表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/17

三日目:王子様の詰問

 自室に戻って入浴を済ませると、何か白くて小さなものがドアの下に落ちていた。

 拾い上げてみると、四つに折り畳まれたメモ用紙だとわかる。


『本日の午後十一時、テラスにて待つ』


 正方形の中心のあたりに、黒のボールペンで、そんな走り書きがしてあった。

 差出人の署名も、宛名もない。もしかしたら、部屋を間違えているのかもしれなかった。


 無視することもできるが……筆跡に見覚えがある。行こうと思った。

 メモの主が私の予想通りなら、恐らく、さほど悪いことではないだろう。

 紙を拾ったときと同じ四つ折りに戻して、テーブルの上に置く。


 外に出ることがない私は、上着というものを持っていない。

 夜のテラスはきっと寒いだろうから、真白に何か上着を借りてこなければ。



 ◇



 午後の十時五十五分。

 約束の時間の五分前だが、テラスから見えるのは、ぼんやりと外を見ている晴人様の背中だけだ。他には誰の姿も見えない。


 テラスのドアを開けると、音で気づいたのか、晴人様が振り返った。


「あ、来たね」

「はい」


 私は小さく頭を下げて、そっとテラスに出る。

 ……走り書きの字は、晴人様の筆跡によく似ていた。


「わざわざこんなメモなど仕込まなくても、一言お呼び頂ければ参りましたのに」

「就業時間外だろう? それに、個人的なことだからね」


 来てくれてありがとう、と晴人様は微笑んだ。

 私服のせいか、居心地が悪い。制服で来たほうが良かっただろうか。

 せめてもの救いは、来る前に真白から借りたコートが黒一色だということだ。前をきちんと閉めれば、中の私服はほとんど見えない。見苦しくはないはずだ。


「あれ。そのコート……」


 そのコートに晴人様が目を留める。

 どこか変だろうか、と不安になったが、晴人様は曖昧に頷いただけだった。


「……結構いいやつだね。あまり着てないようだけど、長持ちすると思うよ」

「そうなのですか? 借り物なのですが……」


 晴人様をして「いい品だ」と言わしめるとは。

 真白は何でもないような顔で貸してくれたが、本当は大事なものだったんじゃないだろうか。あまり着ていないなら、普段は別の上着を着ているのだろうし……どうしてそんなものを私に貸したんだ?


「……さて、こんな回りくどい方法で君を呼び出した理由だけど」


 晴人様の声が一気に真剣味を帯びたので、真白のことを一度頭から追い出す。


「君に、聞きたいことがあるんだ」


 晴人様はそう前置きして、話し始めた。


「昨日の電話で、父さんから雪の正式な世話役をさっさと決めろって言われたよ。僕としては、このまま君に正式にお願いするつもりだったんだ。雪とも仲良くしているみたいだしね」

「……けれど、許されなかった?」


 晴人様は頷いた。


「あと、君を一階に下ろしてはいけないとも言われたよ。理由は教えてくれなかった。考えてみたら今までだって、僕は君が一階にいるのを見たことがない」


 それはそうだろう。下りたことがないのだから。

 ……というか旦那様、理由は言わなかったのか。それで晴人様に納得しろというのは、流石に無理があるんじゃないだろうか。


 何も否定しない私を、晴人様がじっと見つめている。

 すう、と息を吸う気配。



「――どういうことだ」



 晴人様のこんなに低い声は、初めて聞いたかもしれない。

 そんな感想を持ちながら、私は小さく息を吐いた。


 今朝から晴人様の様子がおかしかったのは、恐らくこのことについて、あれこれと考えを巡らせていたのだろう。

 もしくは、私を問いただすタイミングを見はからっていたか。

 気がかりだったことが解決して、少し気分が軽くなった。


「晴人様は、私の身の上について旦那様からどこまで教えられましたか?」

「……今話したことくらいだよ」

「そうですか。……さぞかし困惑されただろうと、お察しいたします」


 その点については、本心から同情している。訳が分からなかっただろう。


 さて、どうしようか。

 旦那様には、私の事情を誰にも話してはいけないと命じられている。

 この言いつけを破ったのは、真白に打ち明けた一度きりだ。

 必要だから話したのだが、もちろん、真白を信用していたというのもある。


 ――では、晴人様は?


「……旦那様からは、何も話してはいけないと言われております」


 そう告げると、晴人様の表情が険しくなった。

 彼が何か言おうと口を開く前に、「ですが」と続ける。


「ですが私は、晴人様にならお話してもいい気がいたします」


 そう言って、私は晴人様にへらりと笑った。

 目の前に鏡があれば、そこにはだらしのない顔をした私が映っているだろう。


 ……信じられない、わけがないのだ。

 伊達(だて)に三年間もお仕えしてきたわけではない。

 この方がどれだけ誠実で、一途で、行動的かを、私はよく知っている。


 それに、私がこれからもこの屋敷で働く以上、この若い主人は遠からずそれ(・・)を知ることになる。

 旦那様は、既に六十を過ぎているのだ。屋敷の主人が晴人様になるのも、そう遠い未来ではない。

 だったら今話してしまっても、知るのが少し早くなるだけだろう。


 私の言葉に、晴人様は気が抜けたように、安堵したように、小さくため息をついた。


「どうしますか? 聞きますか?」


 話していいと思ってはいるが、旦那様の意には反している。

 真白はともかく、執事に知られるのは(まず)い。彼に知られると、そのまま旦那様の耳に入る恐れがあった。


 晴人様は一瞬(ひる)んだが、すぐにこちらを見返してくる。口元が、愉快そうに弧を描いていた。


「僕ね、実は見かけほどイイコじゃないんだ」


 悪戯っぽく言われたその言葉に、昔見た光景が思い出されて、懐かしい気持ちになる。


「存じております。……お小さい頃に一度だけ、旦那様の言いつけを破って書斎に入ったことがあるでしょう?」

「え? ……えっ?!」


 どうしてそれを、と。

 晴人様の顔が驚きの色に染まるのを見て、私は思わず吹き出してしまった。




 それから、私は全てを話した。

 私の身の上――両親の借金のことも、二階から下りるなという旦那様からの命令も、真白が今まで私を助けてくれていたことも、全て。


 晴人様は、おじいさま――私を育ててくれた老執事が、園山(そのやま)という苗字であることを教えてくれた。今度は忘れずに、覚えておこうと思う。


「物心つかない子供に借金負わせるか……? いや、そもそも二十年近く働いて返せないって……」


 晴人様はブツブツと呟きながら、何事かを考えている様子だった。

 しばらく黙って待っていると、思考に区切りをつけたのか、大きくため息をついて私へ視線を戻す。


「父さんが何を考えてるのか分からないけど、これは何とかしなきゃね」


 話が見えないが、晴人様の中では何らかの結論が出たらしい。


「話してくれてありがとう。こちらでも少し調べてみるよ」

「いえ。こちらこそ、気にかけて下さってありがとうございます」


 晴人様は、このことを誰にも口外しないと約束してくれた。

 真白は既に知っているから大丈夫だと訂正したが、明日の朝にでも、私から彼に言っておいたほうがいいだろう。


「雪の使用人の交代は、明日の昼食の後を予定してる。それまでは引き続き、彼女を頼むよ」

「かしこまりました」


 晴人様がテラスを去るのを見送って、私は小さく息をつく。


 ――私が雪様のお傍にいられるのは、明日の昼まで。

 改めて言われると胸のあたりがつきんと痛むが、落ち込んでいても仕方がない。


 コートのポケットに入れていた懐中時計を取り出した。もうすぐ、日付が変わってしまう。


 あと、十二時間。昼までに、この未練を断たなくてはならない。

 私が雪様にして差し上げられることは、もうそんなに多くないのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
匿名でコメントしたい方はこちら→ マシュマロ

他作品もよろしくお願いいたします!

【連載中】魔境の森と異邦人
魔境の森で主人公が拾ったのは、大怪我をした黒髪の子供。
それ以来、森の様子がどこかおかしくなって……?
異世界転移要素ありの、日常中心ハイファンタジーです。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ