表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鍛冶屋の息子  作者: まぼろしおう
4/14

過去2

他愛も無い話をしていると、前方に煙が立ち込めていた。


火事だ


しかも、その辺りにある家…


ガドの顔が思い浮かんだ。


ガドの父親は躾に厳しく、それに反抗しては家を追い出される事など、頻繁にある家庭で、その逃げ場の様に、よく俺達の集まりに参加していた。


その厳しい躾の反抗姿勢が性格についてしまい、突っぱねた性格で、少し扱いにくく暴力事もしばしば起こす男になっていた。


それでも、付き合いを続ければ多少はガドの気持ちも掴める様になり、ほっとけない皆の弟のような感じの大事な仲間になっていた。



嫌な予感だ。


3人は顔を見合せ、現場に向かい一斉に走った。


煙と人で、なかなか現地に着けない。


3人の行動はバラバラになったが、ゴールは同じ。


最後は合流出来る。


野次や逃げる人を掻き分けて走った。


そして、何とか着いた火事の家。


やはり、ガドの家。


ガド・シールド。


シールド家の鍛冶場である。


既に国をあげた、消化活動に入ってはいるが、一向に消える気配は無い。


それもそのはず、シールド家は盾をメインで作る鍛冶屋で、鉄・鋼だけの装備ではなく、人の好みや体質に合わせて布・革をベースに盾を作ったりしているので、他所の鍛冶屋より燃える物は多い。


回りに火が回らぬ様に消化し、消し炭になるまで、待つしか無いだろう…。


そんな中、消化活動をしている兵の指揮官らしき男の前で、取り抑えられてる、おっさんが居た。


……。


ガドの親父だ…。


必死に、指揮官に訴えている。


「ワシの倅が!」

「ワシの倅が!倅がおらんのだ!」


マジかよ…


今日は、ガドは集まりに来ていない。


てか、あいつは結局、1人息子と言うのもあり親の言う事を聞き入れ、家業に専念すると言う事で、暫く会っても無い。



今もまだ、親父さんは泣きながら指揮官に訴えている。


マズイな…。


そんな中、野次の中から

「シールドの御子息は中にいる!」

と、叫ぶやからがいた。


指揮官にも、その声が聞こえたのか、消化活動をしていた兵を何人か割いて、燃え盛る中の捜索活動を指示していた。


が、しかし、消化活動の人員を減らすのは厳しく、あまり人数を回せてない。


それに加え、炎の中に近付く事に躊躇し、捜索活動になっていなかった。


その状況を見て、俺は苛立ちを覚え、歯を食い縛り、咄嗟な判断で俺は炎の中に身を投じた!


「ガド!どこだ!ガド!」


「返事をしろ!俺だ!カイルだ!助けてやる!居るなら何か音を出せ!」


炎の燃える音と焼ける音もあって、なかなか変わった音は聞こえない。


「どこだ!音を出せ!」


クソッ…


火の影響で、軽い火傷はいくつもでき、服も多少燃えてしまい焦げていた。


更に、不幸なことに、自分の回りは既に火の海で外へ戻るのも難しくなっていた。


最悪だ。


その時だった。


追い討ちをかける様に、焼けた木が上から落ちて来た!


家の基礎の一部。


ヤバイ!デカイ!!死ぬ!!


思った時には、燃えた木を避ける事なく、本能的に利き腕の右腕で防いだ。


死にたくない思いと、その重みに負けまいとする思いで、訳の解らぬ奇声を発しながら、気合いを入れて、俺は防いだ右腕をそのままに、せめて大木の落下位置をズラスすくらいはっ!


「グラァーーーーーー!!」


と、渾身の力で落下の軌道を変えて、落ちて来た木と同様に倒れ込んだ!


不思議と防いだ腕の痛みは無かった。


そして、焼けた木の軌道をズラせた事を確認し、前方に見える光に安堵してしまい、気が抜けて、そのまま炎の中、意識は遠退き俺の視界はブラックアウトしていったのだった。


「新・人物紹介」

シールド家の1人息子

ガド・シールド

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ