表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ポンコツ魔神 逃亡中!  作者: 鏑木ハルカ
第3章 ニブラス編
29/178

第29話 ニブラスの武器屋

 てくてくとカツヒトと連れだって次の町を目指す。

 数日の旅の果て、ようやく次の目的地が見えてきた。

 キフォンの北側は、一年前に俺が起こした核融合反応で巨大なクレーターができており、そこに河川の水や雨水、地下水脈が流れ込んで巨大な湖ができている。

 今ではその湖が観光地になっており、多くの来訪者が訪れる土地になっている。


「で、次の街……ニブラスだっけか? そこにいい武器屋があんのか?」

「いや、そこはそれなりの物しかないけどな。質はともかくバリエーションは豊富だった。アキラなら質はどうとでもなるだろう?」

「いや、確かにどうとでもなるけどな」


 【練成】によって武器を材質から作り変えてしまえば、数段上の物を作り出すことができる。

 ぶっちゃけ弓であるならば、そこらの木の枝をひん曲げて糸張った物でもいいのだ。


「品としてはありふれているこのアルシェピースですら、この有様だからな」


 今カツヒトが持っているのは、俺が+20まで強化した逸品である。

 元々の攻撃力が26あるアルシェピースが、+20まで強化した事で174まで上がっているのだ。

 これはもう、ちょっとしたお宝クラスである。


「こんな名槍を俺に与えてくれて感謝している」

「元が武器だけあって結構攻撃力上がったけど、強化具合はそれなりだぞ?」

「いや+20って現在できる最大の強化なんだが……」


 シノブに与えたのは+30まで強化しておいたからな。

 あの剣ほどではないにしても、この槍に匹敵する物はそうそう無いだろう。

 この槍にカツヒトの能力値(パラメータ)を加算すれば、かなりの威力になる。


「まぁいいや。それじゃ、さっそく次の町――ニブラスへ行こうぜ」


 俺たちはこうして湖畔の町ニブラスへ到着したのだった。





 まずは宿の確保をするのは、どの町に付いても同じ行動である。

 だが、土地勘のない俺たちは、まずどの宿がお勧めか人伝(ひとづて)に聞かねばならない。


「聞かねばならないんだが……なんか、この町活気がないんじゃね?」

「前はもっと賑やかな感じだったんだがなぁ」

「前来たのはいつだよ?」

「半年ほど前だ。元々湖畔にある町だったんだが、クレーターと融合して巨大湖になってしまってな。そこで、できた巨大湖を売りにするために、いくつも新施設を建ててる最中だった」


 ギリギリ戦禍に巻き込まれずに済んだとはいえ、この町も損害がなかった訳じゃない。

 その建て直しに、湖を売り出したのは迅速にして英断と言えるだろう。


「あ、武器屋発見。こうなったら先にアキラの武器から調達するか」

「そうだな……宿の事は武器屋の親父に聞けるか。ならそうしよう」


 宿の話を聞いて宿に行って、それから武器屋に行くのも、武器屋でついでに話を聞くのも同じだ。

 今、大通りにある武器屋が目の前にある。ならここで聞くとしよう。


 門を押し開き、中を覗く。

 そこは埃をかぶった武器が山と積まれていた。


「あ、俺パス。そこの屋台でリンゴでも食っとくとしよう」

「てめ、埃見て嫌いやがったな?」

「弓の事はよく判らないから、別に良いだろう」

「そりゃ、まぁ……」


 別に無理に巻き込む必要なんて、欠片もない。

 そもそもデートでもあるまいし、野郎二人で連れだって歩くのも味気ない。

 俺だけで品を選んでも何の問題もないのだ。


「なんだ、こりゃ……立地は良いのに流行ってなさそう――」

「流行ってなくて悪かったな」


 カウンターに座ったヒゲの小人が鎮座していた。

 モップか何か置いてるのかと思った……


「あ、居たのか。アンタがこの店の主人?」

「おう、グノーメ族のパリオンじゃ」


 グノーメ族とは地の妖精の一種が人の眷属へと進化(退化?)した種族だ。

 ドワーフより更に背は低く、身長は130センチほどしかない。男は箒のように長い髭を蓄えているのはドワーフと同じだが、その肉体の頑健さは見た目からして違う。

 こちらの方が身長相応に、か弱そうなのだ。

 元が地の妖精だけあって、ドワーフと並んで鉄や鉱石に詳しく、こういう武器屋を営む事も少なくない。



「そっか、じゃあ弓ある? あと矢も」

「いきなりじゃな。それに弓だと? 男なら近接でブン殴らんかい!」

「パーティの都合ってもんがあるだろ!」


 めちゃくちゃ先入観でモノ言ってやがるな、このチビ爺。


「前もって言っておくが、ウチは武器屋っつっても大したモンは置いてないぞ」

「それが武器屋の言い分か。品揃えはいいって聞いたぞ?」

「元々ここは田舎村じゃ。付与師がおらんのじゃ。それに戦線からも遠い」


 俺の言葉に答えながら、奥の棚から弓をいくつか取り出してくる。

 【識別】のスキルを使って性能を見極めるが、確かに大した物は置いていない。

 ろくな強化もされていないので、どの武器も平均以下の性能しか出せていないのだ。


「こりゃまた……」

「言ったろ?」

「まぁいいや、じゃあ弓を3つに矢を――100ほどくれ」

「はぁ!? 多過ぎじゃわい。持ち運べんぞ」

「予備だよ、予備」


 通常矢筒には10本程度しか矢を入れる事ができない。

 矢筒を複数装備する事で持ち運べる数を増やすこともできるが、それでもせいぜい20が限界だ。

 100はさすがに多すぎると言うパリオンの判断は間違いではない。


 だが俺たちは【アイテムボックス】と言うスキルがある。

 これに収納しておけば、大量に持ち運べるようになるのだ。


「俺たちは旅の途中だからな。特に矢なんて消耗品はいくらでも消えていく。数があった方がありがたいんだよ」

「そういうもんかの?」


 弓を3つ頼んだのはアンスウェラーを作った時のように、合成してみようと思ったからだ。

 ここの武器は性能がよくないので、いくらなんでもこのままでは使えない。

 ある程度自分で手を入れる必要がある。


「それでさ。表歩いてて思ったんだが、なんかこの町活気がねぇよな?」

「あー、そうじゃろうな」

「なんかあったのかよ?」

「シーサーペントが出たんじゃ」

「は? 湖に?」


 シーサーペントはその名の通り、海に出て来る巨大な海蛇のようなモンスターだ。

 この湖は河川も流れているので、海に全く繋がっていない訳ではないが、海洋巨大生物であるシーサーペントが溯れるほどの川ではない。


「三ヶ月ほど前から被害が出ておってなぁ。冒険者ギルドに依頼を出して入るんじゃが……」

「こないのか?」

「水の中というのは勝手が違うらしくてな。受けがよくないんじゃ」


 水中にいる相手を倒そうとすれば、こちらもそこに攻撃を届かせねばならない。

 剣や槍では攻撃範囲に入らないから、冒険者が敬遠するのは当然と言える。


「そりゃ大変だなぁ」

「お主らも冒険者なら、引き受けてくれんかね?」

「今さっき弓を買ったばかりの新参にか? それに俺は冒険者じゃねーし」


 登録してないから、今はただの農民である。

 本来なら、このオッサンよりも戦闘には向いていない存在だ。


「それもそうか。スマンな、愚痴を言った」

「構わないさ。代わりにいい宿を教えてくれればな」

「交渉上手め。そうじゃな、飯なら湖沿いにあるせせらぎ亭が美味いぞ。風呂付なら通り沿いのかわせみ亭」

「両方は?」

「大抵湖で泳いじまうから、風呂は要らんのじゃ」

「あー、そういう事ね」


 なら、せせらぎ亭と言うのに行って見るか。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ