表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
326/492

古きもの

エヴァーシ村を出発して、滅びた村の地下室で私が見たものは銀で出来た見事な像だった。


「アスカ、なんかあったか?」


「あった、あったけど…」


この子の骨を見ると、私と同じぐらいかちょっと小さいぐらいだ。そしてこの服。


「ここは祭壇だったんだ」


「祭壇?」


「これ見てください。多分この村の人たちが信仰していた神様だと思うんです。村にはきれいな細工物とかほとんどありませんでしたけど、これだけはすごく丁寧です。きっと、ずっと守られてきたんでしょう」


「じゃあ、この白骨は?」


「多分私と同じ巫女だと思います。ずっとここで祈っていたんでしょう」


でも、巫女がいるぐらいの神様なら、加護もそこそこあるはずだ。どうしたんだろう?確かに絵でも見たことのない神様だけど、これだけ信仰を集めているんだから、当時はかなりの力を持っていたはずだ。この子の力ではあの扉は開けられないし、ここで必死に祈り続けたんだろう。


「アスカ!どうした?大丈夫か」


「えっ、なにがですか?」


「泣いてるじゃないか…。ちょっと休むか?」


「へっ、ほんとだ。はい…」


よくわからないうちに涙を流していたみたいだ。一旦、調査を終わりにして、地上に戻る。


「もうすぐ昼だし、ちょっと飯を食べたら、ひと眠りしよう」


「そうだな」


「じゃあ、僕も準備をするよ。あまり匂いの強いものが出来ないから、切るのが主になるけど」


「うん」


今日の昼食はサラダと干し肉だ。あっさりとしたサラダに干し肉の塩分が合わさって美味しかった。


「んじゃ、テントを出して寝るとするか。2時間交代で最初があたし、後でリュートな」


「はい」


「私は?」


「アスカはアルナもいるし休んでな。あたしは結構あれで寝てるからね」


「はい…」


ジャネットさんの言葉に甘えて、私はテントにもぐりこむ。う~ん、あまり寝ていないから、よく寝れそうだ。


「アスカは?」


「寝たよ。全く心配かける奴だ」


「感受性が強いし、あそこで何か感じたのかもしれません」


「やれやれ、全くとんだ遺跡巡りだよ。そうだ。アスカが寝たからティタ、代わりに3階の報告よろしくな」


「わかった」


「じゃあ、僕たちも寝ます」


「ああ、きちんとね」


こうして、グースカと眠る私を尻目に話し合いが行われていたのだった。



-----


「…巫女よ。新しき力の巫女よ」


「うん?」


あれ?さっき気持ちよく寝たはずだけど…。目を覚ますと、いつぞやの不思議空間だ。どうしたんだろ?


「シェルレーネ様?」


「私はそのような名ではない。もはや名を残さぬ神だ」


「あ、あなたは祭壇の…」


そこにはさっき祭壇で見つけた銀の像と同じ顔の人がいた。


「あの…どうして?」


「そなたの心性が私の波長に合ったのだ。無論、そなた自身が神との関わりがあることも関係しておるが」


「それで、私に何の用でしょうか?」


「用というものは無い。ただ、最後に話をしたくてな」


「話?最後?」


うう~ん。寝起きだからという訳ではなく、よく分からないなぁ。とりあえず、気になっていることから聞こう。


「うむ、話してみよ」


「では、なぜ村の人の声に応えなかったのですか?」


これは聞いておきたかった。あそこにいる人はもちろん、この村自体がこの神様を信仰していただろう。だから、聞いておきたかったのだ。


「なるほど。人の子よ、ではまず昔話をしよう。かつてある大陸には2つの信仰があった。一つは聖なる神の信仰、もう一つが私を祭る光の神の信仰だ」


「えっと、2つは違うものなんですか?同じように聞こえるんですけど…」


「確かにどちらにも不浄を寄せ付けぬ力がある。それ以前から似ていると言われることもあった。だが、この2つは違うものだ。光は影や闇を照らし、その副次的な効果として邪を払う。一方の聖は邪を払う過程で、光を伴うことが多い」


「は、はぁ」


「まあ、聖なる力を分かりやすく言うなら聖水だな。聖水が光っていると思うか?」


「場合によってはそうかもしれませんけど、イメージとしては祝福された水ですから、見た目は普通の水ですかね?」


「であろう。聖属性は基本的に邪に対して力を持つ色の無い力だ。それ以外は癒しなどだな。光の場合はそういったものは側面にすぎん。たとえ退魔の力があろうと、それは主な力ではない。あくまで光そのものを扱うのだ」


「何となくですが分かりました。それでその話がどう関係してくるんです?」


「当時はこの村以外にも私の信奉者がいたものだ。しかし、ある時大量のアンデッドが世界中に現れたことがあった。これは魔王を名乗る死霊使いが引き起こしたことだったのだが、それに立ち向かう急先鋒として当然、私を信仰するものと聖なる神を信仰するものが立ち上がった」


「すごい話ですね。世界中ですか」


「うむ。大陸を問わず現れていたな。そこで2大勢力として立ち上がったわけだが…」


「ひょっとして活躍しなかったんですか?」


「バカを申すな。当然、どちらも大活躍だ!」


「なら、あなたにも強い力があったのでは?」


ますます、話が見えてこなくなった。


「そう急ぐでない。しかし、戦いが進むにつれ、2大勢力の力に明らかな違いが見て取れたのだ。まあ、元々違う力だから当然のことではあるが」


「同じように大活躍したのに違いがあるんですね」


「そうだ。元々、聖なる力自体は邪を払う、癒すこの2つに特化していた。信仰するもの、使えるものの中でどちらかしか出来ないものは少数という程にな。一方の光とは、そもそも邪を払うのは副次的でそもそもの効果ではない。払うことはできるが、光を使うものの中で癒しが使えるのは一握りだ。それも、光ではなく水属性持ちによる癒しも多かった」


「でも、それって各属性の特色ですよね」


風は範囲回復できるけど、異常状態はどうにもできないし、火は回復は遅いけど、体調面に関して有効な特徴を持っている。


「だが、当時は人がどうなるかという不安の中での生活だった。ゆえに人は光を聖の下位であると吹聴し始めた。その時、目に見える効果が絶大だったからな。こうして、光の信仰は薄れていき、聖なる神のもとに置かれるようになった。いわゆる同一視だな」


「でも、神様としては違うんですよね」


「無論だ。しかし、いくら光の神を崇めたとしても、人々が思い描く姿が聖なる神だったとしたらどうだ?信仰はどこに行くと思う?」


「聖なる神ですか?」


「左様。同一視されてしまえば、光の神を正しく神として認識できるものはたちまちいなくなった。神は寿命がない。しかし、ひとたび人に信仰されてしまえばその限りではない。すべての信仰がなくなれば、神もまた消えるのだ」


「じゃあ、この村の人の信仰は?」


「わずかに私の真の姿を知る村だった。外界との接触がほぼなく、新たな神を良しとしない彼らはその信仰心で私という存在をここにつなぎ止めていたのだ。だが、ほぼすべての信仰をなくした私とその巫女が持つ力は惨めなものだった。たかだか、5体ほどの魔物を防げぬほどに…」


「では、名前がないというのは?」


「もはや私を信仰するものはおらぬ。長年、人の世で集めていた力もこの場にてすべて使い果たした。それも、微々たるものだ。何もせずともあと数年で消え去っただろう」


「何とかしなかったんですか?」


「神とは受動的なもの。自ら行動を起こすものではない。それに…」


「それに?」


「自らを信じるものを守り切れぬ神にはそれは大それたことだ」


「……」


この神様は責任感の強い、すごい神様だったんだな。他の神様の下に落とされても、ひたすら自分を祭ってくれる人のために頑張ったんだ。


「でも、なんで私を呼んだんですか?」


「もうこの村には誰も来ず、消えるのを待つだけだった私にお前は最後に現れた光なのだ」


でも私、アラシェル様の巫女だしなぁ。


「なんと!そなた、高き信仰心を持っているとは思っていたが、あの女神の巫女か」


「あ、はい。まだまだ未熟ものですが…」


そういえば神様って考えが分かるんだっけ。ちょっと驚いたよ。


「かの神には大変世話になった。私の巫女の中にも、かの神により転生したものがいたのだ。このような巡り会わせがあろうとは…」


感慨深げに話す光の神様。多くの世界に干渉するアラシェル様って改めてすごい神様なんだなと思う。


「むぅ、そろそろ残りわずかとなってしまったか。かの女神の巫女よ、最後に我が力を受け取るがよい。といっても我が巫女となるわけでもなく、何かすぐに身に付くという訳でもないがな」


光の神様の姿が丸い球体になると私の中に吸い込まれていく。


「わわっ!」


「案ずるな。この力は汝が巫女として多くのものの信心を得ぬ限り発現せん」


「ち、力って?」


「もちろん光の力よ。私の最後の意地だ。聖なる神などに吸収される形で力を持って行かれるものか!この力は私と我が信仰のもとにもたらされたものだ!」


そう力強く叫ぶと、とうとう光は収まり消えていった。


「あっ…」


そして光が収まると共に、世界が崩壊していく。紛れもない神の力が消え、名も分からぬ1柱が消滅した証だ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
光を司る神様がアスカへ最後に残してくれた力か… 魔物に襲われて地下にこもり、最期まで祈った村人や巫女の心境を思うと切ないな… 今後アスカに光の力が発現したとしたら、もしかするとアラシェル様がこの世界…
[一言] 悪気はなかったんだと思う 信仰してくれるのが嬉しくて ついつい巫女たちに グイグイいってたんだろうなー で、時代的に間が悪く 光の神の信仰を阻害したと。 誰か落として誰か褒める風潮 物凄く嫌…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ