表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

154/307

避けられぬ存在。

 それから、メルツェデスの苦闘の日々が始まった。

 例えば怒りだとか逆に狼狽だとか、そういった感情のコントロールには慣れている。

 実際、初日にはそれらの感情を抑え、水面の荒れ方も大分ましにはなった。

 しかし、ガイウスの時に比べればまあまだ波は高く、とても治まった状態とは言えない。


 けれど、これ以上何をどう抑えればいいのか。

 いや、抑えるべきものが何かはわかっているのだが、それをどう抑えればいいのかがわからない、と言うべきか。


 すなわち、『悪役令嬢メルツェデス』が持っていた、これでもかとばかりに振りまいていた暴力性。

 そのことは今のメルツェデスも理解しており、どうやら人格が融合してしまったらしい状態で、なんとか折り合いも付けてきた、つもりだったのだが。


「本当の意味で折り合いをつけられてはいなかった、ということなのでしょうけども」


 泉の中央に立つメルツェデスは、そう呟くと小さく吐息を零した。

 彼女の足下では未だ水面が波打ち、治まる様子は見られない。

 いわゆる激情と言われるような感情はとっくに抑えているのだが、困惑だとか不安を拭うことができずにいる、というのもあるのだろう。


「どうやればいいのか、方法論まで教えてくださったらいいのに。……まあ、それでは身につかない、ということでもあるのかしら」


 普段は実に効率よく技術を教えてくれるガイウスだが、こと、この修行に関してはヒントらしいものすら与えてはくれなかった。

 全てを自分で考えろ、自分に向き合うとはそういうことだ、ということかも知れないが、それが一層メルツェデスの不安を煽る。

 

「考えて、実践して……その果てに、身に付けることが出来るのかしら」


 根本的な不安はそこである。

 元々ゲーム『エタエレ』ではクリストファー専用スキル。

 もちろん『悪役令嬢メルツェデス』も身に付けていなかったし、ガイウスの説明からすれば、彼女が身に付けられるはずもなかっただろう。

 であれば、今の、ここにいるメルツェデスであれば身に付けられるのか。

 ……それも、定かではない。


「悩んでもわかるわけもなし、やってみるしかない、のだけれど」


 それはわかっている。

 しかし、メルツェデスは思い切りの良い行動力が目立つが、その裏では思慮深さもみせており、それが行動力を支えているところもあったのだが……今は、迷いを生む足かせとなってしまっていた。

 

 必ずしも『水鏡の境地』が無ければ魔王を倒せないわけでもない。

 しかし、ゲーム内容を知っている黒幕があれだけの魔物を召喚してきたのだ、魔王が復活すればどれ程のものが出てくるかわからない。

 であれば、魔王を倒すために出来る限りの力を身に付けなければ。


「……そうよ、斬れるかじゃないわ。斬るのよ。

 できるかじゃない、やるのよ」


 以前、ジークフリートを相手に切って見せた啖呵。

 あの時は、斬らねば学友達が危うかった。だから、斬ってみせた。

 ならば今は。やらねばどうなるか。


「迷ってなんかいられない。万が一があれば、ことは王都、それどころかこの国全体に及ぶのだから」


 そうなってしまえば、どれだけの命が失われてしまうのか。

 それらを守れるか。

 ではない。守るのだ。


 すぅ、と大きく息を吸い込み、ゆっくりと吐き出し。

 それから、そっと目を閉じる。

 きつくではなく、薄く開いているようなそれは、瞑想の時にも似て。

 心から焦りや迷いが急速に失せていき、代わりに、覚悟が生まれてくる。


 それは、剣を振るう覚悟。

 命を守るために己の命を張る覚悟。


「剣を手にする以上は、これより男も女もない。であれば、転生者かどうかも関係ない。

 わたくしが何者であろうとも、振るうべき力を、振るうべき時に振るう。それだけのこと」


 覚悟を、決意を込めて呟く。

 迷いは、晴れた。


 途端。

 

 ドンッ、と爆発するように水面が爆ぜた。


 大量の水しぶきを浴びながら、メルツェデスはなお不動。

 身じろぎすらすることなく、両の足でしっかりと立っている。


 外界に揺らぐことなく保たれた平穏なる覚悟。

 心が研ぎ澄まされ、ありのままを受け入れだしたメルツェデスの脳裏に、光としか表現の出来ないものが生じる。

 それは徐々に強く、強くなっていき。

 

 一際、大きくなって。


 次の瞬間、メルツェデスの心の視界が、紫色の炎で埋め尽くされた。

 

『くっ、これは……』


 思わず顔をしかめながら、メルツェデスは目を凝らす。

 これも水の精霊の力なのか、彼女は今、己の心の奥底にある何かを視覚的に捉えられていた。

 もしもこれが己の心と向き合う好機なのだとしたら、逃すわけにはいかない。


 何より、きっとここには、いるはずだ。


 心の何かが焼き切れそうな程の熱を浴びながら、メルツェデスは一歩、また一歩、炎に囲まれた空間の奥へと進んでいく。

 きっとここは、不用意に踏み込んではいけない領域。

 迂闊に踏み込んでしまえば飲み込まれてしまう、得体の知れない何かが巣くう場所。


 いや、わかっている。この先に、何がいるか。

 そしてそれは、すぐに現実のものとなる。


『いましたわね、やはり』


 呟きながら、まっすぐと視線をそちらへ向ける。


 その視線の先に居たのは、メルツェデスと同じ顔の存在。

 いや、顔の作りは同じだが、浮かべている表情はまるで違う何か。

 そしてその顔は、よく知っていた。何度も見ていた。


 メルツェデス・フォン・プレヴァルゴ。ゲーム『エタエレ』で幾度も見た『悪役令嬢メルツェデス』がそこに居た。


『やはり、あなたですわよね。わたくしが乗り越えるべき存在。あるいは、手綱を引かねばならない存在。

 ……少なくとも間違いないのは、目を逸らしてはいけない存在』


 ゆっくり、ゆっくりと『メルツェデス』へと向かって歩く。

 近づく程に、『メルツェデス』の顔は歪んでいく。


 それは、怒り。

 あるいは狂気。

 時に歓喜。

 もしくは、飢餓。


『……あなたも、わたくしを待っていたのかしら』


 答えるように『メルツェデス』の表情が歪む。

 それが伝えてくるのは、肯定。


 彼女は怒っていた。狂おしい程に。

 あるいは、抑えきれない何かの発露は、怒りの形でしか出せなかったのだろうか。

 それでいて彼女は喜んでいた。ついに飢えが満たされる、と。


『お望み通りに満たされるかはわかりませんわよ? 何せわたくし、簡単に食べられるつもりはございませんから』


 不敵に笑って見せれば、『メルツェデス』もまた、これ以上無いご馳走の予感に身を震わせる。

 そして、素直に食われないことに、理不尽な怒りも滲ませる。


『やはり、あなたもわたくしも根っこは同じ。これより先は……拳で語りましょうか!』


 そう言いながらメルツェデスは拳を握り、構える。

 右足前の半身の姿勢で腰を少し深めに落とし、ゆっくりと肘を緩めたまま右拳を『彼女』へと向ける。

 左拳は身体に沿わせるようにしながら、やはり前へと向ける構え。

 

 対する『メルツェデス』は、左足を前に出した斜めの足構え。

 悠然と開いた左手を前に出しながら上へ、同じく開いた右手は腰の高さに据えて、構えを取る。


 対照的でありながら、共に攻撃的な姿勢の構え。

 互いに間合いを測ること、しばし。


 互いの距離に踏み込んだ瞬間。


『はぁぁぁぁぁぁっ!!』


 二人の気合いの叫びが、迸った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 格ゲーの2Pカラーから派生したコンパチキャラとの対戦にしか見えない図……w
[良い点] 作者さん、更新はお疲れ様です! 明鏡止水ぽい境地は案外難しいだと思います、メルさんは思ったより早く出来ましたね。 ゲーム本来の自分と戦い、本当に凄くロマンです〜 続きも楽しみにしています〜…
[良い点] ゲームの「悪役令嬢メルツェデス」の戦闘力を追い越したのは何時だったか、あるいは処刑ルートがまずあり得ないと周囲を信じることができるようになったのはいつだったか…けれど、それらはあくまで胸の…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ