表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/33

7-4


 翌日には、ユーディトはすっかり回復した。

 その夕刻。

「それではごきげんよう、ドーギュスタン子爵。お世話になりましたわ」

 アドリアンに駅まで送られて、ユーディトは挨拶した。

「こちらこそお礼を申し上げます、公女(プランセス)。お陰で当家の呪いは解けました」

 まだ今一つ顔色が冴えないアドリアンは、優雅に身を屈めて彼女の手を取った。挨拶の口づけにしては、中々唇が離れない。彼もまた、諸々の衝撃から立ち直りつつあるようだ。

 アドリアンには、灰色の婦人(マダム・グリ)がドーギュスタン家に呪いをかけていた魔物で、バベットが彼女に操られていた事と、自分がそれを倒した事しか教えていない。

 オーギュスタン家の男子に伝わる、特殊な体質の事は言わなかった。知られても、自分たちが不利になるだけだ。

 また、灰色城館(シャトー・グリ)の庭園が、人ならぬ庭師の手で世話されている事も、話すと長くなるので黙っていることにした。

 汽笛の響きとともに、列車がホームに滑り込んできた。

 乗り込もうとして、ふと思い出したようにユーディトは足を止めた。

「ああ、そうそう。一つし忘れていることがありました」

「何ですか? お別れの口づけですか?」

「いいえ。これですわ」

 懲りないアドリアンににっこりと笑いかけると、ユーディトは彼に思い切り平手打ちを食らわした。

 目の前を火花が散って、アドリアンは思わずたたらを踏んだ。

「あら、手応えがありますわね」

 ユーディトは、薄紫色の手袋におおわれた自分の手を見た。少ししびれたような感覚が残っている。

「ね、熱烈な愛情表現ですね」

「いえいえ、ちょっとした実験ですわ」

 満足そうに微笑むと、「それでは」と言い捨てて、彼女は列車のコンパートメントに乗り込んだ。向かいの席にはいつのまにか、眼鏡をかけたジーヴァが座って、にやにやとこっちを見ている。

「やっぱり、人の手なら彼を殺せそうね」

「そのようだな」

 毒か、刃物か、銃か。油断させて彼を抹殺しよう。

 そう心に決めたユーディトは、ホームに立つアドリアンに向かって、にこやかに手を振った。

 汽笛が鳴り、アミアン発パリ北駅行き、最終急行列車(エクスプレス)が動き出した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ