表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヒカリの戦士と召喚術師  作者: 神楽一斗
2/73

2 メリット

 何度目を擦ってみても、ここは会社ではない。まだ眠っているのだろうかと思って、ベタだがほっぺたをつねってみる。うん、痛い。

『どうして自分を痛めつけるような事をなさるのです』

 頭の中の召喚術師アラネスがうるさい。

『これはどういうことかな。わたしは夢をみてるんじゃないの?』

『えっと、何を仰っているのかわかりかねますが』

『わたしは、ここはどこだと聞いています』

 要領を得ないので、大分イライラしてきた。友人いわく、わたしはイライラすると何故か敬語になるらしい。わたしの悪い癖でもある。

『あの、お怒りですよね。申し訳ありません……』

『謝らなくていいから、説明して頂けますか』

『ひぃ……説明と言われましても、わたしはあなた様をこの世界に召喚しただけですので』

 アラネスは怯えながらゴニョゴニョ言っている。

『それなら、元の世界に帰してくださるかしら』

『あ、あの、大変申し上げにくいのですが、わたしは呼ぶ方の専門で、帰し方はわからなくて』

「はぁ?」

 つい、輩みたいな声が口に出てしまった。

『いや、あの、帰す方法が無いわけではないのですが、わたしは存じ上げないというか』

「チッ」

 わたしはとうとう舌打ちをしてしまった。冷静に考えると、さっきから大分ガラが悪い。

『ヒカリの戦士様。どうしてもお戻りになりたいのですか?』

「当たり前でしょ、勝手に連れて来られたんだから」

『あの、よろしければですが、こちらの世界にいらっしゃることによる利点を、少々ご説明させて頂きたいのですが』

 なんかプレゼンが始まるらしい。

「……聞くだけ聞いてあげますよ」

『ありがとうございます! まず、ご覧ください、こちらの豊かな自然』

 こちらといっても、アラネスには体の操作権がない。サービスで、窓の方に視線を向けてやる。確かに緑の豊かな土地のようだ。

「悪いけどね、わたしは田舎育ちなので、この程度の自然とか見慣れてるのよね」

『いえいえ、この土地で採れる山菜のみずみずしさを、一度味わって頂きたいのです。後で最高の山菜料理を召し上がって頂きますので』

「うん、まあ、それは頂きましょう。で、次は?」

『えっと、不肖、わたしことアラネスの力によって、術法が使い放題です』

「術法って、昨日やった炎とか出すやつでしょ。あれ、すぐ飽きるわ。ていうか、もう飽きました」

『具現化の術法は、想像力次第で、何でも出せるんですよ。まあ、限度はありますが』

「何でも? ホントに?」

『あ、生き物は駄目です』

「何でもじゃないじゃん」


 アラネスは次第に勢いを失って、説明が尻すぼみになっていく。

『えっと、森にモフラというかわいい生き物がいまして。あのふっくら感を一度見たらもう、病みつきになるというか』

「はーい、ネタ切れかな、そろそろ」

『あの、もう一度だけ、機会を』

「準備不足だよ、君」

 アラネスは急に大人しくなってしまった。わたしは仕方なく、部屋にあった鏡台の前に座った。アラネスの姿は確かにかわいい。銀色の髪はツヤツヤしているし、大きな瞳は美しい金色だ。アニメに出てくるキャラクターのような完璧な容姿。この姿のまま歩き回るのは悪い気はしない。

「アラネスって歳いくつ?」

『歳とは、年齢のことですよね。生まれてから今年で八百十八年になります』

「はっぴゃく……」

 老人とかそういうレベルではない。昨日会った村の長は、普通におじいちゃんだった。ということは。

「あなた、もしかして、歳とらない系の人?」

『見た目の若さ、という意味ではそうですね。召喚術師の特性のひとつです。身体を媒介にするので、細胞が常に活性化していて、基本的にはこの姿のまま、変わりません』

「何故そんな超絶メリットを最初に言わない」

『メリット?』

「いつまでも若いまま、死にませんってことでしょ? これ以上の特典ある?」

 わたしは興奮しきりだったが、一方のアラネスは妙に冷静だった。

『そうですかね。長く生き過ぎても、世の無常が身に染みるだけですよ』

「何があった」


 ともかく、このかわいい姿のまま不老不死でいられるとなると、大分話が変わってくる。元の世界に帰っても、別のヒカリの戦士をやらざるを得ないわけで。まあ、いらぬオマケもついてきそうだが。

『で、わたしはこれからこの村で何をすればいいわけ?』

 わたしは、アラネスに村の中を案内して貰っていた。

『実は、昨日みたいな怪物が他にも出るんです。討伐依頼は結構あるんですが、わたしだけでは心許なくて。あなた様のお力があれば怖いものなしです』

『昨日のは、たまたま上手く行っただけだよ。あんまり買いかぶらない方がいいよ』

『またまた、ご謙遜を』

 そういえば、この人は女神様の言う事なら何でも鵜呑みにするんだった。女神様に推薦されたわたしは、彼女の中では伝説の勇者的なアレなわけだ。


 村から少し離れた所に大きな洞窟がある。わたしは村の若者数人と共に怪物退治に駆り出された。

『どうせまた、気持ち悪いの出てくるんでしょ』

『とてつもなく巨大で獰猛な怪物です。特に動きが素早いので、気を引き締めてください』

 わたしがそっと洞窟の様子をうかがうと、中から断続的に低い音が聞こえてきているのに気づいた。

『これ、寝てるんじゃないの?』

『好機ですね』

 村の若者たちが松明を片手に中に入っていく。

「ちょっとあんた達、待ったほうが……」

 わたしが言い終わる間もなく、耳をつんざく乾いた声がして、若者達が洞窟から飛び出してきた。その後から、巨大な怪物が姿を現す。

「……って、猫じゃん」

 確かに図体は馬鹿でかいが、フォルム的には虎より猫っぽい。というか、三毛猫そのものだ。でかい猫は、散り散りになって逃げる若者たちを見ると、体勢を低くして、お尻を振り始めた。

『あれは、怪物が獲物を捉える仕草です』

 アラネスが得意げに解説しているが、よく見るやつですよ。若者たちはでかい猫にじゃれられているだけのようだが、何しろ体長が3メートルはある。怪我してもおかしくはなさそうだ。

『アラネス、術法いくよ』

 わたしは猫に向かって右手を開いた。

『はい、でもこれは何ですか?』

「ディス・イズ……マタタービ!」

 英語で何ていうのか知らなかったので、とりあえず叫んだ。


 巨大猫は、大量のマタタビに頭を擦りつけながら、幸せそうにゴロゴロ言っていた。

『この子、ちょっかい出さなければ悪さしないと思うよ』

『そうなんですかね』

『猫好きのわたしが言うんだから、間違いありません』

 というか、いくら巨大でも、まんま、猫のフォルムの生き物を仕留める気にはならない。

『ヒカリの戦士様が仰るのなら、従います』

 わたしたちは猫を刺激しないように、そっとその場を離れた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ