表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/31

休暇中の大学研究室での小動物の世話

 はじめまして。確か5月ごろに「なろう」へ来て小説を書き始めた者です。それまでに小説を完成させたのは、ネットに発表しなかった物を入れても3本ぐらいしかありません。ほとんど素人同然なので、書く上で失敗も多いです。なんとかエタナールだけは避けてきましたが、今後はどうなるかわかりません。ここでは、小説を書く上で困ってしまったことを、気が向いた時に書いていきたいと思います。


 今回は、大学の研究室における小動物の世話問題です。

実はR18の方の小説で、大学の研究室で働いている女性が出てくるのですが、知識もないままに適当に書いていました。


 当初、季節を全く無視して書いていたのですが、季節感を描写しないでいるのが、難しくなってきて、夏に設定しました。ところが、夏にはお盆休みという長期休業があり、その間、大学の研究室の小動物の世話は誰がやっているのか? わからなくなりました。


 くじ引きで負けた人が自宅に持ち帰るとか、ちょうどその時期に何かの実験で死んでしまうとか、他には自動で水やえさを与える機械があるのかなと考えましたが。どれも違うような気がします。自動餌やり機があれば、世話する仕事はいらなくなるはずですね。


 ネットで検索してみたところ、基本的に、理系の研究室に夏休みは存在しない。そして、誰かしら来ているということがわかりました。


 この辺に関しては、本筋に関係ないですし、すっとぼけていようと思っています。でも気になる人や、経験者は間違いなく気づくだろうと思います。そうなると感想欄で指摘されてしまうでしょう。それも勉強です。


 と言う風に、小説を書く上で困ってしまったことを、気ままに書いていこうと思います。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ