表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

酔っぱらって暴論シリーズ

夏野菜を食べる

 ちょっと季節を先取りして夏野菜を食べよう。


 夏と言えばトマトやスイカだね。塩だけで美味しい。いや、スイカやメロンを夏野菜に分類して良いのかね? 生物学的には野菜なんだけど。スイカやメロンは草の仲間なんだよね。


 実は茄子も夏野菜なんだよね。秋茄子は嫁に食わすなと言うけど、実は茄子は夏野菜なんだね。秋に食べると体が冷えるからお嫁さんに食べさせてはいけない説があるね。夏野菜は総じてカリウムが豊富なんだよね。血圧を下げてくれるよ。


 私は茄子料理は得意だね。麻婆にしても良いしはさみ揚げにしても良いし。ミンチ肉と相性が良いこの野菜は私の得意な野菜です。手軽に細切りして肉と胡麻油と醤油で炒めても良いし、半分に切って焼いてからケチャップとマヨネーズをかけてもご馳走になるよね。大好き。ベーコン乗せても良いよ。茄子は肉厚でとても美味しいね。豚肉の脂と合うよ。

 茄子が有れば一か月は生きられるね。


 まあ夏野菜です。語るなら何よりトマトでしょう。ゴーヤとかもあるけどね。ゴーヤ……。私はゴーヤにはうるさいよ? 庭で育てていたこともあるし。うるさいだけだけど。

 豆腐とチャンプルーにしちゃいましょう! 夏野菜の苦味は肉に抜群に合うよね。


 苦味、甘味、酸味、夏野菜はパラダイスですね!


 キュウリの酢漬けを作りますね。マリネですよ。マリネ。

 これが美味いんだ。塩昆布とか輪切り唐辛子と合わせよう。かんたん!


 お酢と塩で浸けて鰹節も乗せますか。


 キュウリをバカにしてはいけません。ほぼ水分ですしお酢を加えないと毒も有るんですけどね。酢漬けにしてハンバーガーに挟みます。美味しいよピクルス!


 夏野菜は好物なのでやはり、逆に難しいですねえ。水分とカリウムが多いので塩気が必要な夏には是非積極的に取って欲しいですね。血圧を安定してくれます。夏野菜って良くできてますよねえ。塩気が欲しい夏にカリウムが美味しい。塩もちゃんと取らないと駄目ですよ。


 ピーマンやとうもろこしも夏の野菜ですか。トウモロコシは夏休みの原風景ですね。


 ピーマンは熟成した香り高い豚肉と青椒肉絲にしてやってください。腰が抜けるくらい美味しいよ! 本来の青椒肉絲は豚肉ベースなんですね。牛肉の脂も美味しいんですが。


 やはり夏野菜で一番美味しい料理となるとカレーでしょうか。夏カレー! やばーい!


 茄子やトマトをたっぷりと使ったカレーとか……もう殺人的ですね!

 メシテロここに極まれり!


 とうもろこしも若いのを、ヤングコーンを入れましょうか。


 香辛料は手作りでミックスするよ。野菜が多いのでクローブを中心に、クミン、ターメリック、胡椒と一味、カルダモンにフェネグリーク。むふふ。とろみは野菜でつけたいですね。トマトやオクラ使っちゃおう!


 夏野菜の香りがあるのでオレガノとかバジル、タイムとかは要らないね。


 とにかくトマトの美味しさをいかそう。砂糖かはちみつをカラメリゼして足してやりたいね!


 うどんをいれてしまおう。ライスちゃうんかい。ちゃうんです。ちゃうちゃうちゃう? ちゃうちゃうちゃうんちゃう? ちゃうちゃう。


 塩気とかしっかり味見して調整しようね。旨味が足りないようならコンソメとか足すと良いよ。味見は大切。出汁成分は野菜で足したいけど、無理なら昆布とか使っても良い。野菜中心だけど出汁は大切だね。

 野菜の出汁って料理の奥の手だよね。


 夏野菜は水気が多いからしっかり水気を飛ばす調理法が大切になるんだよ。炒め物も強火で作るんだよね。水気が強いから温度もそう高まらないから初心者でも簡単だよ。


 低温調理の炒め物も良いんだけどね。水気を飛ばすのが炒め物では大事なんだよね。野菜そのものの水分のしゃきしゃき感が有るからそれが無くならないように手早く調理する必要が有るので、強火でさっさと焼くのが良いと思う。甘さを増したかったら弱火で時間をかけて焼くのも良いんだけどね。


 苦味は残したいかな。


 夏野菜はステーキとかに付け合わせても美味しいですよね。ふふふ。


 ピーマンと牛肉炒め牛脂たっぷりとかご馳走でしょう! 青椒牛肉だね!


 牛肉と夏野菜って合うよね。脂と野菜のシャキシャキが黄金コンボです。


 じゃあそろそろ夏野菜のラスボス、トマトを調理しますか。


 トマトカレーも美味しいですが今回はサラダから行きますか。私はトマト大好きなんですが苦手な人も多いですね。塩が大切です。

 トマトを半分に切ってチーズ乗せてオーブンで焼きますか? 反則ですね。夏野菜ヤバい。


 トマトをスライスしてオリーブオイルや塩で合わせます。チーズもたっぷり乗せて厚みを持たせましょう。うんまい。やはり夏野菜はチーズとか合いますなあ。焼いても良いよ。


 他の夏野菜。アスパラとかは湯がいて皮を剥くとホクホクでいろんな料理に使えますね。マヨネーズとかチーズとか牛脂の関係に合わせてやると無敵ですね。どうしてやろうこのやろう。

 湯がいて皮を剥いたアスパラとトマトとチーズでグラタンにしてやりますか!


 やめろー! 太るー!


 夏野菜なのに太るとかひどすぎるよね!


 意外と栄養たっぷりな夏野菜をお楽しみ下さいね!






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 怒濤の勢いの飯テロヤバい。 特にカレーの所ではココイチのチキンと夏野菜のカレーが猛烈に食べたくなりました。
[良い点] 夏野菜! 居茅様と好きなものが似てます!! トマト!!1番好き。最近ではトマトを湯むきして角切り、茹でたほうれん草を2センチくらいに刻んで、お醤油ベースドレッシングで食べるのにハマってま…
[良い点] 夏らしい勢いのあるメシテロありがとうございます!! こんな時間に読んではならなかった(マジにお腹がなりました)!! 夏野菜カレー食べたいよー。 焼いて塩振っただけの野菜も最高ですね! なす…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ