表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
降嫁おとめと守護ぎつね  作者: 遊森謡子
第3章 刀研ぎと第二の妃
21/38

第3話 素氏の本家へ

 素氏の本家へ出発する日がやってきた。

 本家は、瑞青から西に進んで海に出たところにある、小さな島だ。輝更義たちは旅の行程を含め、ひと月ほど狐ヶ杜を留守にすることになる。


「私の名代をしっかり務めるように」

 狐ヶ杜の本邸、正門まで見送りに出ていた利舜儀(りしゅんぎ)は、末息子の輝更義にそう申し渡した。輝更義は「はい」とうなずく。

「ひと月の間、兄弟の誰も本家にいないのが申し訳なく。陽永帝にも、父上にも」

「なに、有事の際にはお前が一日、二日で戻ってこれる道のりだ。祈宮にいる刃凪茂(はなぐも)よりは早い。それにしても、まさかあいつがあの森閑とした祈宮に行きたがるとは意外だったがな」

「え」

 輝更義が言葉に詰まっている間に、利舜儀は一行の後ろの方に声をかける。

「火鈴奈」

「はっ」

 旅姿の火鈴奈が、素早く前に出てきて頭を下げた。

「そなたの腕は素氏一族の宝、今後も磨いてますます輝くことを期待している。いずれまた火鈴奈を寄越せと、素の頭領への文に記しておいた。すぐでもいいぞ」

「も、もったいないお言葉です。こちらこそ、貴重な機会をいただきました。ありがとうございました!」

 火鈴奈はもう一度、深々と頭を下げる。

 利舜儀はうなずき、そして輝更義に向き直った。

「行くがいい」

「はい。……出立!」

 輝更義は声をかけると、一瞬で大きな黒狐の姿になった。今回、水遥可とレイリ以外は狐族であるため、馬や輿は使わない。

 レイリが手を貸し、水遥可を輝更義の背に乗せる。

「水遥可姫を振り落としでもしてみろ、姫に愛想を尽かされるぞ」

 ははは、と笑う利舜儀に、水遥可は「まあ」と袖で口元を隠して微笑んだ。輝更義の方はげほごほとむせる。実際に二人はいずれ別れる予定なので、つい反応してしまった未熟な輝更義である。


 レイリは、るうなの背に乗ることになっていた。列の後ろにいるるうなの方に下がる途中で、ふと足を止める。

「あの、お具合でも?」

 火鈴奈が、まだ出発してもいないのに額の汗を拭いていたのだ。今は秋の始め、涼しい日である。

「いや……」

 火鈴奈は顔を伏せた。

「恥ずかしながら、どうにも、(くろ)の頭領さまとお話しする時はひどく緊張してしまうのだ」

「無理もないことです」

 レイリは薄く笑み、さらに後方のるうなに歩み寄った。

「茶屋では堂々としたものだったが、あんな一面もあるのだな」

 つぶやくレイリに、るうなが首を傾げる。

「え、なあに、何か言った?」

「いや。……では、乗せてもらう」

「はい、お任せあれ!」

 るうなはあっという間に、大きな茶色の狐の姿になった。火鈴奈も、灰色がかった白い狐に変化する。

 風に乗るようにして、狐たちは駆けだした。



 一行はその日のうちに、果雫国の西、港町ガラカイに到着した。

 隣の高天(コウテン)国と行き来の多いガラカイは、水夫や商人をあてにした店が多く立ち並んでいる。宿もいくつもあり、一行は一晩、全員がゆっくりと一日の疲れを癒すことができた。


 翌朝早く、一行はガラカイを出発した。砂浜に沿って町からやや離れれば、目的地はすぐそこだ。

「輝更義さま、昨日のお疲れはとれましたか」

 朝日に照らされた松林の始まるあたりで、水遥可は輝更義の背から降りながら尋ねる。

 輝更義は水遥可の方へ頭を回しながら答えた。

『俺はちっとも疲れませんでした。祈宮と都を往復するのに比べたら、散歩みたいなものです。水遥可さまは大丈夫ですか?』

「はい、わたくしは大丈夫です。輝更義さまの背にいると、なんだか飛んでいるような心地で」

 微笑んだ水遥可は、海の方を向く。


 海の中に、島が見えていた。

 島はこんもりとした森になっており、中央から瓦屋根が突き出ている。

 そこが素氏の本家で、白尾(シラビ)城と呼ばれていた。


 そして、砂浜から島まで、海を割るようにして、石畳の道があった。

『一日に二度、引き潮のときだけ現れる道です。満ち潮の時には水の中になってしまうので、今のうちに渡りましょう』

 輝更義が、鼻面で道を示す。水遥可はうなずいた。

「はい。面白いですね。満ち潮の時、どうしても渡りたかったらどうするのですか?」

 輝更義は即答する。

『船ですね!』

「…………」

 水遥可はふと、彼に尋ねた。

「狐神の一族は、泳ぐのは得意なのですか?」

『えっ、ええと、いえ、あの』

 あたふたしていた輝更義は、耳を垂れた。

『得意な者が多いですが、俺は少々苦手で……』

「まあ」

 水遥可は袖で口元を隠し、ささやく。

「輝更義にも弱点があるのですね。これは、隠しておかなくては」

『そうしていただけますか?』

 勝手に鼻が「キュウーン」と鳴ってしまう輝更義に、水遥可はきりりと表情を引き締める。

「当たり前です。輝更義には、敵がいないわけではないのですから」

 名前こそ出さなかったが、水遥可が言っているのはもちろん、輝更義の兄・刃凪茂のことだ。彼は現在、祈宮で祈乙女である佳月を守護している。

「わたくしは仮にも妻です、夫の秘密は守ります」


 水遥可の言葉が嬉しくて、輝更義の心の中はピーヒャラとお祭りである。

(水遥可さまは「妻」……俺は「夫」……夫を守る妻……)


『くー、圧倒的最高』

「はい?」

『あ、いえっ。そう、刃凪茂といえば』

 輝更義は、出発の際に利舜儀と話したことを思い出した。

『どうも、祈宮行きは、刃凪茂の方から志願したようです』

「そうなのですか?」

 水遥可は首を傾げる。

「では、刃凪茂さまの方も、輝更義とは争いたくないとお思いになっている、と? だから輝更義と距離をお取りになった……」

『うーん』


 輝更義には、とてもそうは思えなかった。あれだけ昔から執着してきた次期頭領の座である、そう簡単に諦めるとは考えにくい。


『前回は、相打ちのような感じでしたから。祈宮の神域は、鍛錬にも良い場所ですから、自らを鍛えて、いつかまた向かってくるつもりなのかも』

「……そうですか」

『心配なさらないでください』

 輝更義の声は、自然と低くなった。

『玄氏の次期頭領として、俺にも矜持があります。たとえ身内でも……いえ、身内だからこそ、あの相打ちは正直、腸が煮えくり返っている。訓練にも身が入るというものです。今はさらにもうひとつ、守るべきものがあるのですから』


「守るべき、もの」

 つぶやく水遥可の揺れる視線と、輝更義のまっすぐな視線が、ぶつかる。


 すぐに、輝更義は表情を和らげた。

『さあ! どうぞ背に乗ってください!』

 我に返った水遥可も、にっこりと笑みを浮かべる。

「はい。あ、あの、歩いてもよろしいですか? 海の中の道を歩くなんて、初めてですから」

『では、一緒に歩いて参りましょう!』

 輝更義もすぐに人の姿になる。

 二人が仲良く歩き出す後ろを、配下たちは微笑ましく見守りながらついていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ