表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あやしの旅館へようこそ!  作者: みどりりゅう


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

145/350

のりこと黄金の小箱29

「……そうですか、史郎は消えましたか」

 「花咲のじいさん」こと社長の大二郎は、綾石旅館のラウンジでアンジェリカの入れたお茶をすすりながらのりこと向き合った。

挿絵(By みてみん)

「――うん。目をはなしているうちに流れるように地下に行ってしまったの」


「においなどの手がかりを残さないうえ、からだを細かく分離・集合しながらの移動のようです。私にも足どりがつかみきれません」


 メッヒの説明に、ゆたかな白髯(はくぜん)(白いほおひげ)をさすりつつ、「花咲」の社長は

「……話を聞くかぎり、もはや、史郎は人間をやめてしまったのかもしれませんな」

 と、ため息まじりに言った。


「でも、あたしのことをたすけてくれたよ。あたしのことをわかってくれていると思う」

 のりこは老人を元気づけるために言ったが、本当にそうだったかどうかはわからなかった。


 錬金術協会のミスター・ディーは、賢者の石の作用で変化した人間について

「――変身後について、わかっていることは少ないのです。コミュニケーションを試みたものはすべて失敗しています。いきものといえるかどうかもわからないのです」

 と言っていた。


「――しかたありません。せがれがえらんだ道ですじゃ。

 木守こもりさまから授かった技術をとだえさせぬようにと、いやがるあいつを無理に花屋にしたわしが、そもそもまちがっておったのでしょう。

 しかし、まさか中年をすぎた息子にこのようなかたちで反抗されるとは思いませなんだ……こどもを育てるのは、花を育てるようにはいきませんなぁ」


 どんなむずかしい異界の植物も手なづけ育てる名人は、息子の失踪に、ただなげいていた。

 おさないのりこにかけられる言葉はもちろんない。


「こどもには好きな道を進ませるべきですな。おじょうさんも、ちゃんと好きな道を選ぶとよろしい」


「そう?」

 そう言われても、あたしの道はどうなるんだろう?このままこんなヘンな旅館のあるじをつづけていくんだろうか?それとも、ちがう生き方をしていくんだろうか?

 番頭に

「どうなるんだろう?あたし」

 とたずねると


「知りません」

 そっけなく言われた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ