表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/17

二日目:姫君と使用人

 (きよみ)様の部屋に向かう途中、テラスの前まで来たときだった。

 換気のために開放されていたドアから、びゅうと冷たい風が吹き込んできた。


「きゃっ」


 小さな悲鳴を聞いて、咄嗟(とっさ)に体が動いた。肩を(すく)める雪様の前に立つ。

 背中に冷たい風を受けながら、雪様が小柄な方で良かったと思った。私でもなんとか壁になれる。


「大丈夫ですか、雪様」

「ええ。……ねえ夏生、ちょっとだけテラスに出てもいい?」

「それは構いませんが……上着をお持ちしましょうか?」

「大丈夫よ、本当にちょっとだけだから」


 テラスからは、綾部家の敷地である平原が一望できた。すぐ下は庭で、奥様の趣味で作られた家庭菜園もある。

 二階から下りられない私にとって、このテラスは唯一外に出ている気分になれる、気に入りの場所だった。


「すごいわね……」


 雪様は放心した様子でぽつりと零した。ほう、と白い息が宙に浮いて溶ける。

 相変わらず風は強く、私は雪様の髪が舞い上がる様子にしばし見惚れた。


「向こうの丘も綾部の土地なの?」


 振り返る雪様の指が示す方向を見て、私は小さく頷いた。


「そう記憶しております。ここからでは見えませんが、右手の方角には小さな湖があったかと。よろしければ、後ほど見える窓をご案内いたしますよ」


 湖、と呟いて雪様は視線を景色に戻す。


「……散策してみたいわね」

「散策、でございますか?」


 良いとも駄目だとも言えず、私は返事を誤魔化した。雪様が外を散策するのは構わないのだが、それに私が付き添うことはできないからだ。

 かといって、雪様を一人で外に出すわけにもいかない。

 私が返答に困っていると、雪様はそれを見透かしたようにくすりと笑った。


「別に今すぐなんて言わないわ。どうせなら、晴人と一緒に行きたいしね」

「……左様でございますか」


 ほっとしたと同時に、どこか面白くない気分になる。

 雪様は何もおかしいことなど仰っていないのに、何故だろうか。


「……ん?」


 ため息をつきそうになるのを(こら)えていると、ふと、外から物音が聞こえた。

 テラスの真下、奥様が趣味でやっている家庭菜園の辺りが何やら騒がしい。

 誰なのかは分からないが、女性の使用人の声が複数。それから、聞き覚えのある声が一つ。


 テラスの端まで歩いていって、菜園を見下ろす。

 雪様も私の隣に立って、同じように地面を見下ろした。


 制服の袖を(まく)った真白が、菜園にホースで水を撒いている。


「あれは、ええと、晴人付きの……何ていったかしら」

都築(つづき)ですね」


 菜園の隅に女性の使用人がふたり立っていて、はらはらした表情で真白を見ていた。恐らく本来は、彼女たちが水()りの担当なのだろう。

 真白は少々フェミニスト寄りの思考をする。女性の使用人が体力の要る仕事をしていた場合、進んで引き受けたがるのだ。

 自分の仕事に支障をきたすような真似はしないので、私も彼の好きにさせている。


「おそらく晴人様がお仕事に集中されているので、ああして他の手伝いに回っているのでしょう」


 晴人様は集中したい時に他人の気配が邪魔になる性質(たち)なので、仕事中は私たちを部屋から出してしまう。

 休憩していていいと言われるのだが、結局手持ち無沙汰になって、他の仕事を手伝いに行くのが常だった。


 真白はホースの口を菜園の上に向けて、水を上空に打ち上げている。


「でぇい、即席スプリンクラー!」

「水出しすぎです都築さんー!」

「しかも畑にかすりもしてないから!」


 ここに私たちがいることに、あいつは気付いているのだろうか。

 ……雪様に一滴でも水をかけたら、今日の昼食を抜きにしてやるからな。

 水が来たらすぐ庇える位置にさりげなく移動して、私は真白の後頭部を睨みつけた。


「……見てたら寒くなってきちゃったわ」


 (かたわ)らに立っていた雪様が、そう呟いて、自身を抱きしめるように両腕をさする。

 私は慌てて、雪様を屋敷の中へ連れ戻した。


 心なしか、雪様のお顔が青ざめて見える。薄い布越しに触れた腕は、ひんやりと冷たかった。

 ……ああ、どうして言われるまで気付かなかったのか。不甲斐ない思いでいっぱいになる。


「気が回らず申し訳ございません。とりあえずお部屋に戻りましょう。案内の続きは後日でも構いませんし、もし見取り図で十分でしたら、無理にお付き合い頂かなくても結構ですから」

「そう? じゃあ、そうしましょうか」


 雪様は両腕をさすりながら、ほっとしたように微笑んだ。

 ……自分の迂闊(うかつ)さが憎らしい。


「そういえば、夏生は寒くないの?」

「使用人の制服は、厚手にできておりますから」


 それでも、この季節の外気に耐えられる程ではない。

 改めて雪様がどれだけ寒い思いをされたかを考えて、無意識に拳を握りこんだ。


「お部屋に着いたら、何か温かいお飲み物をお持ちしましょうか?」

「じゃあ、カフェオレをお願いできるかしら。お砂糖も欲しいわ」

「かしこまりました」


 部屋に戻ると、私はすぐに暖房を入れた。

 クローゼットからショールを持ち出し、雪様の薄い肩にそっと掛ける。


「それでは、お飲み物の用意をして参ります」

「ええ、お願いね」


 私は部屋を出て、簡易キッチンへ向かった。


 桜色のカフェオレボウルとソーサーを軽く洗い、沸かした湯で温めておく。合わせるミルクも、鍋に注いでコンロの火にかけた。

 寒い思いをされたのだ、なるべく熱い状態でお持ちしたほうがいいだろう。

 使う豆は、ミルクの風味に負けない深炒りのもの。電動ミルにかけている間にワゴンを引っ張り出して、忘れないうちにシュガーポットをその上に。

 コーヒーの抽出が終わったら、ミルクと合わせれば出来上がりだ。


 ……少し考えて、使用人用の食器棚から蓋付きのマグカップを取り出す。

 余ったミルクとコーヒーを注いで、テーブルの上に置いておいた。


 外はなかなか寒いようだし、冷めないうちに飲んでくれればいい。



 ◇



「ねえ晴人。私、お屋敷の敷地を散策してみたいんだけど」


 昼食の席で、食事の手を止めた雪様が言った。

 晴人様が、きょとんとしたお顔をされる。口の中にまだ食べ物が残っていたようで、返答までに少々時間がかかった。


「……散策?」

「ええ。テラスから丘が見えたんだけど、綾部の土地だって夏生が言っていたから。貴方の都合が良ければだけれど、一緒に行かない?」


 真白がちらりとこちらに視線を寄こしたが、()えて気付かないふりをする。何を言いたいのかは分かっているが、この場でする話ではない。

 彼もそれを察したのか、こちらに向けていた視線をすいと戻した。


 食卓では、晴人様が楽しそうに頷いている。


「いいね。お昼は弁当にしてもらって、外で食べようか」

「ピクニックみたいで楽しそうね。じゃあ、日取りが決まったら教えてくれる?」

「今から調整すれば、明日の十時ごろから行けるけど」

「あら、無理してくれなくてもいいのに」

「大丈夫だよ。ねえ都築君?」


 晴人様に話を振られ、真白が少し考えて、そうですねと頷いた。私が真白と一緒に晴人様についていた時も、仕事には結構な余裕があったと思う。

 そういえば少し前に、晴人様が休憩を最低限しか取らず、仕事に没頭されたことがあった。今思えば、雪様がいらっしゃる予定があったから、前倒しで片付けたのだろう。


 今ここでそれを暴露しても、おそらく晴人様は怒らない。雪様もきっと、嬉しそうになさるのだろう。

 ……けれど。


 その光景を『見たくない』と、思ってしまった。

 心からお仕えしている、主人ふたりの笑顔だというのに――。



 ◇



 夜の八時を過ぎた頃、いきなり執事に呼び出された。

 何かと思えば、出張中の旦那様から私に電話が掛かってきたらしい。


 明日の散策でお召しになる服を、雪様と一緒に選んでいたところだったのだが……。

 まあ、好都合といえば好都合か。私も、旦那様に確認しておきたいことがある。


「代わりました、庄司です」

『雪君付きの使用人になったそうだな』


 前置きもなしか。

 内心で毒づくが、これは今に始まったことではない。気にするだけ無駄だ。


「はい、正式な使用人が決まるまでの間ですが」


 意趣返しのつもりはなかったが、自然に声が平坦になってしまう。

 元からこの喋り方なのだ、別に(とが)められはしないだろう。


 受話器の向こうから、呆れたようなため息が聞こえた。


『……今から外すのも不自然だし、仕方ない。暫定(ざんてい)であるならいいだろう』


 どうやら旦那様にとって、私が雪様付きになるのは不本意だったようだ。強引に担当を外されないだけ良かった、と内心で安堵する。

 しかし、雪様の正式な使用人としては、候補に加えてもらえなさそうだ。


 ちりり、肋骨の内側を、針のように鋭い何かが引っかいていく。

 そのかすかな痛みを無視して、私は再び口を開いた。


「旦那様」

『何だ』

「雪様がお出かけになる際、私はいかがいたしましょうか」

『これまでと同じだ。一階に下りることは許可しない』


 やはり、雪様に付き添うことは無理のようだ。

 ため息をつきたくなったが、なんとか(こら)える。電話の向こうに聞こえたら厄介だ。


『そのあたりは晴人に言っておく。代わってくれ』

「かしこまりました」


 内線のボタンを押して、私は今度こそ遠慮なく、大きなため息をついたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
匿名でコメントしたい方はこちら→ マシュマロ

他作品もよろしくお願いいたします!

【連載中】魔境の森と異邦人
魔境の森で主人公が拾ったのは、大怪我をした黒髪の子供。
それ以来、森の様子がどこかおかしくなって……?
異世界転移要素ありの、日常中心ハイファンタジーです。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ