姫のひまつぶし
「キュイ……」
ひまだ。私は龍青様のお屋敷の隅で、
ころころ、ころりんとでんぐり返しをしながらそう思う。
ちらっと横を見れば、今の龍青様は三柱分の仕事のまとめとやらで忙しいし、
ミズチのおじちゃんはその横で、ハンコを押して仕事を手伝っている。
「キュイ」
だから、神使のハクお兄ちゃんも当然忙しい。
社の仕事とこちらの仕事があるのに、私の郷で緑王の監視もやっているから、
自分の他にもう一匹、神使が欲しいとも言っているくらいだ。
……絶対に認めないだろうけど。
だからハクお兄ちゃんに、
「あそぼ~」と白い着物の裾をくいくいっと引っ張ってみても、
「あとでな」
と私の頭をぽんぽんされるだけだったので、
ハクお兄ちゃんの頭の上によじ登ってみたけれど、
「落ちるから危ないだろ」
と言われて床に降ろされてしまい、かまってくれない。
(代わりに、龍青様の匂いをすんすんしておいたけど)
ミズチおじちゃんは……。
「うう、残業なんてことになったら、スイレンを悲しませちまうから、
早く終わらせねえと、帰りに頼まれたもんもあるし……」
……とか言いながら、必死に何かに追われているようだったので、
さすがに話しかけるのもやめた。目がもう追い詰められているヤツの目だ。
高い高いをしてなんて、とても言える様子ではないんだな。
ミズチおじちゃんはもう嫁が居るんだから、手伝ってもらえばいいのにね。
私のかか様は、とと様の仕事を手伝ったりするもん。
でもミズチおじちゃんは、そういうことはしたくないみたい。
スイレンのお姉さんは病み上がりだし、まだ水の底の世界に慣れていないから、
無理をさせたくないとかなんとか言っていた。
じゃあ、女房のお姉さんの所へと行ってみれば、
お姉さん達は針物をしているというので、危ないからと追い出されてしまった。
侍従のお兄さんも、庭師のおじいちゃんも同じように仕事をしている。
「キュ……」
だから、ひまなのは私と手まりだけだ。
つまらないなあ、いつもなら誰かしら私と遊んでくれるのに。
もう私は今日の読み書きは終わったのだ。少し算術もやった。
これ以上やれと言われても、頭がぐわんぐわんするので、
後はもう遊ぶだけと決めている。
今日は、めいっぱい遊ぶつもりだったのに……みんなとってもお忙しいようだ。
私がもう少しりっぱなら、お仕事のお手伝いも出来るんだろうけれど。
龍青様のお膝から仕事の紙を見ても、よく分からないんだよね。
「キュイ……」
なんだか急にさびしくなって、仕事中の龍青様にとてとてと近づく。
「ん? 姫……?」
「キュ……」
そして、気づけば私は涙目で龍青様の着物のすそに吸い付いていた。
すんすんと、静かな部屋に私の鼻を鳴らす音がひびく。
「……っ!」
「キュイイ……」
お兄さんの大事な着物を汚して怒られるとは思ったけれど、
さびしいんだよと、私はすんすんと鼻を鳴らし、また着物に吸い付いた。
すると、龍青様は震える手で私を抱き上げ、しっかと抱きしめてくれた。
「お? どうした龍青」
「主様?」
「ひ、姫がすごく寂しがっているから、後の事はお前たちに任せたぞ、
俺は今すぐにでも姫の心を慰めるべく、相手を――」
そう言いながら部屋を飛び出そうとする龍青様に、
あわてて追いかけてきたミズチのおじちゃんと、
ハクお兄ちゃんによって止められた。
私はお兄さんの腕の中で首をかしげながら、じいっと龍青様を見つめている。
「キュ?」
「は、放せ! 俺は姫を優先したいんだ!!
おまえ達はこんなに泣いている姫を見て、何とも思わないのか!?」
「だからって、おまえが居なくなったら仕事が終わるのが遅れるだろうが、
最後の仕事を総括するのがおまえの役目だろ!? 抜け駆けする気か!
俺様だって早く嫁の顔を見に行きてえんだぞ、コラ!!」
「そうですよ! ぼくだって今はがんばっているんですから!!
主様も最後まで付き合ってください」
つまり、みんな早く解放されたいらしくて追い詰められている。
私はそのまま龍青様と引き離され、お兄さんはミズチおじちゃんによって、
足首を持たれて、文机の上までずるずると引っ張られて戻される。
「あああ……ひ、姫えええ……っ!」
「キュイイ……」
私の方はといえば、龍青様の方へ両手を伸ばしていたのに、
ハクお兄ちゃんによって抱き上げられた。
そして、そのまま部屋の外へとぽいされた。
ぽいだぞ? ひどすぎると思わないか?
キュイキュイ抗議しながら、ハクお兄ちゃんにぺちぺちしようとしたら、
なんと結界まで張ったではないか。ずるい、いじめっこ!
私は龍青様といっしょがいい、お兄さんと遊びたいようと、
後ろにころんと寝転がって、キュイキュイと泣いた。
「ひ……姫ええ……俺も姫と遊んでやりたい……」
龍青様はミズチおじちゃんに捕まったまま、
悲しい顔をしながら、筆を握り締め仕事を再開したようだ。
もう少し、もう少しで終わるからと言われたけど、
あとどのくらい待てばいいんだろう。
すんすんと部屋の前で顔を手でおおった。
「……これじゃあ、主様の仕事の障りになるじゃないか……。
ちびすけ、おまえはこっちへ来い! 主様、こいつ連れて行きます」
「キュー!?」
私は仕事の邪魔になるからって、
部屋から出てきたハクお兄ちゃんに抱きかかえられ、
龍の郷に連れ戻すと言われた。ひどい、屋敷からも追い出すなんて。
キュイキュイ鳴いていたら、暴れるなとまた怒られたぞ。
ハクお兄ちゃんはちょっと前までは泳げなかったから、
湖の底へ来るのとか、いつもどうしているのかなと思っていたら、
神力を使って、簡単な通り道を作っているらしい。
真珠色の真っ白な道の上を、私をわきで抱きかかえたまま、
だだだっと走るハクお兄ちゃん。
かけおちするの? って聞いたら、
「ち、違うわ!」と怒られてしまったよ。
そうだよね。私もかけおちは龍青様の方がいいもん。
※ ※ ※ ※
いったい、この私をどこへ連れて行くのかと思えば、
水面から出ると、そこは私の住む郷の滝つぼの前だった。
「――主様には、ぼくの方から伝えておくから、
おまえは、こっちでしばらく遊んでいろよ。
仕事が終わったら主様に迎えに来てもらうようにするから、わかったな?」
「キュ~」
滝の前で降ろされた私は、
岩肌にしがみ付いて息を切らせるハクお兄ちゃんに、
ぷくっと頬をふくらませる。私、悪いことしてないのに。
でも、屋敷に居てもすることがないので、言うことを聞くことにした。
ここなら、誰か私とかまってくれるかと思うし。
指きりして、ハクお兄ちゃんに見送られながら、
手まりを受け取り、来た道をとてとてと歩く。
……そういえば、つゆ草は今頃どうしているだろうかと思い、
せっかくつゆ草と言うお友達が出来たから、遊ぼうかなと会いに行ったら、
つゆ草は「いいわよ」と嬉しそうにしてくれたものの、
あの子のかか様によって、つゆ草は私とあっという間に引き離された。
「今日はちゃんと訓練しないといけないから……。
ほら、この子とはしばらく離れていたから、勉強が遅れているの。
だからごめんね? 桃ちゃん」
「……」
くわえられたとたん、放心状態のつゆ草……その顔は固まったままだった。
そのまま、ぷらんぷらんと、されるがままに連れて行かれたつゆ草。
「キュイ……」
「あ、ああああ……」
わがままを言ってはだめだと、その時に肌で感じた。
まるで、つゆ草のおばさまは私のかか様みたいだって思ったから。
だから、おば様の口元で揺れるまま去っていく、友達のつゆ草を見て、
が、がんばれ……と手を振ってあげるしかできなかったのだ。
あの子、私よりいろんなこと知っているから、
ちょっとぐらいサボってもいいと思うけどな。
私なんて、まだ人間の言葉もしゃべれないのに……。
それで、しかたないから道端の花をつみながら、
郷の川辺に住み始めた、かっぱの緑王を誘おうと思ったら、
緑王は昨日の雨で祠がだめになったと言って、
泣きそうな顔をしながら、せっせと木の枝と板を拾って直しているではないか。
「キュ~?」
あそぼ~よ~?
「だから! 今日の余はおぬしと遊んでやっている時間はないわ!!
さっさとあの生意気な龍青の所にでも行っておれ、
ここが終われば後で行ってやるから!!」
緑王に怖いお顔で、しっしと手で払いのけられたぞ。
「キュイ……」
「まったく……こ、こんなあばら家のような所で寝泊まりせねばならん挙句に、
住処の維持も出来ぬとは、ただの河童の童とは本当に無力よな。
余が屋敷で暮らしていた頃は、こんなこと思いもしなかったぞ」
水神様じゃなくなったから、
この川の流れからも巣を守れないのか、不便だな。
そこへ川の水面から緑色の物体が、ざばっと顔を見せた。
おそろいの白いお皿を頭に乗せて……。
おや? 河童の女房のお姉さんと侍従のお兄さんじゃないか。
人型をしているけど、河童の頭はそのままだな。
「わ、若様、お久しゅうございまする」
「お? お、おお! おぬし達か。元気にしておったか?
よくぞここに居るのが分かったな。ここまで来るのは大変だっただろう?」
うるうると涙を浮かべた緑王は、
ほんの少し前まで自分の家臣だった者達を見上げた。
これまで、仲間から離れて暮らしていたから心細かったのだろう、
久しぶりに会う仲間の、それも屋敷で世話になっていた者の顔が見られて、
とても安心したようだ。
そのせいか、ほんの少し緑王の態度は変わってきたように思える。
ここへ来たばかりの緑王は、誰にでも偉そうだったし、
龍仲間のみんなにもきつい言い方をしていたから。
しばらく見ないうちに、自分を気づかってくれるようになった緑王に、
やって来た家臣のお姉さんとお兄さんは驚いた顔を見せていた。
「は、はい。先代様が湖の主様と話を付けてくださりまして、
こちらへの出入りが少しだけ許されるようになりました」
「ああ、若様おいたわしゅうございます。さぞかしご苦労を……」
「うん、うん……見てのとおりよ。みすぼらしいなりですまないが、
今はこうして何とか生き延びておる。皆も苦労を掛けてしまったな」
「とんでもないです若様。
以前の若様よりもよっぽど……いえ、なんでもありませぬ」
そう言って、懐に持っていた風呂敷きから、
甘そうな丸い水菓子を差し出す女房のお姉さんがいる。
どうやらこっそりと食べ物をあげに来たようだ。
本当は、苦労することが役を返す一つにもなるんだけど……。
「キュ」
「……っ!? ひ、ひいい!」
足元の方でじいっと見る、私の姿にようやく気づくと、
河童のお姉さん達が飛び上がって、私へと平伏する。
「こ、これは姫様、ごきげんうるわしゅう。
ごあいさつが遅れまして、まことに、まことに申し訳ございません!!」
震えている……よっぽど私に塩もみされたのが堪えたと見える。
べつに龍青様にもうひどいことしないのなら、何もしないよ?
もし悪い事を考えているのなら、邪魔するけどさ。
それから、ちらっと不安げに私の方を見て、
「あ、あのこちらを若様にお渡ししても……?」と、
持ってきていたものを見せたまま聞かれたので、
私は「いいよ」と、キュイっとうなずいて見せた。
故郷の食べ物はやっぱり恋しいと感じるからね。
緑王がそれを見て、本当にうれしそうな顔をするものだから、
だめって言えないよ。
「お、おおお、瓜か!
この姿になってから口にしていないなあ。感謝するぞ、おぬし達」
よだれを垂らしながら、小さな体でがしっと瓜にしがみ付く緑王。
これが瓜か……瓜ってけっこう大きいんだね。
前に私が口にしたときは欠片だったから、丸ごとを見たのは初めてだ。
甘くて柔らかい果肉で……とってもおいしかったんだよなあ。
じゅる……と瓜を見ながら私もよだれを垂らしたら、
緑王が「や、やらぬぞ!?」と必死になって叫ばれた。
「キュ~」
え~? けち。
「け、けちだとお!?」
だって、龍青様だったらすぐに切り分けて、
お膝の上でどうぞして食べさせてくれるもん。
龍青様はいつも私のために水菓子を取っておいてくれるんだよ。
私の喜ぶ顔を見たいからって言ってくれてね。
「ぬ……」
多く手に入った時は、家臣のみんなにふるまう事だってあるし。
やっぱり他所の水神様ってけちなのが多いのかな……。
あ、もう水神様じゃないか緑王は。
水神様じゃなくなったから、ただのけちな河童になったんだもんね。
「ぐ……うああああああっ!
余だって、余だってなあ!? まさか小娘をちょいっとさらっただけで、
こんな姿に貶められ、神籍を外されるとは思わなかったんだぞ――っ!?」
それは私と龍青様を怒らせるからじゃないか。
子どもを何だと思っているんだ。そんなのだから小さくされたんだぞ。
ちょっとさらうことを簡単に言ってもらっては困る。
子どもの一生がかかっていることなのに。
私は地面に顔を突っ伏して、わんわんと子どものように泣く緑王を見て、
とりあえず、ぽんぽんしてなぐさめてあげた。
今、この河童達は龍青様を新しい主として働いているらしい。
元々あった、河童の水域は取り上げられ、今は龍青様の水域の一部となっている。
だから、そこで働いていた者達はみんな、龍青様の家臣になったのだ。
水神の主が、親しくもなかった相手に代わるのは珍しい事らしいけど。
「りゅ、龍青の元で、こき使われておるのではないか?
ヤツは氷のように冷たく、性根が腐っておるからな」
私はその時思った「それは、おまえのことじゃないのか」と。
龍青様と緑王はあんまり仲良しではないので、
こいつはお兄さんに、ナワバリを乗っ取られたとか思っているようだ。
自分がやったことのせいなのに、まだ反省が出来てないんだな。
緑王は、さぞかし龍青様の元で苦労をしているのだろうと、
涙を浮かべながら、かつての家臣たちを見ていたが、
目の前に居た二匹のあやかし達は、その言葉にふいっと視線をそらし、
口元を着物の袖で隠し、緑王の言葉に声を詰まらせていた。
「い、いえ……それが……ですね。
実は以前よりも、かなり快適な暮らしになったというか」
「は?」
「今の新しいご主神様は、
大罪を犯した我々を許し、かなり広いお心で気を配って下さりまして。
衣食住を整え、生活は以前とは見違えるほどに良くなりました」
「私どもも捕らえられた当初は、
どんな冷遇なる扱いにも耐える心構えでおりました。
ですが、私どもが危惧することはなく……今、とても反省しております。
若様を止められず、あのような素晴らしい方の大事な姫君を、
狭苦しい結界内に閉じ込めることに、加担してしまったことを……」
二匹の元家臣たちは、緑王の言葉にうなずくどころか、
それとは反対の事を言うではないか。
緑王は思いもしなかった反応に、ぴたっと固まった。
「な……なに?」
「川の周辺に暮らす民も同じです。
雨で氾濫しないようにと、簡素だった外回りを立派に整えて下さり、
今年は、作物の実りがとても良いとの知らせを受けておりまして、
先代様は、こんなことなら河童一族のお家再興は、
もう諦めた方がいいかもしれないと……」
「……」
それを聞き、二匹の身なりが良くなっていることに気づく。
新しいお着物には、手の込んだいくつものきれいな刺繍がしてあるし、
肌触りもよさそうだ。
さっと私の方を見てくる緑王。
無言で見てきているけど分かる。言いたいことが何か。
だから私はくるんと一回転して見せた。
今日の私の着物は、涼し気な浅葱色、
すみには私の好きな白いうさぎの刺繍がされていて、とってもかわいい。
新しく龍青様に作ってもらったものだ。
「……」
「キュイ」
だって、龍青様はみんなに優しいんだよ。
私はキュイっとうなずき、教えてあげた。
緑王が言うような、怖い龍青様じゃないってことを。
龍青様は子どもをさらうことを手伝った家臣達を、あれ以上責めなかった。
私が世にも恐ろしい、「塩もみきゅうりの刑」をすでにした事と、
昔、龍青様のとと様が禍つ神になった責を問われることになった時、
自分と家臣達の命を、先代の河童の水神に見逃してもらった恩があったからと、
今回の件は「ふもんにする」とか言っていたせいだ。
だから、家臣になった者を理由なくいじめたりしないし、
大事にしてくれるんだよ。
お兄さんの屋敷で働いているみんな、とっても楽しそうに働いているもの。
きっと着ていた着物がみんな古いから、新しく用意してくれたんだよ。
龍青様、そういう所はとっても気が付いてくれるんだ。
私が安全に暮らせる郷を龍青様が用意してくれたように、
緑王から龍青様に主が変わったことで、生活が前より良くなったのだろう。
私がヤツに捕まって閉じ込められた時に、
されていたあの扱いからも思い浮かぶ。龍青様ならぜったいにしないことだ。
緑王は、きっと自分が苦労したことが無いから、
周りにもひどいことを平気でしてきたんだと。
そこへ、龍青様がやって来た。
「ああ、居た。姫、待たせてすまなかったね? 迎えに来たよ」
「キュ?」
私はぴんとしっぽを立てて顔を見上げると、
向こうの木の下に龍青様が立っていた。
お仕事終わったの? と聞けば、そうだよとうなずいてくれた。
するとそばに居た、河童の女房のお姉さんと侍従のお兄さんが、
龍青様に向かって、深々と頭を下げて見せた。
さっき緑王にしたあいさつとはちがい、とても丁寧な仕草だった。
「な、な、なああああああっ!?」
それに緑王は龍青様を見て、とても驚いた声をあげる。
なぜなら、龍青様の手には緑王がもらった瓜よりも、
とてもりっぱな瓜が乗っていたのだから。
「おまえ、そ、それは……っ!」
「ん? ああ、さっきそこの二匹が、
俺に供物として水菓子を持って来てくれてね。
一番見事で甘そうなのを見繕ってくれたそうだ。河童の郷の名産らしい。
せっかくだし、ここの川でしばらく冷やして……。
姫に食べさせてあげようと思ったのだが?」
そう言って龍青様は、川の中に石を並べ、瓜をそっと寝かせた。
「……」
緑王は、龍青様の言葉にさっと後ろに居た元家臣の二匹を見る。
でもその二匹は同じように、さっと視線をそらして田んぼの方を見ていた。
目を合わせられない何かがあるようだ。
だから緑王は仕方なく、無言で手元の瓜をじいいっと見つめ、
龍青様がもらったという瓜を見比べている。
……言いたいことは何となくわかった。
私も一緒に見比べて、やっぱりそっちの方がいいなと、
川岸に上がった龍青様の方に両手を伸ばして、とてとてと近づいていく。
「ふふ、さ、おいで姫」
そのまま足元にぎゅっと抱き着いて、お兄さんの顔を見上げた。
「キュイ」
龍青様と食べる。
私はしっぽを振りながら龍青様に甘えた。
お兄さんはやっぱり優しいから、私にも瓜を食べさせてくれるんだ。
やっぱり、番にするのなら龍青様だよね。
「ふふ、どうやら姫は瓜がすっかり気に入ったようだね。
河童一族の水域を手に入れた時は、面倒だとばかり思っていたが……。
姫がこんなに喜んでくれるのなら、もう少し献上してもらおうかな」
「かしこまりました。すぐに用意してまいります」
二匹の河童が龍青様へと即座に頭を下げる。
「そうかい? じゃあ頼んだよ」
「ははっ!」
「キュ?」
「じゃあ、姫、後で食べやすいように切り分けてあげるからね?」
「キュ!」
私は龍青様の着物の裾をつかみながら、ぽてぽてと歩き出す。
手まりもおいでと言うと、ころころと私の後について来て……。
気分はすっかり龍青様と遊ぶことと、瓜を食べることでいっぱいになっていた。
それを見て、取り残された緑王がはっと我に返り、
私達の方へと、もらった瓜をごろごろと転がしながらやって来た。
「ま、まて小娘。余の瓜の方がきっと甘いぞ?
見た目が大きいからと言って、甘いとは限らぬだろう。
おまえがどうしても食べたいというのなら、ほれ、少し分けてやるぞ?」
「キュ」
少しだけ……? 私はいらないと、ぷいっとそっぽを向いた。
龍青様から食べさせてもらえるのなら、そっちの方がいいに決まっている。
お兄さんはお腹いっぱい食べさせてくれるもん。
私がお願いしなくても、食べやすいように小さく切り分けてくれるし、
お膝の上に乗せてもらって一緒に食べたいし。
そうしたら、後ろに居た家臣だった二匹も、
「やっぱり若様よりも湖の主様の方が、若い娘への心配りは良いですね……」
「そうですね。こうしてみると姫君達に慕われるのも分かる気が……」
と、言いかけたところで、緑王はぐるっと後ろの二匹を振り返り、
ふるふると体を震わせたかと思ったら、
「う、裏切り者おおおおおっ!!」
「きゃあああああっ!?」
「うわあああっ!!」
慌てて川の中に飛び込む二匹を追いかけ、必死になって泳いでいた。
おお、さすが水のあやかし達だ。泳ぐのがとっても上手いな。
ただ、バシャバシャと勢いよく泳ぐものだから、
せっかく集めた小枝も流れてしまったぞ。
私は龍青様の着物をつかみながら、横を通り過ぎていく緑王達を見る。
そして、ちらっと龍青様の方を見上げた。
「……姫、今日は水遊びでもするかい?
あれを見て、自分も泳ぎたくなったんだろう?」
「キュ」
あそぶ。
龍青様、気づいてくれた。しっぽを振って今日はここで遊ぶねって話す。
すると手を叩いて、私のために水の流れを緩やかなものにしてくれた。
私が遊びやすいように、石を集めて囲いを作ってくれて……。
それから川の中にそうっと入ると、ほどよく冷たい水に体がぷるっとする。
龍青様ときれいな石を探したり、泳いでみたりして、
私はキュイキュイと笑い声をあげる。
なんか遠くでまだ、小さなかっぱが叫んでいる声が聞こえたけど、知らない。
「ふふ、楽しそうだね姫」
「キュイ」
今の私はお兄さんと遊ぶのに夢中だ。
それから、いっぱい泳ぎの練習をした後は、お兄さんの膝の上で休みながら、
私は冷えた甘い瓜を、それはもういっぱいに食べさせてもらった。
少しじゃないぞ? いっぱいなんだぞ?
「キュ」
やっぱり、龍青様が一番だ。
まだあっちで騒いでいる河童が居るけど、
今日もちゃんと龍青様と遊べたので私は満足する。
明日もまた、こんな風に一緒に遊べるといいなと思いながら、
私はお兄さんの腕の中で、ゴロゴロと喉を鳴らすのだった……。




