表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヒカリの戦士と召喚術師  作者: 神楽一斗
9/73

9 召喚術師リーネ

 アラネスの娘リーネは、わたしを応接間に案内してくれた。豪華な絨毯が敷いてあって、土足で踏んでいいのか躊躇する。めちゃくちゃ柔らかいソファに身を埋めていると、リーネが銀のトレイにティーセットを乗せて現れた。わたしは無意識に背筋を伸ばしていた。

「チェルメア地方特産の紅茶です。召し上がってください」

 わたしの前に高級そうなカップを置いて、リーネは丁寧に頭を下げた。

「これはどうも、ご丁寧に」

 所作が完璧すぎる。恐縮しながら一口飲んでみた。爽やかなフルーツ系の風味が口の中に広がる。これは高いやつだ。

「戦士様、こちらにいらっしゃったのは、恐らく母が原因かと思いますが」

「はい、そうなんです」

 この場合のわたしの敬語は、イライラしているのではなく、単純にリーネさんの凛とした雰囲気に飲まれての事です。

「母が何か、粗相をしてしまいましたか」

「粗相というか、実力不足というか」

『戦士様ヒドいです』

 アラネスが抗議するが、事実なので仕方ない。

「なるほど、召喚術関係ですね? 自分の手に余った結果、やむを得ずわたしに助けを求めに来たと」

 アラネス、娘に行動を全部読まれてるな。

「わかりました。詳細をお話し頂けますか?」

 わたしは封印された幻魔石のことや、その封印を解きたいことを掻い摘んで説明した。わたしの話を聞いたリーネは、怪訝そうに首を傾げた。

「確かに『回帰召喚』は高度な召喚術ですが、母も習得しているはずです」

『そうなんです。ここ十年ぐらい、回帰召喚だけ、なぜか失敗してしまうようになって、おかしいなとは思っていたんです』

 急にアラネスが早口でまくし立てる。少々うるさい。

「……戦士様、幻魔石をお貸し頂けますか?」

 懐から石を取り出してリーネに手渡す。彼女はわたしがやったように、両手を天に掲げて呪文を唱えた。


『今ここに、かせを解き放たん。彼方に封じられしものよ、しるべのもとに再び還れ』


 石がリーネの手を離れ、激しく輝き出す。アラネスがやった時と、明らかに反応が違う。どこからか発生した光の渦が、吸い込まれるように石の中に凝縮されていく。透明だった石は、薄紫色に染まって妖しく輝き出した。

『今の呪文、わたしが知っているものと少し違ったような……』

「お母様が、呪文が違ったと言っていますが」

 アラネスのつぶやきを通訳すると、リーネがため息をついた。

「そんな事だろうと思いました。日々の修練を怠るから、そういうことになるのです」

『面目ありません……』

「凄くしょんぼりしているみたいです」

 この人、もしかして普段から娘に怒られているのか。

「これはお返し致しますね」

 わたしは輝きを取り戻した石を受け取って、ひとまず懐にしまった。

 改めてリーネの姿を観察する。見た目こそ子供に見えるが、佇まいは風格と気品を備えている。怒られたらわたしでもビビりそうだ。

『アラネス、娘さんって今いくつなの?』

『今年で二百十七になります』

『……ですよね』

 やはりガチの年上だったか。アラネスの三分の一にも満たないのに、何だろうこの雰囲気の違いは。

「……戦士様、よろしいでしょうか。ひとつお願いがあるのですが」

「はいっ」

 急に先生に呼び止められた生徒のように返事をしてしまった。

「しばらくの間、わたしも戦士様に同行させて頂けませんか」

『えっ』

 先にアラネスが声を上げた。

「母が女神様に選ばれしおさとして、本当に相応しいのか、見定めたいのです」

 話の展開が早くてついていけない。

「ご迷惑でしょうか。一通りの召喚術は扱えますし、術法もそれなりに心得ております」

『ご迷惑です。召喚術師はわたしひとりで十分なんですから。そもそも、この子はこの街からほとんど出たこともないし』

 母親の方は全力で反対しているが、ここはリーネの話を聞いてみよう。

「お母様って、もしかして偉い方ですか」

「ええ、我々召喚術師を束ねるおさであり、女神様の神託を受けることが出来る、唯一の者」

 そんな凄そうな人が、娘に説教されているとは。

『リーネは厳しすぎるんです。わたしのやることにいちいち口を出して来ますし』

『それは、至らない部分があるからじゃないのかい』

 アラネスが、今までの調子でリーネにも世話を焼かれてきたであろうことが、容易に想像できる。

「戦士様、いかがですか」

 リーネがこちらを見つめる眼差しが鋭く刺さってくる。どちらかというと、リーネのことがちょっと気になった。二百年もの間、ずっとここにいたとしたら、それは幸せなんだろうか。ここは確かに綺麗な街だが、人と会うこともあまりなさそうだし、毎日真面目に修練を続けていたとしたら、仙人レベルのストイックさだ。

「わたしは特に問題ないかなと」

『いや、戦士様っ』

 アラネスが不満そうに何か言いかけたが、途中で諦めたらしい。

「ありがとうございます」

 リーネは深々と頭を下げてから、わたしの目をもう一度見つめた。

「それと、わたしはあくまで、戦士様の従者です。そのようなへりくだった態度をとられると、示しが付きません。どうか、相応の威厳を保って頂くようお願いします」

「すみません……」

 なんか、わたしまで怒られた。


 リーネを伴って噴水広場まで戻ると、フェルがマイにモフられながら出迎えた。

「巨獣?」

 リーネはフェルを見つけると、警戒する素振りを見せた。

「この子は大丈夫。いい子だから」

「確かに、攻撃的な意志はなさそう……」

 と言いかけて、リーネはフェルを見つめたまま固まった。これはもしや、マイと同じタイプか。

「リーネも触ってみる?」

「いえ、わたしはそのような事は」

 リーネは直立不動のまま、一歩下がる。表情があまり変わらないので、遠慮しているかどうかもわかりにくい。

『この子、あまり外の世界を知らないのです。フェルのような生き物も珍しいのでしょうね』

『お、母親っぽいこと言ってる』

『母親ですっ』

『なら、母親らしいこと、やってみる?』

『え?』

 自分でも不思議だったが、二人の事を放って置けない、そういう気持ちが芽生え始めていた。

「アラネスにリーネ。あなた達の目的は、世界中の巨獣を鎮めること、でいいのよね?」

「はい」

『その通りです』

 二人が同時に答える。

「なら、わたしも腹を決めました。戦士として、やれるだけやってみましょう」

『ああ、なんと勿体ないお言葉』

 正直なところ、まだ得体の知れない部分はあるが、二人の事は嫌いにはなれない。

「リーネにとっても外の世界を知る、いい機会になるんじゃない?」

「わたしの事など、お気になさらないでください」

 リーネは口ではそう言うが、今度は動揺しているのが、しっかり顔に出ている。何だか急に愛おしくなってしまった。

「いいから。外に出て見聞を広めること。戦士様の命令です」

「……承知しました」

 リーネは頬を紅潮させながら頭を下げた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ