表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「自分らしく」に潜む欺瞞性

作者: 積 緋露雪

「個性、個性」と叫ばれて(かしま)しいが、

個性なんぞが人間にある筈がない。

人間が、例へば犬になるのであれば、それは個性であるが、

しかし、人間が人間である以上、其処に個性なんぞある筈はない。

つまり、「個性」と言はれてゐものは欺瞞でしかなく、

それは「個性的であれ」と叫んでゐる人間の

如何に没個性的であるかを見れば明らかだ。

ここで、Fashionと言挙げするものがゐるかも知れぬが、

其処に個性を見てしまふから個性は欺瞞なのだ。

Fashionに対して「個性的」といふものほど没個性的な人間で、

其処に才能を見るのであれば、Fashion leaderと言はれるものは、

己が如何に没個性的であるのか知ってゐるものなのだ。

それ故に「個性的であれ」と叫んでゐるもの程、

どれ程、没個性的であるのか、知ってゐなければ、

「個性」と言ふ言葉に踊らせて、

「自分らしく」といきり立って、更に没個性の土壺に嵌まるのだ。

個性的なものは、もともと個性なんぞにこだはってをらず、

さういふものは、端倪(たんげい)すべからざるものなのだ。

それでは聞くが、存在にそもそも個性があるかい?

存在を思索すればする程、其処には最早個性などなく、

人間存在は没個性で、其処に個性を持ち込むと、

そもそも存在論は複雑怪奇なものにならざるを得ぬのだ。

それでも尚、「個性」を強調したいのであれば、

それは人間を已めればいいことに過ぎぬ。

人が「個性」と呼んでゐるものは、所詮、《他》との微妙な微妙な差異でしかなく、

そんな差異で自己満足してゐる輩は、

とてもぢゃないが、個性から一番遠い処に存在するものだ。

人が「個性」と口にする度にそれを疑へ。

個性的な人間程、没個性の象徴でしかなく、

其処に仮に個性を見出せても、

それは《他》とのほんの僅かな「ずれ」でしかなく、

そんな差異を競ふことの虚しさは当の本人が一番よく知ってゐる。

若人よ、「個性」なんぞの言葉に脅されること勿れ。

「個性」とは極論すれば、五十代以降に自づから醸し出るもので、

若人にそんな器量がある筈がないのだ。

存在論的に見て個性ほど不確かなものはなく、

如何に自己との対話に沈潜してきたか、

これのみが三十代以降の生の濃淡を決定する。

それは簡単に答へは見つからぬが、

人生とはいづれも回答不可能なことばかりで、

その鬩ぎ合ひの中にこそ個性は表はれ、

さうして壮年に達するとその人の深浅がはっきりと解り、

それ故に、濃密で深みのある存在になるべく、人は須く没個性的であれ、と言ひたい。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ