表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

神話 伝説 歴史 詩集

中世欧州詩『アンナ・コムネナ讃歌』

 世界の神話伝説や歴史を題材にした詩、第13弾。12世紀のビザンツ帝国(東ローマ帝国)皇女にして中世ヨーロッパ唯一の女性歴史家となったアンナ・コムネナを讃えます。自分が尊敬する作家にして古代ギリシャの竪琴リュラ―演奏家、佐藤二葉先生の漫画『アンナ・コムネナ』にインスピレーションを受け、制作しました。この作品を、アンナ様と二葉先生、ビザンツ帝国の歴史を愛するすべての方々に捧げます。

 アンナ・コムネナ、緋色の生まれ。

 11世紀の末に即位したる ビザンツ皇帝アレクシオスと

 皇后エイレーネ―の愛娘。

 才気渙発、ギリシアの古典大いに好み、

 ホメロスの詩、サッフォーの歌、プラトン、アリストテレスの哲学愛す。

 音楽、算術、天文学、幾何学までも修めしうえに、

 自らの手で筆を執り、物語記す稀代の才女。


 反面、その性気丈にして負けず嫌い、弟ヨハネスとは犬猿の仲。

 それぞれ緋色と紫の 美々しく艶やかなる絹をもて 

 仕立てしころもをまとうてい

 幼い頃より顔合わせれば、皮肉の応酬絶え間なく、

 どちらも胸をば反らし腕を組み、あるいは腰に手を当てて、

 「「我こそ次の皇帝なり!」」

 と、両者一歩も譲らぬ間柄。


 一方、夫ニケフォロスは武人もののふなれども学問好み、性穏やかなる好青年。

 されど戦場いくさばにては冷静、果敢。

 遠矢射る神アポロンのごとく、きりりと弓弦を引き絞り、敵を射倒す勇者なり。

 政略結婚にも関わらず 二人の仲は睦まじく、

 双方見合いて頬 薔薇色に染め、手を取り合いて愛をば育む。


 最愛の父アレクシオスの死後、

 弟ヨハネス、後を継ぎ、新たなビザンツ皇帝となりにける。

 アンナ・コムネナ、これを認めず、

 母エイレーネ―と手を結び、弟追い落とさんとはかりたり。

 されど企て 上手くはゆかず、

 アンナ・コムネナ、捕らえられ、修道院に入れられぬ。

 されど尼僧の身となりて、見出したるは第二の人生。

 歴史の語り部、書き手、歴史家として生きる道。

 早逝そうせいしたる最愛の 夫ニケフォロスが遺したる 未完の歴史書、その執筆を

 妻たるアンナ・コムネナ、引き継ぎて、苦心惨憺の末、書き上げたり。

 名づけて曰く『アレクシオス1世伝アレクシアス』と。


 アンナ・コムネナ、ビザンツの皇女。

 十字軍の遠征始まりし、激動の時代を生きた人。

 父を慕い、夫を愛し、弟と争い敗れし後も、

 毅然と前向き、世界を見つめ、

 ビザンツ帝国と十字軍、その歴史を記し、伝えたり。

 自身の死より悠久の 時が流れし今の世まで。


 アンナ・コムネナ、緋色の生まれ。

 中世欧州唯一の、女性歴史家となりし人。

 アンナ・コムネナ、ビザンツの皇女。

 中世欧州唯一の、女性歴史家となりし人。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ