表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/98

白蛇編・12~親子の絆~




 飛び込んだ黄泉の世界で龍青様のとと様に会い、

力を貸してもらえることになった私は、

暗くて怖かった辺りを明るくしてもらい、

鈴が示す方向へと一目散に駆けていった。



「キュイ、キュイキュイ」



 何で気づかなかったんだろう。かくれんぼなら暗い所だって行くものね。

そう考えたら前に進むことは怖くなくなっていた。


 それに私の持つこの鈴は、龍青様がくれたものだ。

鈴にある神通力は、龍青様が込めたものだって教えてもらっていたから、

この鈴は龍青様と力がつながっているってことだよね。


 ちりんちりんと鳴らして歩けば、行き先を示してくれる。

この力の持ち主を探してと鈴にお願いしたら、行き先は決まる。


 鈴の音色が一番ひびく方向、だから私は迷わずそちらへと駆けて行った。



「おお~い、我を忘れんでくれえ……っ!」



 龍青様のとと様が、はるか後ろでぜえぜえしながら何か言っているけど、

大丈夫、私気にしない。キュイっと鳴いて私は走りながら振り返る。

どうやら龍青様のとと様は走るのが苦手のようだな。

なら、後からゆっくり私について来てくれれば、それでいいよ。

えっと、そう、「ごろーたい」だもんね。


 じじ様や、ばば様みたいな“ごろーたい”は大事にしないといけないの、

龍青様や私のとと様に、そう教えてもらったことがあるんだ。



「ご老体!? わ、我はまだ若いぞ!」



 そうなのか、見た目だけだと思っていたよ。


 でも私よりたくさん“ごろーたい”だよね? ってキュイっと言ったら、

後ろでおもいっきりこける音が聞こえた。



「う、うちの息子は、自分の嫁におかしな言葉ばかり教えるのう……。

 しばらく会わんうちに、走るのもこんなに早くなって。

 子どもというのは成長が早くて驚いてしまうの」



 両手を前に伸ばしてとてとてと走る私は、

頭の中がもう龍青様のことでいっぱいだった。


 また会えたら抱っこしてもらって、おんぶしてもらって、

匂いを思いっきりぎまくるんだ。そう思うと元気が出てくる。

龍青様を思い出してもう一度鼻をすんすんとやれば、

どんどん龍青様の匂いが近くなっているのに気づく。


 はやくはやく。龍青様に会うんだ。


 とてとて、キュイキュイ、とてとて、キュイキュイ。



「キュ!」



 そうして光の指し示す先に、

きらりと何かが光って誰かが居るのに気づく。


 遠くてまだよくわからないけれど、光っているのは私のうろこだ。

それを持つ体の色は青銀色をしているし、龍体だから……。



「キュイ!」

 


 やったぞ私!

やっと私は龍青様を見つけ、みつけ――……。



「キュ?」



……たんだけど、少しずつ近づいて気づいたのは、

成体の龍ではなく、人型でもなくて……小さな青水龍の子どもだ。

きっと私と同じくらいの年ごろだと思う、

その幼い龍の子どもが、私の方をふしぎそうに見ていた。



「キュ」


 私の知っている龍青様じゃない……小さすぎる。


 でもふしぎなんだけど、それが龍青様だってわかる。わかったんだ。

だって瞳の色だって変わってないし、うろこの色も一緒だし。

いつもお膝の上で嗅いでいたあの匂いだって同じなんだもの。

私の大好きな匂いをするのなら、この子は龍青様なんだって思った。


 それに私があげた桃色のうろこを持っているんだもの。


 だからきっと間違いない。龍青様だ。

私はようやく会えたのがとっても嬉しくて、

走った勢いのまま、今の龍青様に飛びつい……ううん激突した。



「キュ――!」


「へ……うわあああっ!?」


 そしてそのまま、ゴロゴロと仲良く一緒に転がった。



「キュ、キュ、キュイ、キュイイイ!!」


「……っ、て、ちょ、ちょっとやめ、やめろって」



 私は龍青様をやっと見つけられて興奮していた。

しっぽを思いっきり振りながら頬ずりしたり、舐めたりして、

最後には顔をうずめて、すんすんと匂いまでがせてもらったぞ。

そうしたら、龍青様が顔を赤くして固まってしまった。



「な、なに……何をして……」



 やっと会えた龍青様は、中身も子どもの頃に戻ってしまったらしい。

急に抱き着いてきた私に龍青様は無理やり離れようとする。

いつもだったら私を抱っこしてくれるし、おんぶだってしてくれるのに、

お願いしても「出来るわけないだろ」って怒られてしまった。


 私とは違って、何の備えもしない状態で黄泉へ飛ばされたから、

龍青様は私のことも忘れてしまったらしくて、

おまえはだれだ……なんてことも言われた。


 ちょっと薄情だな、泣くぞ? なんて思ったけど大丈夫、わかってる。

私はこれでも物わかりのいいお子様だから許してあげた。

でも、私は嫁になるんだから、それは忘れないでねって教えてあげたよ。



「キュイ!」



 それからまあ、私のことを話してお迎えに来た事を教えてあげた。

龍青様の小さな手を取って、さあ一緒に帰ろうと龍青様に言う。

帰り道は分かるから、後は糸をたどるだけだものね。



「……やれやれ、もう息子を見つけおったか。さすがじゃのう」



 それからやっとのこと、龍青様のとと様が私達の元に追い付いてきた。


 腰をかがめて、ぜえぜえ息を吐く龍青様のとと様の手をぽんぽん叩き、

お兄さんを見つけるの手伝ってくれてありがとうと、

キュイっとお礼を言おうとしたら、傍に居た龍青様がびくりと震えて、

私の手を急に後ろへぐいっと引き、

私の肩を抱きかかえてさらに後ろに下がった。



「……キュ?」


「く、くるなっ!」


 龍青様は、目の前でうずくまっている自分のとと様のことをにらんでいる。



「……ん?」


「こ、この娘は、おまえなんかにやらない!!」



 龍青様は牙をむき、龍青様のとと様を怖がっているようだ。

私を自分の背中の後ろにやって隠し、両手を広げた。



「キュ?」



 目の前の龍青様は、全身がぶるぶると震えて怖がっているように見えた。

するとそれを見た、龍青様のとと様はとても悲しそうな顔をして、

やがて微笑んで体を起こす。



「……記憶が混濁していても、自分の嫁となる娘を守る事だけは忘れぬか、

 偉いぞ龍青、それでこそつがいになる雄、龍の雄だ」


「なにっ!? ……って父上? まさか俺のことが分かるのか?」



 様子のちがうことに気づいた龍青様は、

驚いた声をあげて、伸ばしていた両手を震わせる。

そうだった。龍青様は子どもの状態になっているのなら、

きっと昔のことしか覚えていないんだよね。


 まがつ神になっている、自分のとと様のことしか……。


 龍青様のとと様はそんな様子の龍青様を見てうなずいた。



「ああ、分かるぞ。おまえは我の息子で、今は当代の水神を務める龍青だ。

 少なくともおまえよりは現状がようわかっとる。

 その娘から大方の事情を聞いたからな」


「何を言って……」


「前にその娘が我を目覚めさせてくれたから、

 こうして娘をおまえの所に連れてくることが出来たことだし、

 あの出会いは、無駄ではなかったということかの」


「え……」



 それを聞いて、龍青様の小さなしっぽが、たらんと地面に降りる。

敵意はないのだと分かったようだ。



「前も言った事があるがの、その娘はもう我の嫁には狙っておらんから、

 それについてはもう安心するといい……さっきも図体の大きい妖を追い回し、

 泣かせていたようだしの、我、嫁にしなくて本当に良かったとつくづく思う。

 しばらく会わんうちに、更にたくましく成長しておるようだの。

 まあ……こんな所まで迎えに来てくれるのは、うらやましいとは思うがな」


「キュ、キュイ」



 だって、私と龍青様は一番の仲良しだもんと、

私がキュイキュイと言って龍青様に後ろから抱き着くと、

龍青様のとと様は私を見て笑った。



「ずいぶんとこの娘はお転婆てんばのようだから、

 おまえが怪我をさせぬよう、これからも気を付けてあげなさい。

 まあ、色恋には奥手そうなおぬしのことだから、

 このくらい積極的な娘の方が似合いかの」


「……」



 呆然と固まる小さな龍体の龍青様の両脇を、

しゃがみこんだ龍青様のとと様が手を添えて抱き上げて、

懐かしそうな、それでいてうれしそうな顔をした。


「しかしまさか、このような形で幼いおまえに会えるとは思わなかったぞ」


「な、なにを……っ!」



 叫ぼうとした小さな龍青様をぎゅっと抱きしめる、龍青様のとと様に、

龍青様は開いた口のまま、固まっていた。



「すまなかったな龍青……。

 きっとおまえがこの姿になったのは我のせいだろう。

 幼いおまえの前で育ての親や同胞を殺し、親殺しまでさせてしまった。

 おまえは無力で救えなかった頃を心残りに思って、

 その姿になったのだろうな」



 そのまま龍青様のとと様は、小さな龍青様の頭をなでた。



「……っ」


「だが、もういい、もういいのだ息子よ。おまえのごうは我が背負おう。

 しかし……しかしな? 不謹慎ふきんしんかもしれぬが、

 我は今、少し嬉しくもあるのだ。我は幼い頃のおぬしを可愛がったり、

 抱き上げてやる事もしてやれなかったからな、

 前にそこの娘に言われて、それだけが心残りだったのだ」


「父、上……?」



 すん……と、龍青様の鼻が鳴った。



「ああ、おぬしの父親らしいことがこれで少しは出来るかな。

 前も言ったのだが、おまえは我の分まで幸せになれ。

 それが今の我の願い、おまえの父となった者の願いだからな」



 ぎゅっと自分のとと様の腕に抱きしめられる龍青様、

そのとき、龍青様の瞳から涙があふれた。


「お、俺は……幸せになっても良いのですか?」


「ああ、もちろんだ。良いに決まっている。

 おまえを残して死んでいったものも、皆そう思っていた」



 前に子どもの頃の龍青様は、

自分のとと様に抱っこもされなかったと聞いていたから、

龍青様のとと様は今、子どもの姿の龍青様に会えて嬉しいのだろう。


 それでたぶん龍青様も、こんな思い出が無かったと思うから、

私は親子の姿を下から眺めて、目を細めてゴロゴロと喉を鳴らす。


 こんな形でも、また会えたのはよかったんだね。

なら、ここに来たことはきっと無駄じゃないと私は思った。


「小さいな」と言って龍青様の頭をなで、抱きしめたその姿は、

私のことをいつも抱きしめてくれる、私のとと様によく似ていたから。

本当はもう少しこうしていて、あげたかったけれど……。


「キュ……」


「おお、すまんすまん。待たせてしまったなわらべよ。

 さあ、おまえも我の腕へおいで、出口まで連れて行ってやろう」



 私は龍青様のとと様に両手を伸ばそうとして、

はっと自分のそでを見て、ある事を思いだした。


 目に映る私の着物……今だったら「あれ」が出来るじゃないか。

私は龍青様のとと様に頼んで、小さな龍青様をその場に降ろしてもらい、

着ていた萌黄色の着物をいそいそと脱ぐ。

驚いた顔で私の方を見る龍青様に、私は脱いだ着物を差し出した。



「キュイ、キュイイ」


 龍青様、これを着てみて。


「え?」



 この着物を着てあげてほしいの、龍青様。

龍青様のかか様が、龍青様のために作ってくれた着物だよ。


 私はこの着物が、龍青様のかか様が作った形見というものだと思いだした。

成体の龍青様に戻ったらもう出来ない事、それは子どもの姿の今なら、

自分のかか様の残してくれた着物を着られるよと、龍青様に教えてあげる。


 龍青様のかか様が、幼い龍青様の成長を願って縫い上げた大切なものだから、

着てあげて欲しいと思ったんだ。



「おお、そうか、どこかで見た着物だと思っていたが、

 それは元々、あいつが息子に縫いあげた物だったか」


「キュ」


 そうだよ。もう龍青様は小さくて着られないからって、私がもらったの。

しっぽをぶんぶんと振って、そう教えてあげる。



「……母、上の」



 子どもの頃、着てあげることが出来ずにいたという着物を私は着ていた。

今なら着てあげられるよと言いながら、そでを通してあげて、

着物の前を合わせて、ひもを結ぼうとしたけれど……。


「キュ……?」


「……」



 そう言えば私、自分だけで着物を上手に着られたことがない。

脱ぐことは出来るんだけどね。


 だから上手く着せられなくて、私はあわてた。

すると横からすっと手が伸びてきて、

龍青様のとと様が器用な手つきで、さっさっと合わせてくれて、

きゅっと着物のひもを結んでくれたのだ。



「……父上」


「なるほど、確かに今の息子にぴったりの着物だ。よう似合っておるな」



 子供の成長を傍で見守れなかった龍青様のとと様は、

龍青様の頭をわしわしとなでて、とても嬉しそうで、

龍青様の方も自分のかか様の形見の着物が着られて、

少し恥ずかしげな顔をしたけど、とても嬉しそうに見えた。


 私はキュイっと鳴いて満足し、今度こそ抱っこをお願いする。


 さあ、今度こそ帰ろう?



「ああ、おいで我の子ども達よ。我が黄泉の出口まで案内しよう」



 最初に着物を着た龍青様が抱き上げられて、次に私が抱っこされる。

命づなの糸は、いつの間にか金色に変わっていて、

それをたどる私達に、龍青様はふと後ろを振り返ろうとして、

龍青様のとと様に止められた。



「ここより先は振り返ってはいかんぞ、龍青。わらべもだ。

 現世うつしよに二度と戻れなくなるからの」


「……母上達も、ここのどこかに居るのですか?」


「いや、もうここには居ないな。

 居たらすぐにでも、おまえのことを迎えに来ただろうが」


「……」


 その言葉に、龍青様はがっかりしたようでうつむいた。


 ほんの少し前まで、龍青様のかか様や他のみんなは、

龍青様の事が心配で、強い気持ちでここに残っていたらしい。

でも、神通力も持ち合わせない者にすると、

それはとても大変なことなんだそう。



「我が黄泉入りした時に、ここに留まっていたから我は皆に謝罪をしての、

 そなたのりっぱに育った姿を水球に映して見せてやったのだ。

 そしたらな、皆はとても安心した顔をしてさらに上の階層へと旅立った。

 幼くして残してしまったおまえのことが、皆は心残りだったようでな」


 この場所は、心残りを残す者がまず立ち寄る場所らしい。

ということは、龍青様のかか様達にはもう会えないのか。


 私はきっと会いたいのだろうな……と思った。

だって私だって、とと様とかか様とはぐれた時を思えば、

どんな形でだって、また会えるのなら会いたかったもの。



わらべの先祖の魂も今は解放したから、同じ場所に旅立って行ったよ。

 近しい親族……祖父母殿は、呪いを解いたと言っても、

 ずいぶんと幼いおぬしの心配をしておったようだがな」


「キュ」


 そうなんだ。会ったこともない、私のじじ様とばば様。

私が生まれた時にはとっくに亡くなっていたから、実感がないけど。

解放されたのなら、きっと良いことだよね。



「じゃあ……もう会えないのか」



 私の横でそうつぶやく龍青様を見て、私は龍青様の手をにぎった。

今は小さなお兄さんの手を。



「……あ」


「キュイ」



 私が居るよ。龍青様。ずっとずっと一緒。


 私がそう言うと、龍青様はうれしそうにうなずいてくれた。



「そう……だね。俺にはおまえが居てくれる」


「キュ」


 そんな私達を見て、龍青様のとと様もうれしそうに笑った。


「ああ、だからだよ。おぬしにはもう傍で笑っていてくれる娘が居る。

 大事なものが傍に居てくれるのだから、皆は無事に旅立てたのだ」



 そうなんだ。


 ところで、なんで龍青様のとと様だけここに残っていたの?

一族のみんなと一緒に行っちゃえば、もう寂しくないと思うんだけど。

このおじさん、寂しがり屋さんだって私は知っているぞ。



「うむ、我は生前やさぐれて、ずいぶんと悪さをしまくったからな。

 結果、我の先代とそのまた先代、つまり我の父と祖父にしこたま怒られた。

 “自分の子どもと好いた娘を不幸にしてどうする。他所に迷惑もかけて。

 おぬしはここでしばらく反省し、修業せい”と、言われての。

 ここに置いていかれてしまったのだ」


「キュ……」


 龍青様のとと様、それ、ふんぞり返るところじゃないよ。


「それでつぐないにの、しばらく水先案内人をやることになったのだ。

 道に迷った嬰児みどりごの魂を、母の元へ連れてやったりしてな。

 前におぬしを抱き上げさせてもらった時に思ったのだ。

 やはり子どもというのは可愛いと……だから子を導く道を選んだ」



 私が言っていることが難しいと首をかしげたら、

悪いことをしたから、子どもの魂を助けてあげる事を始めたんだって。

それでごめんなさいって意味で、罪を洗い流し、とくというのを積んで、

次に生まれ変わるために準備しているんだよと。

だから私の声を聞いて、助けに来てくれたんだね。


 黄泉の境目までくると、私達の過ごしていた世界が見えてくる。

ほんの少し前まで居たのに、とっても懐かしい光の世界。


 向こうではこちらの様子が見えていなくて、鏡のままの龍青様と、

私達の帰りを待ちながら、鏡に触れているミズチのおじちゃん、

ハクお兄ちゃんもそわそわしながら、鏡に力を送ってくれているのが見え、

いつの間にか、ミズチのおじちゃんの嫁のスイレンのお姉さんも一緒になって、

おじちゃんと手を重ねているのが遠目に見えた。



「さて……どうやら、ここまでのようじゃな」



 そこで龍青様のとと様は立ち止まり、私達は降ろされると、

龍青様は自分が着ていた着物を脱いで、私の体に着せてくれた。



「キュ?」


「この先は……もう俺には着られないからな。おまえが持っていてくれ」


「キュイ」



 着物を龍青様に着せてもらうと、私は龍青様に抱き着いた。



「帰ろう……姫、俺はそうおまえを呼んでいたんだよな?」



 私はうなずいた。そうだよ、私のことをそう呼んでくれたの。

返された着物は、龍青様の匂いがいつもよりも強く感じ取れて、

私はしっぽを振る。これで本当に龍青様が着た着物になるんだ。



「さあ、ここでお別れじゃ。元気での、我の子ども達よ……。

 ひとときではあったが、また会えて嬉しかったぞ」



 目の前に回り込まれ、わしわしと、龍青様と私は頭をなでられた。

その目は、いろいろとふっ切れたおかげか、前に見たときよりも、

ずっとずっと優しく見えて……私は龍青様の方を見て、

龍青様のとと様に話しかける。


「キュイ」


……また会える? 

龍青様のことを思ったら、また会える方が龍青様にはいいんじゃないかな。

今なら、ちゃんとした親子になれるんじゃないかなって思うの。

でもそういう私に、龍青様のとと様は寂しそうに笑う声が聞こえた。



「なんじゃ、我が居なくなるのが寂しくなったのか?

 だが……生ける者が死者と会うような事はあまりせぬ方がいいだろう。

 こちらの世界に、魂が引きずられてしまったら大変だからの」


 あんなことをした我が言うような資格はないが……と、

龍青様のとと様が言う。



「キュイ……」


「だが、そうだな……娘、おぬしが無事に成体となり息子の嫁になって、

 おぬしたちの間に子を授かったら……一度だけ里帰りでもして、

 孫の顔でも見に行かせてもらうかの。それ位なら我でも許されるだろう。

 先祖ならば年に1、2度だけ、子孫に会いに行く事が出来るからの」


「キュイ」


 じゃあ、いつかまた会えるんだね。


「うーん……いや、きっとその頃にはな、

 おぬしは我のことは見えなくなっているかもしれん。

 幼子は神の眷属というし、子どもの頃は勘が鋭いからのう。

 呪いが消えても我のことを感じ取れたのは、おぬしがまだ子どもだからだ。

 だからミズチのせがれも、おぬしをここへ送り出したんだろう」



 夢の中ぐらいなら会えるかもしれないけれど、

それは記憶の中のものが現れるからで、本物じゃないかもしれないって。



「だが、我はおぬし達のことをこれからも見守っておるよ。

 何か困ったことがあれば手を貸してやりたいが、

 そうならぬように努力はきちんとしなさい、それが自立だからの」


 そうなんだ……ざんねん。

私はしかたないんだねと、片手を上にあげて見せた。


「うん?」


「キュイ」


 お別れのあいさつだよと、龍青様のとと様に向けて、

ぽんっと手を重ねた。元気でね。もう一匹のとと様。

助けてくれて、本当にありがとう。


 その時にぽわっと重ねた手が光って、

龍青様のとと様の目の傷跡が消えていった。



「おお? おぬし、しばらく会わないうちに、

 そこまで使いこなせるようになったのか?」


「キュイ」


 私はうなずく、少しだけどね練習して出来るようになったんだ。

得意げにキュイっと鳴いたら、えらいのうと目を細めて、

頭をわしわしとされた。



「父、上……」


「龍青も達者でな、その娘の手をもう離すのではないぞ?

 こんな所まで追いかけてくれるほどの気概ある娘御なんぞ、

 そうそう居ないだろうからな」


「そう……ですね」


「それにまた我に泣きつかれてはかなわんからの、

 子どもに泣かれるのは我も堪える。かいしょうなしとまた言われそうで」


「はい……世話になりました」


「今度は助けてやれたのだから、気にするな。

 それが子を思う本当の親というものだ。

 おまえにはそれを……今まで教えてやれなかったがな。

 良い夫となり、良い父となれよ龍青……我が息子よ」



 龍青様の手を握り、彼のとと様は何かをつぶやく。



「おまえの母と違い、我はおまえに辛い思い出しか残せなかった。

 我と同じような思いをして、苦しむことになったらと思ったのでな。

 だが、今はそれを後悔している。母子の縁を我が切ってしまった。

 だからせめてもの償いに、我の神力をおまえに渡そう。

 おまえの母にも、ここを旅立つ前に請われたからの」


「……え?」



 そう言って、龍青様のとと様は手元に水の球を作り、

龍青様に差し出す。その中には青銀髪の髪をした若いお姉さんの姿があった。

龍青様のとと様のように人型をしていて、紫苑色の着物を着ていて。

とても……とても優しそうな人に見えた。



「おまえの実の母だ。名をゆかりという。我の……乳兄妹だった。

 ここを立ち去る前に姿を映しておいてもらってな。

 いつかおまえがここへ来た時に、餞別せんべつに渡すつもりでの、

 だが、まさかこんなに早く渡す事になるとは思わなかったが」


「!?」


「それにはな、おまえの育ての母の姿も映しておる」


「キュ?」


「その者達の遺言でな、去る時までおまえを案じていた。

 もし、おまえにまた何かあれば助けてやって欲しいと。

 今、未熟な水神の姿のままで戻ったところで、その人間には勝てぬだろう。

 だから我の溜めに溜めた神通力を、おぬしに半分渡しておこう。

 我の全盛期の頃の力だ。それでその娘を守って見せよ」



 本当は全て渡してやりたい所だが、

ここでの仕事もあるからの……と言いつつ、

龍青様のとと様は、さっき見せてくれた金の鈴を鳴らして、

小さな龍青様を元の姿に戻した。私の知る人型をした龍青様だ。

私はキュイっと鳴いて、龍青様の足元にしがみ付く。



「……父上」


「形見にこの水球はそなたにやろう。

 ……さあ、もう行くと良い。我が息子よ」


「はい」



 “さようなら”はもう言わなかった。


 前は私達が見送ったけれど、今度は私達が見送られる。


 龍青様は振り返ることもなく深く頭を下げ、

そっと自分のとと様に背中を押されてゆっくりと前に歩き出す。

私もそんな龍青様にキュイっと鳴くと、

龍青様が抱っこしてくれて……。


 一緒にみんなが待っている世界へと帰っていく。


 ぎゅっと私のことを抱きしめる龍青様に、

私は手でぽんぽんと優しくたたいた。

 

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ