表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
聖鱗の守護者 〜失われた女神と受け継ぎし巫女〜  作者: 島津恭介


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

28/34

第二十八話 闇の血

ティグヘフ 笑う暗殺者 隻眼の狼隊傭兵

挿絵(By みてみん)

オミード ティラーズ下級神官

挿絵(By みてみん)


 オミードの寝息が聞こえてくる。


 闇の中、ティグヘフはそっとまぶたを開く。

 何者かが、自分に接触してきている。

 その感覚に、眠りを妨害された。


 闇の魔術を使った接触。

 音もなく身を起こすと、ティグヘフは寝台から降りた。


 気配だけで目を醒ますオミードであるが、ティグヘフの消音の技術はそれを上回る。

 そっと部屋を抜け出すと、灯りも消えた夜の街へと歩き出した。


 すでに、大路にも人影はない。

 どの店も閉まり、月だけがほのかに輝いている。

 夜の闇の中を、幽鬼のようにティグヘフは歩いていく。


 大路から横へと入る。

 華やかな建物が減り、伝統的な日干し煉瓦の街並みになる。

 さすがにクーサといえども、全ての建物を近代的にすることはできない。

 裏道に入れば昔ながらの街並みが広がっている。


 人気のない夜の小路で立ち止まる。

 月明かりに伸びた影が、静かにティグヘフに付いてきていた。


「──おれに用か?」


 誰何の声が、闇の中に消える。

 人の気配はない。

 だが、ティグヘフにはわかっていた。

 濃密な闇の魔術の匂い。

 そして、ティグヘフの足下の影がゆっくりと起き上がる。


(──ティラーズにいると思っていたからな。捕まえるのに時間が掛かったじゃないか)


 影の口が動き、ティグヘフに不満をぶつけてくる。

 剽げた口調に、ティグヘフは氷のような眼差しを向けた。


「──ネストルか。おれになにか用か?」

(もう少し敬意を払ってくれてもいいんじゃないか、ティグヘフ。兄上と呼んでくれてもいいんだぞ)


 電光のように短剣が抜かれ、影が斬り裂かれる。

 だが、ふたつに分かれた影はけたけたと笑いながら融合し、わざとらしく胸を撫でた。


(ひどいことをするなあ、弟よ。これでもわたしは、父上と違っておまえを認めているんだぞ)


 影の言葉は、親しげですらある。

 だが、ティグヘフの反応は冷ややかであった。


「消えろ。おまえもハダスも、おれの前に現れたら殺す。やつにもそう伝えておけ」


 殺意を込めた視線を浴びても、影は揺るぎもしない。

 ただ、静かな嘲笑が、ティグヘフの頭に響いた。


(父上が、巫女の娘を所望だ、弟よ。わたしに手を貸せ。そうすれば、ヴァシリオスの部下を二人斬ったことは見逃してやる)


 ネストルが、用件を切り出す。

 その言葉を聞いたティグヘフの目は、より一層殺意を帯びた。


「──やはり、あれはヴァシリオスの部下か。カーバーザルト砦は、マージドの支配領域。そこにハダスの手の者がいるのはおかしいと思っていた。ザーミーンを狙っているのは、マージドではなく、ハダスなんだな」

(父上の行動理念は、常にひとつ)


 影から嘲笑の気配が消え、畏怖が漂ってくる。

 ネストルもまた、ハダスの力を恐れているのだろう。

 だが、ティグヘフにとっては違う。


(光と闇の御子が、大陸を統治する。それは、神の示した確定した未来なのだ。父上は、その未来に向けて歩んでいるに過ぎぬ)


 光と闇の御子。

 ハダスの行動のすべてが、その実現であることは知っている。

 だから、密かにセパーハーンを脱出して生き延びたアカーマナフ王家の生き残りの子孫もまた探し出され、ハダスの手に落ちていたのだ。


「──ふん、おれもおまえも、所詮やつにとっては失敗作と言うわけだ」


 ハダスが、自分を失敗作と言っているのは知っている。

 侮蔑を込めて、あの男は母に向けてそう告げていた。

 失敗作を生むとは、役に立たぬ、と。


(一緒にしないでほしいものだな。闇の魔術しか使えぬおまえと違い、わたしはアティケイ王家の雷の魔術も受け継いでいる。アカーマナフ王家の大地の魔術を受け継げなかったおまえとは違う)


 ティグヘフの顔から、笑みが消える。

 この男もまた、結局自分を侮っている。

 わかっていたことだが、だからと言って許せるものではない。


 短剣の刃が黒く染まっていくと、影もなだめるように口調を変えた。


(よせ、よせ。影斬り(コピ・スキアス)は実体にも影響が出る。そう殺気立つなよ弟よ)

「コスタスとアミュンタスは、おれが斬った。次に来るのはおまえというわけか、ネストル。アティケイ王国から出てくるとは思わなかったが、来るならば殺す。ハダスとやつの部下の魔術師は、全ておれが葬り去る」

(母親が死んだこと、まだ恨んでいるのか)


 黒い閃光がきらめく。

 闇の魔力で覆われた刃が、影に突き立った。

 瞬間、崩れるように影が消えていく。


(──また会おう)


 頭の中に声の余韻が響く。

 元に戻った影が、月明かりに伸びていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ