表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私のキャンパスライフは百合展開を避けられないのか?  作者: 平井淳
第一章:夢のキャンパスライフ編
11/153

九 自己

 キーホルダーをくれた男子学生の名を尋ね忘れてしまった。来週の講義でまた会えると思うので、その時に聞こうと思う。だがしかし、自分から話しかけるのは少しためらってしまうものだ。

 他人から話しかけられた時はまだ大丈夫なのだが、誰かに自ら話しかけるとなると、まず何と言って声をかければいいのかわからないものだ。これはコミュ障の辛い所である。

 どうか彼の方から声をかけてきてくれないだろうかと、私は他力本願なことを考え始めていた。

 

 本日全ての講義が終わり、私は家に帰ることになった。もちろん今日も一人で帰路に就くわけだが、私にはアニソンがある。おかげで帰り道は退屈しないのだ。


 今日はどの曲を聴こうか。最近ダウンロードした曲は、ここ数日何度もループしまくって聞き飽きてしまったので、二年ほど前の曲を聴いてみたいと思う。つまり、私が高校二年の時に放送されていたアニメの主題歌である。


 歌は当時の記憶を鮮明に蘇らせてくれる。あの頃は何に夢中だったのか。何に悩んでいたのか。過去を振り返るきっかけをもたらすのが、思い出の歌というものである。

 

 私は大学の最寄り駅に着くと、耳にイヤホンを装着し、スマホでアニソンを再生した。

 久々に聴く曲だった。改めて聴くと、やっぱりいい曲だなと思えてくる。


 二年の月日はあっという間に過ぎてしまうものだ。二年前はとても懐かしい過去である。

 だが、あの頃と私は何も変わっていなかった。少し年を取ったくらいである。身長も変わっていないし、アニメの趣味や味の好みも変わっていない。

 このことから、私は私であり続けていると確信が持てるのだった。


 ところで私とは一体何者なのだろうか。そんな疑問がふと浮かんできた。


 自分が何者であるのか。その答えを知り得るまでには、長い年月を要することだろう。もしかすると、一生わからないままの可能性もある。だけど、自分という人間は変わらずに存在している。それは疑いようもない事実である。


 だが悲しいことに、私の存在を認識してくれる存在は極めて少ないのであった。家族や親戚くらいしか、私のことを知らない。中学や高校時代のクラスメイトたちは、私のことなどもうすっかり忘れ去ってしまっていることだろう。今でも連絡を取り合っている者は一人もいない。同窓会などに呼ばれたこともない。私が知らない間に開かれていたりするのだろうか。

 

 ここで私は一つだけ誤りに気付いた。

 私を認識している存在は、親族だけではないということだ。

 私には美波という友人がいるのだ。そして、今日キーホルダーをくれた男子学生も、私の存在に気付いている。

 バイト先の同僚も同じだ。近所のおじさんも、田中さんちのポチも、皆私を知っている。

 私は一体何を悲観する必要があるというのか。

 少しは自分という存在を誇らしく思ってもいいのではないか。

 私は前向きな気持ちになっていた。

 

 ホームに電車がやって来る。

 電車に乗ってばかりの日々。しかし、それが私の生きる道なのだ。

 生き方に正解などない。存在に理由など必要ない。そう思うことで、人は生きていけるのだろう。

 私はこれからも、私なりの生き方で、私のまま生き続けたい。

 

 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ