表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エイス大陸クロニクル~死に戻りから始める初心者無双~  作者: 津野瀬 文
第一章 即デス★チュートリアル
2/38

第二話 キャラメイクしてみた。(前)


 高校の夏休みが始まって二日目。いよいよ『エイス大陸クロニクル』の正式サービス開始日となっていた。

 今日までにいろいろネットで情報を拾い、このゲームについて少しわかった。

 何でも『エイス大陸クロニクル』は略称をECC――Eighth Continent Chronicleの頭文字――と言い、コンセプトは『八番目の大陸にて、君だけの年代記を創り出せ』らしい。


 けど、八番目の大陸って言っても、舞台はこの世界じゃなさそうなんだよね。まぁゲームの設定に突っ込んでも仕方ないんだけど。


 それとログインIDを取得した時に『あなたは19997人目の挑戦者』と表示されたので調べてみると、どうやら最初は二万人規模で正式サービスは開始されるようだ。少しの融通は利かせると書いてあったので、もしかしたら二万人を超えても取得できたかもしれないけど、けっこうぎりぎりだった。

 二万人か。それだけの中の人がいるってことだよね? あんまり目を合わせないようにしよう。

 

「よし、そろそろキャラメイクしておこうかな」


 開始までまだ時間があるけれど、すぐに始められるようにキャラメイクはしておこう。何でもキャラメイクは先にしておけるらしい。


『ようこそ、エイス大陸へ。あなたの姿を教えてください』


 ログインするとそんな声が聞こえ、鏡に映したように私が表示される。それも向きを自由自在に変えられるから、普段は見慣れない後頭部や髪型を変えればうなじまではっきり見える。良かった、後頭部が薄くなってたりしてなくて。童顔でちんちくりんなのは悲しいけれど。

 オフラインの格闘ゲームって、既存のキャラクターを選ぶか自分の姿を完全にそのまま反映するかだったので、こう言うのは新鮮だ。ちょっと、楽しい。


 けど情報にあった通り、他のVRゲームと違ってそこまで自由度はなさそうだ。リアルをとことん追求し、現実の身体との差異を無くすためらしいけど、性別も変えられないし身長の増減も5cmのみ可能。つまり目一杯伸ばしても144cm……見え張ってこの程度では、むしろ悲しくなってくる。

 目の色や髪型、髪の色は好きに変えられるらしいけど、さてはて。 


「どうしようかな……格ゲーで慣れてるから、体格はこのままでいいかな」


 私はオフラインの格闘ゲームでも基本的にリアルの姿でプレイする。その方が体も動かしやすいし、違和感も少ないからだ。

 少し身長が低いのはいただけないけど、相手の懐に潜り込みやすくなるのは利点だ。筋力や体力だって、高身長のキャラとだって変わらないし。伸びても5cmだけだし……。


「よし、決めた。髪の色は銀の髪にして瞳は紫色にしよう」


 ネットで情報を収集していた私は、さっそく髪の色と瞳の色を変更した。

 

 目立つような気もするけど、これも情報取集から得た目立たない為の策略なのだ。

 なんでも現在ではVRMMOの特に少女系のキャラは銀色の髪が溢れ返り、半ば飽和状態になっているらしい。だからこそ、最近は黒い髪や比較的目立たない色が注目を浴びつつあるとか。

 つまり本来目立つはずの銀髪を選べば、その数の多さに埋もれてしまうと言う寸法だ。我ながら賢い。

 瞳の色が紫なのは、単に私の好きな色だからだ。よく見なければ黒と区別がつかないような気がするし、これでいいんじゃいかな。


『この姿で決定しますか? YES/NO』


 迷わずYESを選択し、次の選択項目へ進む。


『あなたの種族を教えてください』


 そこにはヒューマンを筆頭に、様々な種類の名前が並べられていた。

 一覧の中からどれか一つを選べと言う事なんだろうけど、やっぱり多すぎて訳が分からなくなる。

 隠し種族が手に入るかもしれないランダム選択なんてものもあるけれど、私はそれほど運がいい方じゃないのでやめておく。

 そもそもその隠し種族が、有用なものかもわからないし。


 結局、事前に調べていた私は、決めていた通りステータスがバランス的になるらしいヒューマンを選ぶことにした。


『ヒューマンで間違いないですか? YES/NO』


 少し考えたけれど、YESを選択する


『あなたのクラスを教えてください』


 クラスと言うのはどうやら職業の事らしい。いや、ファンタジーなのに職業ってどういうことなの? と思うけれど、そういうことらしい。にわかである私には良く分からない。

  

 このゲームの選択肢にはないけれど、VRゲームと言えば召喚士(サモナー)魔物使い(テイマー)と呼ばれるモンスターと仲良くなれるクラスが有名だ。けれどこのゲームにおいては選んだ一般スキル次第で、どのクラスでもモンスターを使役することができるらしい。だから特に専用のクラスはないんだって。

 たしかにやるからには、どんな戦い方を選んでもモンスターと戯れたいって気持ちは分かる。

 

 色々と例のように情報を集めた結果、選択欄の一番下にある『魔剣士』と言うクラスは、正式サービスから実装されているらしい。ネットには名前だけで詳しいことは書かれていなかったけれど、その短い説明文を読めば大体イメージ通りのモノだった。

 剣が使え、さらに魔法も使える……うん、やっぱりこれだ。


 私は肉弾戦主体の格ゲーばっかりしてきたので、剣を使ったことも魔法も使ったこともない。だから正直未知数ではあるけれど、どちらも楽しそうだ。それにランダム選択で出てくる可能性もあるとはいえ、今のところ拳闘士みたいなクラスはないようだ。どうせなら一番縁遠いものをやってみたいと思ったのだ。

 

 それに、新しいクラスである『魔剣士』はきっと多くのプレイヤーが選ぶだろう。そうすれば、私は一層目立たない。ふふふ、我ながら怖ろしいまでに賢い。


『魔剣士で間違いないですか? YES/NO』


 YESを選択すると、次はスキル選択の項目へと移った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ