表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
しあわせは悪魔とともに  作者: 実乃里
第一章 転校は憂鬱とともに
5/11

入部完了

「つまりオレに入部してほしいというわけだ……」


 彼女の目的は単純明快だった。つまるところ部活への勧誘だ。


「ええ、見てのとおりオカルト研は私一人だけなの。部としてはおろか、本来なら同好会としても認められない状態で、生徒会にも目をつけられているわ。現状、かなり危うい立場ね」


 そう言って有国さんはションボリ肩を落とした。

 ……馬刀葉は正しかった。僕が期待していたようなものではない。


「クラスメートには一通り声をかけたんだけど、誰も入部してくれなかったのよ。なぜみんなオカルトを毛嫌いするのかしら? 飛んできたボールを棒で打つ競技なんかより、よっぽど知性的な分野なのに」

「いや、まあ、人には好みがあるからさ……」


 僕の発言に、有国さんが反応を見せる。


「井坂君はどうなの! オカルトに興味はある!」


 有国さんは僕に覆い被さるように迫ってきた。密着する体に、思わずドキッとする。


「ほっ、ほんの少しだけ……」と、心にもないことを言ってしまったのは、多少なりとも邪な心理が働いてしまったせいだろう。僕の答えに有国さんが歓喜の表情を浮かべる。


「それでじゅうぶんよ。私はずっと、あなたのような人を待っていたのよ。お願い、オカルト研に入ってちょうだい!」


 両手で僕の手を包み、キラキラと輝かせた瞳を鼻先に近づけてくる。

 お願い? それは違う。今君がしているのは脅迫だよ。女という性をタテにした、明確な脅迫行為に他ならないんだよ。女の子に両手を握られた状態でお願いされたら、男は断るに断れないじゃないか。卑怯だって。


「わかった、君の熱意には負けた。入部させてもらうことにする」


 パアッと笑顔を花咲かせる有国さんを見ながら、僕は自嘲する。こうやって厄介な場面に遭遇するのも、不幸であるが故なんだよな、と……。

 なりゆきでオカルト研なんぞに入部してしまったけれど、本当によかったのだろうか。僕は心霊とかにまるで興味がない。お荷物部員となることは明白だろう。


「でっ、井坂君はどのジャンルに興味があるの?」


 さっそく難題が訪れた。自分の首筋を冷や汗が伝るのがわかった。


「オカルトと言っても、けっこうジャンルがあるじゃない。幽霊とかUFOとか超能力とか。井坂君はどのジャンルが好きなのかなって?」

 今更、嘘とは言えない。この際なんでもいい、それっぽいことを言って切り抜けるしかない。


「……悪霊系かな……」


 自然とそんな言葉が口から零れた。

 かくして僕は話始めた。自分が生まれてこの方、不幸な目にばかり遭っていることを。中学のときの不幸エピソードを初め、ここへ転校してきた経緯なども話したあと、「きっとオレは悪魔に憑かれているんだろうな」と最後を締めた。

 もちろん本気でそう思っているわけではない。完全な口から出任せだ。普通なら笑い飛ばされそうなところだけど、有国さんは違った。


「確かに異常ね。確率からいって、そんな不幸な目にばかり遭うのはおかしいわ。作為的なものを感じるわね」


 極めて真顔でそう語った。僕は呆然と彼女を見つめる。


「悪魔に憑かれているというのは本当かもしれないわ」


 驚くべきことに、彼女は僕の嘘を真に受けてしまったようだ。


「よし、悪魔祓いしましよう!」


 突拍子もない言葉に、僕は、「はあ?」と聞き返す。


「だから悪魔祓いよ。井坂君に憑いている悪い悪魔を除去するのよ」


 冗談だろ。僕の中に微かな後悔が生まれる。


「悪魔祓いって言うと、映画みたいに、対象をベッドに縛りつけて、その脇で十字架を掲げたりするやつ?」

「そうそう、それ。確かこの本に詳しく書いてあったはず……」


 有国さんはラックに積んである本を一冊手に取り、パラパラとページを捲り始めた。表紙には、『実践くろまじゅつカラー百科』とタイトルが綴られ、帯には『真っ黒な黒魔術をわかりやすいカラーで解説』とある。

 ……面倒なことになってしまった。なんとか彼女を思い留まらせることはできないか考えていると、有国さんが、「あちゃ~」と残念そうに頭を押さえた。


「なんてこと、道具が準備できないじゃない。十字架と聖書はいいとして、聖水と法衣はさすがに無理だわ」


 口惜しそうに唇を噛む有国さんとは裏腹に、僕は安堵の溜息を吐いた。なんとかベッドに縛りつけられることは免れた。

しかしその安心も束の間のことだった。


「でも安心して、私にいい考えがあるから!」


 有国さんは自分の胸を拳で叩く。


「悪魔祓いがダメなら別の手段を行使するまでよ。これを見て」


 本のページを確認すると、『くろまじゅつ№19 お手軽、悪魔召喚の儀式』という文字が目に飛び込んできた。料理雑誌のレシピ紹介みたいなノリだ。

軽い題名とは違い、中身はけっこう本格的だ。床に描かれた魔法陣と、その上に並べられた蝋燭。傍らには禍々しい祭壇が作られ、サタンを象ったと思われる像と、生贄となった牡牛が乗せられている。黒のローブを纏い、短剣を握り締めた司祭らしき男。これらがカラーイラストで図解され、その下には、用意する道具、儀式の工程、唱える呪文が丁寧な解説文で説明されていた。


「祓うのでなく、召喚という形で井坂君から悪魔を引き剥せばいいのよ。まさに発想の転換ね」


 したり顔で語る有国さんを前に、僕は堪らず頭を抱える。頼むから諦めてくれ。


「そんなに嬉しがっちゃって、私としてもやり甲斐があるってものよ。なんか燃えてきたわ!」


 天然なところを披露しつつ、彼女は僕の肩にソッと手を触れてきた。


「がんばって幸せになろうね、井坂君」


 その言葉は僕の胸にじんわりと沁み込んできた。彼女は僕の幸せを望んでいる……。今日であったばかりの僕なんの幸せを……。

 僕は頭を上げ、有国さんに向きなおる。


「ああ、幸せになるよ」


 心の底から出た本音だった。有国さんは満足そうに頷く。


「なら決まりだわ、召喚儀式の準備をしましょう。使用する道具が多いけど、幸いどれも学校内にあるもので代用が利くわ。手分けして材料を集めましょう」


 そんなわけで、僕と有国さんは儀式に必要な道具を始めるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ