表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/49

稲妻家の災難


「ならぬ! 死ぬ事はならぬ。お前も辛かろうが、此処は堪えてくれ。良いな……」


 白龍斎が、雪の手を取り抱き寄せた。


「し、死なせてくだされ!」


 叫びを押し殺したような声で懇願する雪の身体を、白龍斎は強く抱きしめた。


「護ってやれなくて済まぬ。だが、死ぬな。儂の為に、ライカの為に生きてくれ!」


「あなた!」


 真っ暗な絶望の淵に沈んでいた雪の心に、白龍斎の深い愛情が希望の炎となって燃え上がった。雪は、白龍斎の胸に顔を埋めて、子供のように声を上げて泣いた。



 白龍斎が雪と共に、ライカの居る部屋へ入っていくと、敷かれた布団の中にライカの姿は無かった。


「誰か!」


「はっ、此処に!」


「ライカを見なかったか?」


「見てはおりませぬが……」


「自害するやも知れぬ、皆で手分けして探すんだ!」


「はっ!」


 稲妻家の屋敷が騒然となり、風の使い手や郎党達が四方に散って行った。



 その頃、風家の頭、風神龍斎と今年十六になる息子の神一郎が、川沿いの道を風の里に向かって歩いていた。彼らは、宗家の命で大和の国に出向いた帰りだった。


 ふと、断崖の上を見上げた神一郎が声を上げた。


「父上、あれは!?」


 十数丈もある断崖の上には、黄色い小袖を着た一人の少女が、呆然と立ち尽くしていた。


「あれはライカ様では……」


 神龍斎が呟いた次の瞬間、少女は、ふわりとその身を投げた。


「何!」


 驚いた神龍斎が、瞬時に風を起こし、落下するライカ目掛けて、風をぶつけるように右腕を振り抜いた。すると、音を立てて吹き上がる風に煽られて、落下していたライカの身体が一瞬空中で止まった。


「神一郎、今だ!」


「承知!」


 神一郎は、風に乗って空中高く飛び上がると、ライカを抱き止め、ゆっくりと河原に下り立った。彼らは、風を自在に操る忍者なのだ。


「死なせて!」


 ライカは、神一郎の腕の中で泣きじゃくった。いつもは快活なライカの変わり様に、神一郎は、彼女を呆然と見ているしかなかった。


 宗家の一人娘ライカは、神一郎と同年代という事もあり、幼い頃からよく遊んだ仲である。可愛くて、天真爛漫な彼女に、神一郎は、仄かな思いを抱いていたのだ。


「ライカ様、一体何があったのです?」


 神龍斎が訪ねても、彼女は何も話そうとはしなかった。


 そこへ、血相を変えた白龍斎と雪が現れて、神一郎からライカを抱きとった。


「心配するな。仇は必ず取ってやる。お前の身の立つようにするからな」


「お母さんも負けないから」


 優しい両親に見守られ、ライカは落ち着きを取り戻して、帰っていった。



 次の日、白龍斎は、風の五家を集めた。彼らは、風、土、水、火の技を使う組頭達である。


「この度の事、宗家には誠に災難で御座った。儂達に出来る事があれば何なりと命じて下され」


 組頭達が、口々に見舞いを述べた。


「かたじけない。今回の事は、稲妻家のみならず、我ら風一族への挑戦と考えておる。何としても賊を捕らえ、事の次第を突き止めずには置かぬ故、皆の力を貸して貰いたいのだ!」


「承知!」


 火王炎龍斎、土鬼黄龍斎、風神龍斎が頭を下げて相槌を打った。


「幻龍斎は不服か?」


 何も言わぬ水神幻龍斎に、白龍斎が問うた。 


「宗家は風一族の問題というが、儂は稲妻家だけの問題であると思う。それに、下手人は流れ者かも知れんではないか。捜した所で見つかるかどうか……」

 

「何を言うか! 賊は、儂の留守に妻子を襲ったのだぞ。儂の動きを知った者の犯行に違いない。考えたくはないが、里の中に裏切者がいるかも知れん!」


 白龍斎は言葉を選んだつもりだったが、幻龍斎の顔が見る見る赤らんだ。


「何だと! 宗家とはいえ聞き捨てならん。この中の誰が裏切ったというんだ!」


「それは、賊を捕まえれば分かる事だ。お前達が嫌というなら、稲妻家だけで捜すまでじゃ!」


 幻龍斎は、興奮気味の白龍斎を睨みながら席を立ち、部屋を出て行ってしまった。


「あいつとは、宗家を争った時からの因縁がある。事あるごとに異を唱えるのもその為であろう……」


 白龍斎は大きな溜息をついた。


 十年前、四代目宗家を決める際に戦ったのが、幻龍斎と白龍斎だったのである。術の勝負で決着がつかず、三代目の一言で白龍斎が四代目を継いだ経緯があった。


「宗家、火王家は協力させて頂く!」


「土鬼家も承知した!」


 結局、水神家以外の者で、賊の捜索隊を結成する事に決まった。組ごとに二人ずつ出しあい、八名で捜索を開始したのである。


 彼らは、事件当夜に不審者を見かけたり、変わった事は無かったかなどを、里の者から聞いて回り、その後、里の周りの山中の捜索に入った。


 まもなく、彼らは山中で、五人の盗賊と思しき亡骸を見つけたのである。


「こやつらが下手人に間違いなかろう。どうやら、口封じに毒を飲まされ殺されたようだな。これ以上の探索は無用ぞ、里に帰って宗家に知らせよう!」


 屍となった下手人が見つかった事で、探索はあっけなく終わったが、彼らを操った真の下手人が居る事が明らかになったのである。


「ご苦労だったな。事件の、真の下手人探索の道は閉ざされたが、稲妻家に対する攻撃は、これからも続くかもしれぬ。念のため、各々の家にも用心するよう伝えてもらいたい」


 白龍斎は捜索隊を労い、帰した後、何故か大きな溜息をついて物思いに耽っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ