表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/34

03 : 度胸は剣よりも強し

 あれから、ひと月が立っていた。

 また、すぐにでもあのお伽噺のような世界に行きたい気持ちはあったが、四十九日前の家をそう何度も留守にすることは出来ない。


 次に会う時には、あの男の子――セイクリッドはおじいちゃんになっているかもしれないな、と手を合わせ、祖母に話しかける。

 写真立ての中の祖母は、笑顔で奈枝の話を聞いている。真っ白な美しい髪を綺麗に纏め上げ、チャーミングな二つのほくろを口元に添えた彼女は、いつだって奈枝に優しさと愛と笑顔をくれた。

 それは、今だって変わらない。毎日毎日飽きずに話しかける奈枝を、祖母は微笑んで見守っていた。


 毎日のように弔問に訪れていた人も、日が経つに連れゆるやかに落ち着きを見せる。七日法要にも慣れてきて、馴染みの住職とほんの少し他愛のない会話をする余裕も生まれた。


「仏様はいつだって、生きてる人の味方です。毎日美味しいお香を炊いてやってくださいね。あとは、奈枝さんが笑ってんのが、一番のご馳走ですよ」

 四十九日が過ぎるまで、奈枝は出来るだけ祖母の傍にいてやりたかった。それが、奈枝にできる最後の祖母孝行だからだ。


 いただいた香典や遺品の整理もあらかた付くと、奈枝も少しずつ日常に戻る努力をし始めた。四十九日を終えた後に、大学に復学するための準備だった。


 大学を去り、職に就くことも考えた。

 しかし、憂い顔で思考する奈枝の頭の中など、すぐに近所中に察せられてしまった。

 おばさんたちがタッパーにおかずを詰め、手に手に止めにやってた。


 ――孫がおじいさんと同じ大学に入った、って。黒江さんがどれだけ喜んでたことか。


 祖母の名を出され、そう言われてしまえば、再び袖を涙で濡らすことしか、奈枝にはできなかった。


 「女なんだし、学校なんかやめて早く嫁に行きゃあいい」と男衆は悩める奈枝を笑い飛ばした。それを怒鳴りつける女性陣にたじろぎながらも、男たちは引っ切り無しに見合い話を持って来た。

 都会に出た息子・孫自慢から始まり、「俺があと何十年若けりゃあなぁ」で大体締めくくられる話を、奈枝はお茶を出しながら全て聞いてやった。

 本気か冗談かは奈枝には判断できなかったが、縁側で繰り広げられるじじばば会議に、心を支えられていたのは確かだった。


 その間にも、何度も何度も、あの不思議な場所と天邪鬼な少年を奈枝は思い出した。

 子どもの頃に憧れた物語のような非日常は、奈枝に輝きを取り戻させた。


 ワードローブの中を突っ切って不思議な世界に行く物語があったはずだと、無料期間だけ加入していた映画見放題サービスで検索してみた。

 映画はすぐに見つかった。美しい自然と、可憐な動物、そして勇敢な子どもたち。激しい戦争が繰り広げられるシーンなど、小さな画面でさえ大迫力だ。奈枝は不思議な気持ちでその映画を見た。


 眠るときは、祖母の隣に布団を引いて横になる。

 慣れない一人寝の夜は、今にも闇の足音が聞こえそうで、碌に眠れやしない。


 炊事、洗濯、雑事。

 元々祖母の手伝いをしていたと言っても、全て「手伝い」だった奈枝は慣れるところから始めなければいけなかった。わからないことを、わからない時に聞ける相手がいない。幾度も手が止まり、その隙間を孤独が齧りついた。


 「次は、飴も持ってきたげる」そう言うと、顔の強張りを解いた少年との思い出で、空洞を埋めた。


 そして、気付けば四十九日。雲一つない晴れ空の元で、滞りなく行われた。

 お経を唱え終えると、通い慣れた道を通って墓へ行く。墓参りの作法は、教えられずともわかっていた。幼い頃に両親が逝って以来、墓参りは奈枝にとっても身近な習慣だったからだ。

 祖母の納骨を済ませ、住職と共に手を合わせる。お線香の香りが目に染みて、奈枝は瞼を開けることが出来なかった。




 借りていた棚や提灯を返却すると、ポツンと仏壇だけが残った。何もない部屋を見渡すと、指の先からじわじわと穴が広がり、胸が食べられそうになる。


 その感傷を、振り切るための期間だったではないか。


 奈枝は笑った。無理やりに、口角を上げる。笑っていなければ、笑えなくなる。


 コンビニで飴を買う。もう売り始めてるのかと、入り口付近に並べられていた打ち上げ花火セットも購入した。セイクリッドが万が一おじいちゃんになってしまっていても、きっと楽しめるだろうと思って。


 子どもの頃、遠足に買ってもらったリュックサック。大きなショッピングモールにしか可愛いのが売ってなくて、祖父に我儘を言って連れて行ってもらったことを思い出す。こんな、何でもない品一つに、幾つもの、幾つもの。溢れんばかりの思い出が詰まっていた。


 畳の上でリュックサックを広げた奈枝は、次々とものを詰め込んでいく。子どもが興味を持ちそうなお菓子、おじいちゃんでも喜びそうな写真集。先ほど買った花火、チャッカマン、そして約束していた飴を入れて蓋を閉めた。


 二階の納戸で、スニーカーの靴ひもをしっかりと結ぶ。また転げ落ちてしまっても、すぐに立ち上がれるように。奈枝ははやる胸を押さえて、重いリュックを背負った。


 納戸に置きっぱなしのダイニングチェアに足をかける。台所に、もう三つも椅子を置いておく理由はなくなった。

 その悲しみに浸らない強さをくれた少年に会うため、奈枝は引き出しの中に飛び込んだ。




***




 転がり出た場所は、いつものあの木の下だった。

 リュックがあるおかげで痛みを感じずにすんだ奈枝は、ひっそりとした庭にほんの少したじろぐ。真っ暗闇に覆われていたのだ。

「夜かぁ……こういうこともあるのね」

 しかも、中々に蒸し暑い。何も考えていなかったが、半袖で来てよかったと心から思った。

 奈枝はリュックから懐中電灯を取ろうとして――手を止める。


「――だろうがっ!! ああん!?」


 茂みの奥から、息を殺した怒鳴り声が聞こえたのだ。


 足音を立てないように気をつけつつ、奈枝は傍に近づいていく。一歩足を進めるうちに、それは確信へと変わっていった。暗いせいで、人の姿は見えなかったけれど、話し声は聞こえる。


「残念だったな。私を殺したところで、次はお前達が口封じに始末されるだけだ」

「このクソガキ! 今ここで殺ったっていんだぞ!」

「おい待て!」


 男達の怒鳴り声に、心臓が痛いほどに鳴り始める。


 金属が擦り合う音と、強い打撃音が茂みの奥から聞こえてくる。迷っている暇はない。奈枝はリュックを降ろした。恐怖と緊張から指先が震え、チャックを開けられない。しっかりしろ、と心の中で強く叱責した。


 持って来たものを取り出し、音をたてぬよう慎重に地面に並べると、リュックの中で携帯をいじる。

 その間もずっと、森の奥からは男たちの声を落とした怒り声が聞こえる。激しく打つ心臓が、奈枝の動きを邪魔した。まるで、耳の裏でなっているような大きな音と、動悸だった。携帯の画面を、何度も指が滑る。うまく動かなくて焦れば焦るほど、ミスが増えた。

 だめだ、冷静に、慎重になれ。奈枝は自分に、何度もそう言い聞かせる。


 スマホの準備ができると、奈枝はリュックの中で懐中電灯をつけた。チャッカマンを探し、地面に並べていた打ち上げ花火に火をつけていく。


 導火線を火が辿って行く間に、奈枝は動画の再生ボタンを押した。


 音量を最大にさせた画面からは、ほら貝の音と、幾つもの馬の嘶き、そして俳優たちの怒鳴り声が聞こえる。ワードローブから異世界へと旅立つ映画の、戦闘シーンを大音量で流したのだ。

 懐中電灯をリュックから取り出し、茂みの奥に向けたタイミングで、花火がパンパンと空に打ちあがった。


 耳をつんざく破裂音と、大量の火花が散る。


「な、なんだ! この音と光は!」

「見つかった! おい、逃げるぞ!」

「このガキは!」

「金より命だろ!」


 男たちは大音量と懐中電灯の光に驚き、飛び上がって逃げて行った。懐中電灯で照らすその後姿は滑稽にも映る。


「セイ君!」


 声は完全に上擦っていた。もつれる足で必死に駆け寄る。

 男たちに捕えられていた「坊ちゃん」がセイクリッドだと、奈枝はその声で気づいていた。


 携帯を放り投げ、セイクリッドのそばまで駆け寄った奈枝は悲鳴を飲み込む。縄で縛られたセイクリッドは、体中に傷を負っていた。


「……また、情けない姿を見せてしまったようだ」


 目を丸くしていたセイクリッドは、奈枝を見上げると眉を潜めてそう笑う。奈枝は、飛びつくようにして少年に抱き付いた。


「よかった、セイ君。よく生きた、よく、生きた!」


 そう言って腕の力を強める奈枝の胸に、セイクリッドは細く長い、息を吐いた。




***




 異変に気付いた屋敷の者達が駆けつけるのに、さほど時間はかからなかった。


「若! ご無事ですか!」

 野太い声を聞き、奈枝はセイクリッドを抱きしめたまま飛び上がった。バサバサッと、暗闇の中でカラスの羽音が聞こえる。


「大丈夫、同胞だ」

 彼を守ろうと、奈枝が強く抱き締める。そんな彼女を安堵させるため、セイクリッドは動かぬ身を捩って奈枝に囁いた。


「ユージン! 私はここにいる!」

 叫ぶセイクリッドの元に、数名の男性が駆けつける。ビュンビュンと音を立て、まるで高い木から飛び降りたかのように、その場に突然現れた。


 松明に照らされた男性らを、奈枝は睨みつけるようにして見上げた。男性達は、傷だらけのセイクリッドを拘束する、見たこともない女に警戒を強める。


「私は大事ない。皆、剣を収めろ! ――決してこのお方を傷つけてはならぬ」


 奈枝に抱き締められたまま、セイクリッドは男達に命令する。

 セイクリッドの言葉にたじろいだ男性達のそばから、一人の少年が顔を出した。


「隊長! こっちに、まだ温かい火薬が!」

「あ、君、触っちゃ駄目よ! 火傷するから!」

 子供の姿に驚き、お節介にもそう叫んだ奈枝に、少年は目を見開く。

 その程度の対処、勿論心得ていたからだ。


「……どうやら、事情を聞く必要がありそうですな」

 奈枝の行動で態度を和らげた「隊長」が、剣を収めながらそう言った。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ