ」


 俺の問いに、ジャンは口元をわずかに緩めた。


「それはね、ちょっとした“ズル”をしてるからだよ」


「ズル?」


 思わず聞き返すと、彼は胸元の身分証を指先でコン、と軽く叩いた。


「正確には……研究成果のひとつ、というべきかな。これさ」


 そう言って身を乗り出し、俺に見せてきたのは、一見すると普通の身分証だった。だが——


「よく見て、ここ」


 名札の隅を指さす。そこには、硬質な光を放つ小さな赤い結晶が埋め込まれていた。まるで宝石の断面のような、不思議な輝き。


「これは“強欲の石”というものを加工して組み込んだものなんだ。これを身につけていると、ライブラによる記憶の影響を受けずに済む」


「……そんなものが」


 視線が石に釘付けになったまま、俺は低く息を吐いた。


「ただ直に石に触ってはいけないよ、研究結果で若干の”精神への影響”が確認されている。

 だから直接触れないように、我々職員は身分証にして携帯しているのさ。」


 俺はその赤い石から目を離し、少しだけ考え込む。


「じゃあ……その石を持っていれば、消された記憶も戻るのか?」


 ジャンはほんの少し眉を下げ、首を振った。


「残念ながら、それはない、何か方法があるかもしれないけれど、まだ記憶をとり戻す方法は見つかってないんだ」


「……そうか」


 俺は小さく息を吐いた。


 明夫さん、誠、そして村田さん。彼らのことを思い出す。きっと元気だろうが、


 それが分かっていても、どこか虚しい。


(俺だけが、知っている)


 車は、ゆっくりと山道を登っていく。重く、静かな時間が流れていた。


「パリで誰かに助けられたんだけど、あんたの……ジャンの仲間なのか?」


 車内の静けさを破るように、俺はジャンに問いかけた。


「どうだろう、僕たちの仲間も確かにいたけど、

 今回は君みたいに世界中から呼ばれたみたいだからね、わからないな」


 ジャンは肩をすくめて見せた。


「ジャンは、どうして組織に入ったんだ?」


 本を隣の座席においた。


「ヘッドハンティングされたんだ。僕は優秀だからね」


「情報収集、情報分析を専門にしていて、6年くらい前だったかな?」


「この僕が、知らない世界があるんだと興味を持ったんだ」


 ジャンは懐かしむように窓の外に視線を動かした。


「今では僕の大事な場所だよ……君もそうなる」


 まるで確信があるかのように俺をみつめる。


 俺は苦笑し視線をそらした。


 ♦

   

「見えてきよ」


 ジャンの声に、ぼんやりと外を眺めていた俺は視線を前へ移す。


 車窓の向こう、深い森の合間に――

 木の温もりを感じさせる、山荘風のゲートが姿を現した。


 コンクリートではなく、あえて木材風の意匠で作られているのだろう。

 重厚なのに威圧感はなく、自然の中に溶け込むような静けさが漂っていた。


 ゲート前に到着すると、警備服を着た男性が車に近づいてくる。

 運転手と数言交わしたのち、ゲートがゆっくりと音もなく開いた。


 その瞬間、どこか境界を越えたような――

“俗世から一歩外れた場所”に足を踏み入れる感覚があった。


 舗装された細い道を進むにつれて、森の中にいくつかの屋根が見えてくる。

 大きな屋敷ではない。むしろ、複数の施設が点在する“村”のような景観だ。


 建物はどれもシンプルで落ち着いた造りをしていた。

 近代的でありながら無機質ではなく、周囲の自然と調和するように設計されている。

 まるで自然保護区の中に、控えめに建てられた研究施設のようだ。


 窓を少し開けると、ひんやりとした風が車内に流れ込んだ。

 森の空気は澄んでいて、胸いっぱいに吸い込むと妙に頭が冴える。


 車はゆっくりと敷地の奥へ進み、やがて静かに停車した。


「ノウシス本部、ヴェルコール・ステッドへようこそ」


 ジャンが振り返る。


「ヘリがあれば楽だったんだけど、あいにく今日は出払っててね。ははっ」


 車を降りると、長時間の移動で固まった体をほぐすように、思いきり背伸びをした。


 肩と背中がバキバキに鳴った。だがその代わりに、肺いっぱいに澄んだ空気が流れ込む。


「疲れただろう。今日はまず宿を使って。話は明日にしよう」

 そう言ってジャンが歩き出す。俺もその背を追った。


 なんとなく“大きな役所”のような一つの建物を想像していたのだが、

 ここはまるで“共同体”のような雰囲気だ。


 道の両脇には、植物が自然に生えたままのように見えるが、

 よく見ると人の手で丁寧に整備されていることがわかる。

 あくまで“人工的すぎない自然”を保っているのだ。


 やがて、小ぶりなコテージ風の建物の前に立ち止まった。


「ここだ。ゲスト用の宿泊棟さ」


 中へ入ると、木の床が心地よい音を立てた。

 シンプルな設えの室内は、整然としていて、清潔感がある。

 必要最低限の家具と設備はすべて揃っており、どこか“寮”のような雰囲気すらある。


 ジャンはそのまま室内に留まり、小さな冷蔵庫の扉を開けてみせる。


「中に軽食と飲み物がいくつか入ってる。足りなければキッチン棟に行けばいい。夜間でも対応してるよ」


「……なんか、想像してたよりも、ずっと“人の暮らし”があるな。」


 ぽつりと呟いた俺の言葉に、ジャンは柔らかく笑った。


「そう思ってもらえるなら、成功だ。ここは要塞でも軍でもない、“生きて帰るための拠点”だからね」


 一瞬、彼の言葉の意味を考える。

 この場所はただの施設じゃない。誰かが死なないために作られた、避難所であり、訓練の場であり、希望の残滓<ざんし>なのかもしれない。


「思ってた“秘密結社”とは、ずいぶん違う」


 ジャンは目を丸くし、冗談を交わすように肩をすくめた。


「秘密にしてるつもりはないよ。……ただ、知ってる人が少ないだけさ」


 その言い方が妙にしっくりきて、思わず小さく笑ってしまう。


 ジャンはそれを見て、ふっと口元を緩めた。


「ここのベッドの寝心地は硬すぎず柔らかすぎずってところかな。腰に優しいって評判なんだ」


「……それは、ありがたい」

 思わず、ふっと笑いが漏れる。重たい緊張が、少しだけ解けた気がした。


「服と靴も用意しておいたよ。いつまでも患者衣のままじゃ落ち着かないだろう?」


 言われて、自分の格好に視線を落とす。


(……そういえば俺、靴すら履いてなかったんだっけ)


 急な転送、病院、拘束。いろいろありすぎて、服のことなんかすっかり忘れていた。


「寝る前にシャワーも浴びたまえ」


 遠回しに匂うと言われていると理解した。

 留置所ではシャワーすら浴びれなかったことを思い出す。


 ジャンが部屋のドアまで戻りかけ、ふと思い出したように振り返る。


「ああ、そうだ。朝は少し冷えるから、ベッド脇の毛布も使うといいよ。

 あと、明日迎えに行く前に施設内を少しだけ散策してもいい。許可は出てる。

 警備員に声をかければ案内してくれるよ」


「……わかった」


 彼は最後に、やわらかく微笑んで言った。


「おやすみ、吉野君。ここは、思ったより安全な場所だよ。安心して休んでくれ」


 そう言い残して、ジャンはウィンク一つ残して、軽やかに去っていった。


 ◇


 部屋の中は、しんと静まりかえっていた。


 ごろんとベッドに横になる。天井は木目調のまま、何も飾り気はない。

 だが、それが今は妙に落ち着いた。


 静かだ……ここまで静かな夜は、いつぶりだろう。

 遠く、風に揺れる木々の音が聞こえる。虫の鳴き声すら、心を和ませる。


(……俺は、本当に“拾われた”のかもしれないな)


 少しずつ、まぶたが重くなる。

 ライブラは、今もポケットに入ったままだった。


 眠りに落ちるその寸前、英斗の胸の奥には、どこか小さな“安心”が灯っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ほっとするストーリーでした 大変な目にあった英斗が ようやく落ち着ける場所に 拾われた のが 読んでいても落ち着きました ノウシスも自然体という風景も想像でき さすがだと思いました
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ