表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
豊臣幕府  作者: ヒデオ
6/30

小牧・長久手の戦術6

浜松城を落とした羽柴勢は、城に守りの兵はおかず、全軍で岡崎へと向かった。

「よいか!途中の城には目をくれるな。旗指物は捨て、一気に岡崎へと向かえ!」

秀吉の号令一下、兵達は岡崎へと走り出した。

途中の城では駆け抜けていく羽柴勢を見たが、まさか敵勢と思わず、浜松からの援軍と思っていた程度であった。

家康も留守居役には、浜松と岡崎以外は、どちらかといえばソロバンの得意なものを残し、領内の安定を求めていたのであった。

羽柴勢が岡崎へと到着した。

福島、加藤の両武将が出迎えた。

「殿、浜松は?」

「半日で落とした。岡崎はどうだ?」

「本多作左衛門、守りを固めて動きません。」

「左様か。ここで全軍を岡崎攻めに兵はさけんな。官兵衛どうする。」

「はあ、では、このまま岡崎を囲む兵と小牧を攻める兵に分けて行く。」

「岡崎には誰が残しますか?」

「吾が残る。」

秀吉自らが残ると言い出した。

「殿が?小牧攻めは?」

「官兵衛、吾の名代として大将を務めてくれ

吾は岡崎を囲み、また、家康がこちらに逃げてきた時に備える。」

皆が一斉にひれ伏した。

「殿、家康の首持ってまた岡崎でお会いしましょう!」

「あゝ、任せた。それとな、途中の岐阜には三介殿がおられるが、これは、捨ておけ。

家康がいなくなれば、自然にこちらになびく。」

「かしこまりました。」


羽柴勢はしばしの休息の後に小牧に向いて進軍を開始した。


岡崎城内。

「浜松方面から敵が参りました。」

作左衛門はさすがに驚いた。

「なに!浜松だと!」

「敵勢は一旦は合流し、今度は尾張に向かう者とこの城を囲む者に分かれました。

この城を囲む者には瓢箪の馬印が見えます。

「なに!瓢箪だと!」

作左衛門の声に皆が驚いた。

「それは敵の大将だ。大将はこちらに残ったか!よし!

皆、戦さ支度をせよ!

敵の大将を討てば、大手柄ぞ。」

岡崎城内は盛り上がった。

作左衛門自ら、兵達を引き連れて、城を討って出た。

しかしながら、これは秀吉の仕掛けた罠であった。

一目散に瓢箪の馬印を目指した作左衛門率いる岡崎勢であったが、たちまち伏兵に囲まれ、作左衛門は討たれ、岡崎勢は散り散りとなり、秀吉は、そのまま、岡崎城を占拠した。


岡崎城に入った秀吉。

「官兵衛、後は任せたぞ!」

と尾張の方へ向かって叫んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ