表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なろう・創作関連エッセイ

「長文タイトルをつける作者は馬鹿」と本気で思っている方がそこそこいそうなので長文タイトルで抗議する

作者: 今川幸乃

長文タイトル批判のエッセイの感想欄でちらほら

「長文タイトルをつける作者は馬鹿(もしくは文章力、国語力がない)」

「センスのなさを晒している」

というような意見を見かけて本気で困惑しました。


 おそらくですが、なろうで長文タイトルをつけている作者様のほとんどは「俺の長文タイトルセンスあるぜ」と思ってつけている訳ではないと思います。


 ランキングに載っているような作品の長文タイトルは「どういう要素を長文に入れたらランキングに入るか」を考えてつけたものですし、そうでない作品もどうやったらPVが1でも2でも増やせるのか考えた結果、長文タイトルになっているものと思われます。

 実際、内容にもよりますがタイトル変えるだけでPVが増えるということは多いです。


 ちなみに、たまにですが内容がギャグっぽい作品だからあえて長文タイトルにしてるとか、読んでたら長文タイトルの意味が分かる作品とかはあると思います。


「PVを稼ぐために安易な長文タイトルをつけるな」→同意はしないが言いたいことは分かる

「長文タイトルをつけている作者は全員馬鹿」→は?


 あと趣旨からは外れますが、エッセイで時々「安易にPVに迎合するな」的な主張を見かけますが、そもそもPVに全く関心がない人はなろうに投稿しない(可能性が高い)ということを考えて欲しい。

書籍化作品はタイトル変えてもいいんじゃないかと思わなくはないです

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 正論。 (だけ書いたら「ひらがなを入力してください」と言われるなろうのクソ仕様なんとかならないかな...) [気になる点] だが長文タイトルを問題視しているエッセイはそこを意図的に無視し…
[良い点] うんうん、エッセイジャンルが荒れてきたんでこういう意見がそろそろ欲しいなと思っていました。 全面的に同意です。 [一言] なぜ長文タイトルが流行るのかを考えず、作者がバカであるという短絡的…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ