表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕と魔術師と究極者  作者: かずひこ
28/50

第四話「魔術」C

「まぁ良いや。」



桜井は追求しなかったことが不幸中の幸い。

連司は「出来てんのか!?」なんて声が響くが他の生徒も歩いていた為、桜井も含め他人を装った状態で進んだ。

しかし、この調子では魔法事情が公になってしまう為、海斗達は対応を改めなければならないだろう。

無論、連司なんかは眼中に無いみたいだ。

廊下の曲がり角に入ると、これから向かう部屋『理科室』について話が上がった。



「そういえば、理科室は氷川先生が鍵を持ってるんだよね」

「餅の論理、氷川から鍵借りてきたぜー 」



連司の右手から些細な金属音が聞こえる。

連司と氷川は仲が良い事は知っている。

例えるなら、最近流行っていると言う抱き枕カバーが解りやすいだろう。

抱き枕カバーとは文字通り、薄平べったい円筒上の150cm程の抱き枕にかけるカバー。カバーと言っても描写が施されたカバーだ。

その描写物の中でも人気なのは、アニメキャラクターを年齢指定ギリギリまで際どく描写した物。

要するに氷川と連司ならその需要と好み、また危ない使い方について一晩中語れる程、相性があると言うことだ。

そして、連司の右手には氷川が持つべき教員用の鍵がそこにある。

そんな同士の願いと美少女転校生の為ならばと、氷川も人肌脱いだみたいだ。


けど、エリスの着眼点は違う



「餅の論理って何ですか?」



鍵についてはどうでも良いらしく、極些細な事だった。

プッ、と海斗の息が小さく漏れると視線はエリスから連司へ



「馬鹿の造語だ。気にしない方が良い」

「馬鹿っつーなよ! 俺がいなかったら理科室にいけねぇんだぞ? 」

「此処は、お前にじゃなくて氷川に感謝しよう。」



そんな所で揶揄からう海斗に連司の手は上がったので、小走りしながら連司から逃げる。

そして、



「コラコラ、廊下は静かに歩きなさい。」



と、海斗の後ろからエリスでも桜井でも無い女性の声が響いた。

後ろを振り向きそこに居たのは。胸に届くか届かない程の茶髪のツインテールに赤と青のオッドアイ。

制服からでもラインが見えるスタイルの良い女性。

二年生の海斗達の上履きのライン色は青だが、彼女の上履きの場合は緑……即ち三年生である。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ