表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
どうやら勇者の中に一人、暗殺者が紛れ込んでいるようです。  作者: 桜川ろに
第2章 ゼロから始まる【英雄暗殺】
29/155

07.「学院長室にて。呼び出された先にいたのは、褐色ロリ(?)ダークエルフでした」

 学院長室に呼び出された僕たちは、そこで、一人の"幼女"と出会った――


 腰まで伸びた、幻想的な銀色の髪。

 褐色の肌をした、幼げな中に、暦年の聡明さを感じさせる顔立ち。

 そして子供染みた見た目に不釣り合いな、老眼鏡。


 彼女こそが、このカルネアデス王立異能学院の長、『ジル・ニトラ』である。


 僕たちは学院長室の真ん中で、ジル・ニトラ学院長と対面していた。

 小柄な体に特注の真紅のローブに身を包み、彼女は老獪な笑みを浮かべている。


「っ……!」


 僕はすぐさま、警戒度をMAXに引き上げる。

 たった今ニトラ学院長が口にした、『盾つかい(イレギュラー)』という言葉……!

 それは間違いなく、僕の暗殺者時代の異名だ。なぜそれを、知っている……!?


 この学院に入学するにあたって、僕は細心の注意を払って、経歴を抹消した。

 当然だ。勇者を目指すにあたって、暗殺者という経歴は汚点になりかねない。

 僕が存在したという足跡は、裏社会のどこを探しても見つからないハズだった。


 ……白を切るか。

 向こうだって、確証を持って言っている訳じゃないはずだ。

 カマを掛けているに決まっている。ここで反応すれば、向こうの思う壺。

 だから僕は、敢えて聞かなかった振りをする。


「……トーヤ・アーモンドです。初めまして、ジル・ニトラ学院長先生」


 そう言って僕は、ニッコリと笑顔を作る。

 自然に、そして、さり気なく。

 いわゆる、"年上殺しの笑顔(スマイル)"――暗殺者の、擬態の極致である……!

 しかし――


「ほほう、敢えて白を切るか。お主も中々、食わせ者のようじゃのう」


 二トラ学院長はそう言って、どこか嬉しそうにカカッと笑う。

 僕の営業スマイルが、全く通用しない、だと……!?

 なるほど、流石は長寿のダークエルフ。僕の演技も、赤子の学芸会という訳か。

 そしてニトラ学院長は、なおも追撃してくる。


「裏社会に彗星の如く現れた、"異能殺しの暗殺者"。しかしその彼も、この一年姿を見せておらぬ様子。そして――お主がこの学院に入学したのも一年前。……クックック、これは偶然かのう?」

「人違いですよ」

「くく、とぼけおって」


 二トラ学院長は、そう言って愉快げに微笑う。

 彼女が僕の正体について、どこまで確証を掴めているのかは解らないが……少なくとも、ただのハッタリではなさそうだ。


 細心の注意を払ったつもりでも、どこかに見えない痕跡が隠れている、か。

 ――僕も、まだまだ未熟だな。


 そしてニトラ学院長は言う。


「ま、儂に過去を詮索する趣味はない。重要なのは、過去よりも今じゃ。お主はあの塔の頂上へ登り、勇者の資格を得た――それだけのこと。ただ……お主個人については、少々興味があるがの」


 そしてニトラ学院長は、ゾクッとするほどの妖艶な笑みを浮かべるのだった。



  ◇



 学院長室の隅に(こしら)えられた、応接の為のスペース。

 そこにはいかにも高級そうな革張りのソファーが二組、そして時代を感じさせる焦げ茶色の木のテーブルが置かれていた。

 僕とリゼがまず隣合って座り、その向かい側にニトラ学院長とレオが並ぶ。


「滅多に使わぬ場所じゃが、ちゃんと掃除はしてある。……さて、お主らの話を聞かせて貰うとしようかの」


 そう言ってニトラ学院長は、ちょこんとソファーに腰かける。

 外見だけ見れば、ただのちびっ子にしか見えないんだけど……。

 それで、口を開けば古めかしい言葉遣いが飛び出すのだから、違和感がすごい。


 とにかく、油断ならない相手だ……。たとえ相手が外見、ただのロリにしか見えなかったとしても……!


 しかし、それにしても……僕は向かいに座る、レオとニトラ学院長を交互に見比べる。

 確かさっき、レオは学院長のことを、『師匠』って呼んでたっけ。

 あのプライドの高いレオが、師匠か……。少し、気になるな。


 僕は思い切って、ニトラ学院長に向かって訊ねてみることにした。


「その前に、一つ聞きたいことがあるんですけど……。レオと学院長って、どういう関係なんですか?」

「うん? レオ坊は儂の弟子じゃが」


 ニトラ学院長は、「何故そんなことをわざわざ聞くのじゃ?」と言わんばかりに、あっけらかんと答える。


 いやまあ、レオが師匠と呼んでいるんだから、そうでしょうけど……。

 僕が聞きたいことは、そういうことじゃなくて。

 もっと詳しい経緯というかなんというか……。

 しかしそんな時、隣に座るレオが説明してくれたのだった。


「師匠は正体を隠して学院を見て回るのが趣味なんだ。まさに、神出鬼没というか……どこにでも現れて、見込みのある生徒を見つけては、お忍びで(しご)いていく。入学してすぐだったか、私が師匠の毒牙に掛かったのは……」


 そして、まるでトラウマを語るかのように、レオが語り始める。


「師匠は突然私の前に現れて、決闘を挑んできたんだ。こんな小さい子供が、この私と決闘? と高を括っていた私は、あっという間にコテンパンにされたよ……。そしていつの間にか私は、弟子にされていた……。師匠は弟子をいじめるのが生きがいみたいなところがあってね。それはもう、大変なスパルタだった……」

「これこれ、人聞きの悪い言い方をするでない」


 げっそりとした様子で語るレオを、心外とばかりに小突くニトラ学院長。

 そうか、そんなことが……。さすがの僕も、レオに同情する。

 いわゆる、鬼教官というヤツだ。しかもそれが、自分の所属する学院の学院長なのだから、逃げ出したくても逃げようがない。


 レオも、苦労してたんだな……。

 僕も暗殺者時代、散々暗殺者の先輩に扱かれたっけ。

 あの頃は、控えめに言って、地獄だった……。

 なんだか暗殺者時代の自分を思い出して、レオに親近感を感じてきた。


 そしてその後、僕たちに興味津々といった様子のニトラ学院長から、僕たちは色々なことを訊ねられるのだった。

 僕たちが答える度に、ニトラ学院長は身を乗り出すように前のめりになって、僕たちの話に興味深そうに耳を傾ける。


「お主の異能(アーク)は【(シールド)】。それで、どうやって魔物を倒してのけたのじゃ?」


 興味津々に訊ねて来るニトラ学院長に、僕は剣一本で倒したことを伝える。

 するとニトラ学院長は、目を見開いて驚くのだった。


「な、何と! まさか、純粋な剣術のみで魔物を倒してのけるとは……! クオンの奴が聞けば、飛び上がって喜ぶじゃろうな……!」

「クオンって、あの"名工"クオンですか?」


 思いもがけない名前が出てきて、僕は思わず聞き返す。

 "名工"クオン――。僕にとっては、ある意味恩人といってもいい人物だった。

 僕が使っている"花月"。それも、他でもない"名工"クオン作の逸品である。

 その切れ味は、まさしく天下一品。

 あの"花月"が無ければ、僕が魔物を倒すなんてこと、不可能だったに違いない。


 そして僕の問いに、ニトラ学院長は頷くのだった。


「そうじゃとも。クオンは、儂の旧友よ。奴の夢は、魔物を倒せるような剣を打つこと。それはもう、異様な執着じゃった……。刀剣の素材を求めて、よく旅に付き合わされたものじゃ。最後に便りを聞いたのは、もう十年も前じゃったか。今はどこへいるのやら……」


 しみじみとした口調で語る、ニトラ学院長。

 しかしそれ以上に、僕は驚いていたのだった。


 えっ? この人、もしかして、あの"名工"クオンと面識があるのか……!?

 いや、そんなことより、"名工"クオンって、存命だったのか……!


 そしてこの、『ジル・ニトラ』という人物。

 この人は、一体何者なんだ……?

 僕は改めて、目の前のニトラ学院長に対する認識を改めるのだった……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ