表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
音楽エッセイ『こんな音楽いかがでしょう?』  作者: Kobito


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

23/24

第23回 まさか、まさかの、ABBA再始動!!

スウェーデンを代表するポップスバンド、ABBAアバをご存じですか?


1970年代半ばから、1980年代初めにかけて、世界中でアイドル的人気を博した、ポップス界のスーパースターです。


アグネッタとフリーダの女性二人がメインボーカルで、ビョルンとベニーの男性二人が作曲担当 (たまにボーカル)という、四人組のグループです。


乗りのいいダンサブルな曲から、しっとりしたバラード、そして元気のいいロック調のポップスまで、持ち味が多様で、しかもどのジャンルでも、耳に残る一級品の曲に仕上げる事ができるという、たぐいまれな音楽的才能を持っている事が特徴です。


私も、昔からABBAが大好きで、8枚のスタジオアルバムもすべて持っています。


お勧め盤は、1976年発表の『アライヴァル』で、「When I Kiss The Teacher」でのアグネッタの澄んだ高音ボイスのさわやかさ、「Dancing Queen」のコーラスワークの美しさ、「Money, Money, Money」の抒情性とディスコのリズムの融合といった、このバンドのアイデアの豊富さが存分に楽しめます。


ABBAは、1982年に活動休止状態となり、それ以降、新譜の発売が40年近くなく、ファンもほぼ活動再開を諦めていたんですが、なんと、このほど、40年ぶりのニューアルバム発売と、ロンドンでのデジタル技術を駆使したコンサートの開催が公式に発表された、というニュースが、世界を駆け巡りました。


私が何よりも驚いたのは、4人の現在の年齢です。

全員、70歳を超えているんです。

みんな元気で、また4人で活動してくれること自体が、奇跡のようなものです。

もしかすると、コロナで世の中も、ショービジネス界も意気消沈している今だからこそ、大胆な事をして、みんなに夢と希望を与えようとしてくれているのかもしれません。なんて、勝手に想像してありがたがっています。


アルバム発売に先行する形で、すでに「I Still Have Faith In You」と「Don't Shut Me Down」という2曲の新曲が公開されていて、アグネッタとフリーダの歌声が、あの懐かしい美声を驚くほど保っている事が確認できます。

これは、アルバムの仕上がりにも、期待できそうです。


「挑戦するのに、遅すぎる事はない」、というメッセージを、行動で示してくれているABBA。


このニュースに歓喜し、勇気づけられているファンが、日本にも多い事でしょう。


アルバムの発売は、世界同時、11月5日の予定です。


ABBAの音楽をまだ聴いた事がない、という方は、この機会に、ぜひ彼らの過去作をチェックしてみて下さい。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] アバ! ダンシングクイーン! いいですね! 好きです!
[一言] ABBAと言えばユーロビート! 何か私の脳内では定義付けられてます 4人組男女同数でしかもカップルで結婚→離婚など 私生活でも紆余曲折、家族の為に活動休止などNHKBSでもABBAは度々取り…
2021/09/05 19:01 言霊の精錬術師(見習い)
[良い点] 私はファンというわけではないのですが、ABBAのニュース、今朝のラジオで聞きました。 日本版はちょっと違った仕様?のアルバムになるんだとか? ダンシング・クイーンは、英語が得意な友達がカラ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ