表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夏の勝者の川渡り

作者: sorting(すとろんぐ)

 歩道に染み込んだ雨が、灼熱の太陽に照らされ蒸発する。


 みるみるうちに消えていく湿った痕跡のように、僕の精気もまた太陽に奪われる。額に流れる汗が、顔をゆっくり滴って首筋へ。過敏な肌はかゆみを放ち、僕の右手を誘い寄せる。だめだと思ってももう遅い。気づけば僕の爪は首もとをかきむしり、垢をその隙間へと詰め込んでいく。

 日本の四季は時おり海外から称賛の的とされるが、現地人の苦労は止まるところを知らない。ましてや夏の湿気と熱気は、文化として許容するにはその域を越えている。一昨日も確か、熱中症の患者が何人か病院に運ばれたとかいうニュースが流れていた。そして、この暑さに殺された人々のニュースもまた、否応にも耳にはいってくる。人を殺す文化を称賛されるのもたまったもんじゃない。


 学校までおおよそあと5分。それまでに生きてたどり着ければ僕の勝ち。僕が途中、道半ばで倒れれば太陽の勝ち。この勝負は人の生き死にを決める。齢17で命をかけるのもおかしな話だが、夏という季節が勝負を挑んできているのだ。そして僕に拒否権はないと来ている。アンフェアな中で繰り広げられるデスマッチだが、そろそろ決着がつきそうだ。

 見ろ。眼前数メートル先に見える校門を。そして、僕と同じように勝負を吹っ掛けられた勇姿たちが、次々校門を通り抜ける様を。僕も彼らの一員に加われると思えば、なんと素晴らしいことだろうか。今日僕は、夏に、太陽に、湿気に、熱気に勝つのだ。あと数十歩足を動かすだけで、この長かった戦いに終止符が打たれるのだ。


 僕の勝利は日本中に発信されるだろう。それは僕の名前、年齢、出身、あらゆるデータとともに報道される。そしてそれは、あらゆる人々の目にとまる。友達、家族、隣人や、僕の知らない人にまで、その拡散力の影響は及ぶ。僕の吉報を知らされることのない者たちといえば、それは死者に限る。何十年も前に戦争で死んだ人。一年前に死んだ友達の祖母。つい最近死んだ熱中症患者。そう、僕の勝利は決して敗者に伝わることはない。ましてや、夏に負けた連中が知るよしなどない。


 ニュースで見た顔を思い出そうとする。熱中症で亡くなったのは年端のいった老人だった気がする。ふと隣にいた老人の顔を見てみれば、そう、まさしくニュースで見た顔と同じであった。


 遠くの方でサイレンの音がする。救急車の音だ。また熱中症の患者が出たのだろう。だが僕にはもう関係ない。私は勝ったのだ。あらゆる不条理から勝ち逃げたのだ。私はいっそう晴れやかな気持ちで、目の前の校門を通り抜けた。隣の老人とともに。

 みなさんも、熱中症、脱水症状には十分に注意しましょう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 1つ1つの言葉のセンスが良い。構成能力も高く、ストーリーの独創性も魅力的。さすがは谷川俊太郎や宮崎駿などの芸術家を輩出してきた学校の生徒なだけある。まだ19歳と若く、将来に非常に期待のでき…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ