表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

第2輪:思わぬ所に咲く''高嶺の花''

 ……高嶺綺咲たかみねきさき。この名門校に通う三年生。

 校内で一番完璧な生徒であり、苗字の通り''高嶺の花''とうやまわれる美少女だ。


 入試を含めたテスト全てで不動の一位を誇り、体育でもエース並みの活躍という能力(ステータス)

 仕草一つ一つがりんとしたたたずまいで、他の女子なんてかすむほどに美しい容貌(ルックス)

 それでいて謙虚けんきょで真面目で、誰に対してでも優しく接するというできた性格(パーソナリティ)


 文武両道ぶんぶりょうどう容姿端麗ようしたんれい品行方正ひんこうほうせい

 この三拍子のレベルが一番高いのは、学内でも高嶺先輩といううわささ。


 そんな先輩は日々尊敬(そんけい)憧憬どうけい、そして羨望せんぼう眼差まなざしで見られ、俺としては一番手の届かない人物なんだけど……


<ペラッ>


「………」


 ……まっさかそんな先輩が、この学校では入るだけではじと言われる【サブカル研究部】の部室にいるなんてね。

 入口からだと死角の位置にいたから見えなかったけど、その姿を見た瞬間、俺は驚きのあまり思わず放心してしまった。


「──失礼します」


 しかし直ぐに平静を取り戻した俺は、ニコリと微笑んでそう言った。

 何やら小説を読んでいた先輩は、俺の声に体を跳ねさせて──可愛い──顔を上げる。


「ッ!?」


 そこで、俺と先輩は目が合った。


 ……ふむ。遠目からでしか見たことは無かったけど、噂通りの美しい容貌ようぼうだな。

 目と目がう、瞬間に好ーきだーと……は気づかなかったけど、思わず視線が吸い込まれそうにはなった。


 さらさらとしたハーフアップの黒髪は可憐かれんで、微かな風でなびいている様子は美しい。

 乳白色にゅうはくしょくの透けるような肌はどこにもシミひとつあらず、とても滑らかだ。


 整った鼻梁びりょうを中心に、キレ目気味に並ぶ長い睫毛まつげで覆われた大きな青紫色の瞳、色素が薄くぷっくりとした瑞々しい唇……

 そのパーツ全てが、V(ライン)の顎と柔らそうな頬を持った顔に絶妙に配置されている。


 ……とまあ、この俺が柄にもなくポエム風に説明してしまうほどの美しさだ。

 個人的には、その唇と頬を今すぐにでも好き勝手にむさぼr((殴


 で、そんな高嶺先輩だけど、これまたわかりやすーく俺を見て目を見開いていらっしゃる。

 うーんデジャヴだ。俺を案内してくれた可愛い先輩でも、同じ反応を見た気がする。


「──はいこれ。書いたら職員室に一緒に出しに行くからね」


 と、噂をすればなんとやら。可愛い先輩が、入口付近にあった書類を手渡してきた。


 ……で、それを見た高嶺先輩は、より大きくその目を見開かせる。

 うーんやっぱりデジャヴだ。再度『目、痛くないのかな?』とツッコめばいい?


 まあ、でももう一つ聞き捨てならない事柄を可愛い先輩から聞いたから、失礼だけど一旦置いとかせてもらおうかな。


「新一年生でもないし、一人で大丈夫っすよ?それに、俺と『一緒に』ってどういう意味か分かってますよね?」


 今回は触れてないけど、中津清隆なかつきよたかは''落ちこぼれ''と高嶺先輩(高嶺の花)とは逆の意味で有名だ。

 さっき初対面の先輩が俺の名前を知ってたってことは、それは分かっているだろうに。


 しかし先輩は、あっけらかんとした様子で口を開いた。


「別にいいよ、中津くん程ではないけど私も後ろ指を差される存在だからね」

「……あー、なるほど。じゃあ、もう無理には止めないっす」


 そういえば、先輩は去年学校のパンフレットで''サブ研''部長として載せられていたことを思い出した。

 業腹ごうはらではあるけど''サブ研''自体馬鹿にされる部活。その部長となれば、まあお察しだよ。


 で、たしかパンフレットで先輩は……篠宮鈴音しのみやすずね、って書いてたかな。

 よし、地味に高嶺先輩と区別しずらかったけど、これで区別できるな!(歓喜)


 一人勝手にそんな事を考えてると、篠宮先輩は苦笑しつつ「素直でよろしい」と頷いた。

 お姉さんキャラ……?その小さいかr((殴


「──ちょ、ちょっとまって。え、''サブ研''に入るの?その子が?」


 と、そこで初めて高嶺先輩が口を開いた。


 信じられないような顔で、篠宮先輩を見ながら俺を指さしてきている。

 こらこら、人に指さしちゃ行けませんっ!(お姉さんキャラ)


「そうみたいだよ?デメリットを提示したけど、それでも〜って」


 ちょいちょい篠宮先輩、『それでも〜』が可愛すぎますって。なお、お姉さんとは全く逆の意味だけど。

 てか、なんで俺心の中で篠宮先輩をいじりまくってるんだろう(しらん)


「そ、そう……」

「よろしくお願いします、高嶺先輩」


 篠宮先輩から聞いても困惑たままの高嶺先輩に、俺は微笑みを作って頭を下げる。

 ……しかし、高嶺先輩はそんな俺をすごい威圧でにらんできた。


「私と仲良く機会(チャンス)とでも思ってるんでしょうけど、あなたと仲良くする気はないわ。ま、よろしくね」

「………」


 あっれれ?

 まだ挨拶しただけなんだけど、なんだか凄い勘違いをされている気がする。


 ……俺、別に高嶺先輩が居たところで仲良くするつもりは全く無いんだけどなあ。

 まあ、訂正する意味ないしこの悪評と同じく放置するけどさ。


 ……にしても、噂だと先輩は誰にでも優しい性格(パーソナリティ)だって聞いてるんだけど……

 まだちょっとしか見てないけど、今だとそれは少し信じられないような話だ。


「あはは……じゃ、中津くん。早く入部届に書いてね」

「了解っす」


 そんなことを考えていたら苦笑した篠宮先輩にうながされたため、俺はシャーペンを取り出したのだった。

 ……まさか''高嶺の花''との関係が深くなっていくとは、欠片も思わずに。



 □❁✿✾ ✾✿❁︎□



 音速で入部届に情報を記入し、俺は篠宮先輩と一緒に職員室へ向かうことにした。

 なお、高嶺先輩は部室に残っている。ま、一緒に職員室行く理由なんてないしね。


「中津くん定期考査は毎回最下位とは聞いてるけど、字はすっごい綺麗なんだね〜」


 放課後になって結構経っているからか、思ったより人気ひとけのない道中。


 俺が記入ミスをしてないか改めて入部届を確認していと、先輩が覗き込んできた。

 ちょ、ちょ、近い近い。肩元に来られると茶髪から良い匂いがすごくしてくる(混乱)


「元ですが大手企業の御曹司おんぞうしだったんで、ガキの頃はいっぱい練習させられたんすよ」


 昂奮こうふんしているのをさとられないようにしつつ、俺は平然とした態度で答えた。

 てか、どうでもいいけど字の綺麗さと学力って普通比例するもんなの?


 すると篠宮先輩は「へえ〜」と関心げに感嘆かんたんの声を漏らす。表情豊かで、可愛いです(グッ)


「そんなに厳しかったんだ」


 ……その感想を聞いてある事が閃いた俺は、ニヒルな表情を浮かべた。

 さっきは会ったばかりだから交わされたけど、今はもう部長と部員の関係直前だし?いけるっしょ。


「厳しいってより、おっさん達に教えられるのが過酷でしたね〜。先輩みたいな可愛らしい人が教えてくれるなら喜びましたけど」

「へえ。そういえば聞かないけど、中津くんの実家だった大手企業ってなんなの?」

「スルーしないで!?」


 まさかのさっきより酷い反応に、俺は思わずそう叫んだ。

 え、なに。篠宮先輩スルースキル高すぎません?


 ……とりあえず、仕切り直しに俺は「こほん」と置いて、素直に質問に答えることにした。


「それは言えないっすね〜」


 まあ、その質問はこれに尽きるんだけど。

 すみません先輩、それはちょっくらNGな質問なんすよ……


「どうして?」

「……単純にもう名乗るなって言われてるからっすよ。もう決別したんです」


 ってあっぶね、初めてされた質問だから嘘が咄嗟とっさに思いつかなかった。

 少し焦ったけど、よくもまあ俺はこんな真っ当な理由()を思いつくもんだ。


 ──ってあれ?なんか急に先輩黙り込んだような……

 気になって先輩の方を見ると、篠宮先輩があわれみの目で俺を見ている……


「辛い過去があったんだね……」

「ってやめて!そんな目で俺を見ないで!」


 涙を流しそうな篠宮先輩のその言葉に、俺は思わずそう叫んだのだった。


 ……というわけで。

 不肖(ふしょう)中津清隆、無事(?)【サブカル研究部】に入部します!

 次回投稿予定は未定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ