トラックドライバーってどんな仕事?
私がドライバーの仕事を主にし始めて11年めになります。
なった理由は自動車の運転が好きで、得意意識もあって、それより何より人間関係を苦手とするからですが……
『経験を積まなくて最初から稼げる』というのを聞いたからでもありました。
今、思うと、『確かに思ってた通りだな』という印象と『騙された』という印象が半々です。
会社にもよりますが、私が勤めて来た会社でいえば、基本昇給というものはありません。
頑張りによって稼ぎの変わる歩合制はあるところもありますが、変わることは変わるけど……そんなに頑張ろうと思うほどでは……みたいな感じがします。
それよりもじつは権力にどれだけ媚びれるか、みたいなコミュ力が稼ぎに直結します。
あと、現場で偉そうに出来れば出来るほど、楽な仕事でみんなよりいい稼ぎが可能になります。
結局、人間関係で上手に上下を作れる人ほど有利な仕事だなと思っています。
私はそれが苦手なので、仕事はキツく、お給料は少ないです。
私は4トンから始めて、現在は10トン大型箱車に乗務しています。
トラックドライバーの給料は4トンで大体20万円前後、大型で20万〜40万円ってところかなと思います。
大手の会社ほど時間の拘束が短く、そのぶん給料は少ないけど、ボーナスがあったり福利厚生がしっかりしていてきちんとしているようです。
私はブラックにしか勤務したことがありませんが、大手のドライバーさんからそんな話を聞かされました。
ブラックだと、給料は比較的多く貰えますが、とはいえ割には合いません。
会社によってはマグロ漁船並みの仕事内容で手取りが30万円を切ったりします。
『昔はよかった』という話をよく聞きます。
特に大手が運賃の値切り合戦をしたために、今はドライバーの給料も昔の半分とかになってしまったようです。
さて、そんな大型トラックドライバーの私の一日を紹介いたしましょう。
はっきり言います。
不規則です。
定期便のドライバーさんなら規則正しいですが、それでも大抵昼夜逆転です。
前は中距離の定期便の仕事をやっていましたが、夕方5時に起きて朝方帰るというパターンでした。
今は定期便の仕事をしていないので、本当に不規則です。
夕方4時ぐらいに帰って、その日の夜中に出るというパターンが多いですが──
午前中に出勤して2日後の夕方に終わるパターンも結構あります。
大手のドライバーさんならきっちりと4時間に30分の休憩を取らないとペナルティーを課せられるらしいですが──
ブラックだと15時間ぐらいずっと走り続けないと仕事にならないようなこともあります。
うちの会社の場合は4時間毎に30休憩なんて取っていたら笑われたり怒られたりします。
敵は睡魔と空腹、そしてトイレです。
眠気と戦うこと、運転しながら空腹を埋めること、トイレ計画を立てることが上手になりました。
精神的には楽です。
一人でいるのが得意な自分には、ほぼ一日中ずっと一人でいられるのがとても楽です。
運転しながらだと小説のアイデアなんかもよく浮かんで来ます。
忘れないようにスマホに音声入力でメモをして、停まった時にメモを編集すればあっという間に一作書けてしまいます。
ただし、運転中にスマホをいじるのはやめましょう。
大変危険な行為です。
あっ、ブーメランだこれ。
とりあえず、転職を考えてらっしゃる方、トラックドライバーに憧れをもってらっしゃる方には、申し上げておきます。
よっぽど他に何も出来なくて、よっぽど待遇のいい運送会社に入るのでなければ、やめておけ。