表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
325/491

到着、滅びた村

注意、ここからしばらくきつめの表現があります

「こうして無事1日目は終わったのでした。そう続きたかったのに…」


「ほら、さっさと出る!」


「はい!」


これで2度目?3度目だっけ?夜に魔物の夜襲があったのだ。バリアの魔石で被害は出てないんだけど、何が原因で破られるか分からないし、対処は必要だ。


「みんな、正面向かないで!ファイアボール」


とりあえず、火の玉を正面に放つ。これにより、夜間に馴れた魔物の視覚を狂わせられるだろう。


「1、2、3.今です!」


「OK!」


カウント後に火を消し、そこを一気にみんなが駆けていく。相手は急に現れたことにびっくりしたようだ。


「ふぅ。ナイスアシスト、アスカ」


「もう寝たいです…」


「ははっ、まあそうだね。寝直すとするか」


「にしても、ジャネットの時に1回、俺の時に2回なんて、どんだけ元気なんだよ」


「あっちは夜行性だからね。僕もう寝るよ。交代したら寝れないし」


「おう、ちゃんと寝ろよリュート」


「私も寝ます。ふわぁ~」


戦闘も終わり、それぞれテントに帰っていく。これ以上の襲撃は勘弁だよ。何とかその後は襲撃もなく過ごせたけど、まとまった睡眠時間が取れなくて、ちょっとみんなも疲れている。


「今日は村について、安全そうなら昼寝でもするか。もちろん見張りはいるけどね」


「そうしましょう。私も眠くて…」


「僕も。結局、3時間ぐらいかな寝たの」


調査も大事だけど、体が資本だからね。朝食を取った後、テントを片付けていざ村を目指す。2時間ほど進むと、ちらほら空き地のようなものが見えてきた。


「どうやら、結構近くに来たみたいだね。この空き地はわずかだけど、整備の跡が残ってる。人が近くにいた印だね」


「確かにこの辺、石積みの跡が見えますね。一先ず村があって安心しました」


「何だい。あれだけ言ってたのに、存在を疑ってたのかい?」


「疑うというか、やっぱり目で見るまでは安心できませんから。誰も見たことがないんですもん」


「じゃあ、このすじをまっすぐ進めばいいんだな」


ピィ


ノヴァにつられてアルナもちょっと飛んで先を見る。


「ほら、危ないよ。戻ってきて」


再び肩につかまるアルナ。アルナも何度か起きたみたいで、いつもより大人しい。それからさらに1時間ほど歩くと、ついに村が見えた。


「あ、ありましたよ!」


「あった、けどあれは何とも…」


確かに建造物らしき跡はあるんだけど、経年劣化が凄まじく、木の家はかろうじて柱が確認できる程度、石造りの家も、風雨でボロボロだ。それにつたが伸びたりして、家としては使えなさそうだ。


「思ったより、ひどいですね」


「これじゃ、村が滅びた原因も分からないね。木がこれだけ朽ちちまったら、魔物の襲撃なのか疫病なのかさっぱりだ。言い伝えを信じるしかなさそうだね」


「それで、お宝はどこだ?」


「村なら、もっと奥に行かないと村長の家はないよ。そこ以外はまずないだろうね」


ジャネットさんが言うには、基本小さい村はエヴァーシ村みたいに、村長宅が避難所を兼任しており、倉庫などもその近くか、地下にあるという。村の顔にして、生命線なのだそうだ。


「でも、詳しいですね。実は調べてたとか?」


「何言ってんだい。あたしが村の生まれだって、言ったことあっただろ?経験だよ」


そっかぁ。そうして、村の奥を目指して進んでいく私たち。一応家の跡地も見ていくんだけど…。


「なんかあの台、他の家にもなかった?」


「そういえばそうだね。キッチンとかかな?」


「でも、水場は共用の井戸だけど、かまどみたいなのは手前側でしょ?遠くないかなぁ…」


「そう言われると、離すのは変だね。何か意味のあるものなのかな」


「お~い、こっちにもあるぞ」


結局、変な台はどのご家庭にもあった。ただ、魔物なんかにも荒らされた跡があって、そこに何があったのかまでは分からない。とりあえず、村長宅らしき跡地が見つかったので、そっちに行ってみる。調査は後回しだ。


「ここが多分そうだね。石造りでも一番規模が大きそうだ。ちょっと下がってな」


ジャネットさんがマジックバッグから剣を取り出すと、伸びているつたを切って行く。ドアなんかはないけど、視界が悪いので助かった。珍しくこの家は三階建てだけど、2階途中で崩落して3階部分は見る影もない。


「わずかだけど潮の香りもするし、上は浸食がひどいね」


「じゃあ、調査開始ですね」


頑張ればここはテントを置く位は出来そうだし、何とか足場を広げてみる。私はジャネットさんから借りたナイフで、ノヴァは剣、リュートもナイフを出して邪魔なつたや草を刈っていく。


シュパ


目の前の草がバッサリと切られる。


「あっ、アルナ。風魔法はダメ。つたとかに隠れて何かあるかもしれないからね」


ピィ…


手伝ってくれようとしたアルナには悪いけど、出来ることはなさそうだ。


「飛べるから3階のわずかに残ってるところとか見てもらえたらいいんだけどね。飛んでる魔物とかに見つかると危ないし…」


「なら、ティタもいく」


「ほんと?なら安心かな?何かあったらすぐに降りて来てね」


ピィ


お役目が出来てアルナも嬉しそうだ。すぐにティタと一緒に飛んで行って、辺りを見回す。後でティタから報告を聞こう。私たちはその後も入り口に草を集めていく。図らずも崩落してくれたおかげで、結構明るくて暖かい。


「そっちはどうだい?」


「僕の方はぽろぽろ金属らしきものが落ちてますけど、なにかは分かりませんね。鉄のとかは錆び切ってます」


「こっちは多分、食料を置いてたみたいだぜ。つぼとかばっかりだ。アスカの方は?」


「う~ん。何もないなぁ。でも、さっきあった台はここにもあったよ。大きさも同じぐらいだけど」


「同じ?そいつは変だね。その辺を調べてみるか」


「何か変ですか?むしろちゃんとあったってことでは?」


「いや、他の家は大きくないからあのサイズなのは分かる。でも、ここは3階建ての村長宅だよ?それなりの大きさになってしかるべきだろう。なら答えは二つ。サイズが大きくできない理由があるか、別の場所にあるかだ」


「でも、他のエリアなんてないぜ」


「地下があるだろう?この辺の床を探そう」


私たちは一度集まり、台の近くを探す。


「アスカ、この辺は調べたから、ごみとか砂を風で飛ばしてくれないか?」


「分かりました。みんな下がっててね。アルナ~、ティタもちょっと風が行くから気を付けてね」


ピィ


「わかった」


私は小さい嵐を起こして、床にたまった砂やごみを空に飛ばす。


「これで、探しやすくなったな」


「ジャネットさん、こっちちょっと色の違う石がありますよ」


早速、リュートが何か見つけたみたいだ。


「ふむ」


ガンっとジャネットさんが剣を当てて、衝撃を加える。


「ん?空洞があるね。ナイスだリュート!」


「いやぁ」


「私が見つけたかったのに…」


「ほ、ほら、地下がまだあるよ。アスカが先頭で行きなよ」


「うん!」


その地下への道だけど、どう開けるのかが分からなかったので、発見した場所を壊すことにしたんだけど…。


「最後にちょこっとだけ台を見るかな」


ガコン


台の後ろに手を触れると変な音がした。そしたら、色の違う石のところが動いていく。


ゴゴゴゴ


「アスカ、よくやった!これで面倒が1つ省けたよ」


「へへっ、任せてくださいよ」


私はティタとアルナを呼び戻して、一緒に地下への階段を下りていく。


「うわわっ!石がぼこぼこ、みんな気を付けてね」


「OK」


地下はというと、長年使われていなかったので、ところどころ日の光が漏れているし、道もぼこぼこだ。地下とはいえ人が入らないとこうなっちゃうんだなぁ。


ジャリ


「ん?何か踏んだ。何だろ?」


ちょっと薄暗いので、火の魔法で照らしてみる。


「ぎゃあぁぁぁぁぁ!ほ、ほねだぁぁぁあ!!」


ピィ


「うわっ!ってなんだ。ただの骨じゃん」


「ほ、骨。人骨だよ!」


「まあ、そうだね」


「み、みんな怖くないの?」


「とはいえ、割とみてるしなぁ」


「まぁね。何なら、もっと新し目のも…」


「ま、待って、その先は良いから…」


「あ、うん」


ひ、人の骨を見慣れてるって、な、なにか呪術とかしてるの!?


「まあ、街でも外でもそこそこ見るよな。冒険者の亡骸とかさ」


「気持ちのいいもんじゃないけどねぇ。年に何回かはね」


「っていうか、アスカは見ないの」


「み、見たことないよそんなの!」


「運がいいやら悪いやら。そんなことで一々驚くんじゃないよ。ホントに変なところで常識がないね」


「そんなこと言われても。慣れてないものは慣れてないんです」


「別に動きゃしないのにね。うん?」


「な、何かありました?もしかして、しゃべったとか!?」


「な訳ないだろ。どんだけビビってるんだい。これを見なよ。恐らく足の骨だと思うけど、何かが刺さった後だね。形からすると魔物の牙だろう」


「じゃあ、こいつだけ逃げてきたってことか?」


「いや、その先にも骨らしきものが見えるから、傷を負った後、ここに避難してきたんだろう。骨も太いし、もしかすると衛兵か何かだったのかもね」


「なるほど、降りてきたところに構えていたって訳ですね」


「そういうことだ。ほら、奥の方の骨は小さいのもある。子どもとかだろう。こっちの骨は傷がない」


「ということは餓死ですか?」


「もしかしたら、扉の開け方を聞いてなかったかもねぇ。こっち側はおそらく食料の備蓄だろう。つぼとか以外は何もないし」


「あっ、調査なら私がやります」


「はいはい。なら、腰抜かしてないでさっさと起きなよ」


「は~い」


「アスカ、びびり」


「ティタまで。ティタは平気なの?」


「うん。いっぱいみた。せんじょうとかも」


「へ~、今度話を聞かせてくれよ。ティタが見たってことは、近年起きてない国家間戦争だろ?それか、貴族の領地争いだ。興味あるね」


「私のいないところでお願いしますね」


ティタは本当にそのままを話すから、生々しい話になりそうだしね。気を取り直して、他の部屋も見ていく。部屋自体は小さいけど、何部屋かあるようだ。奥から2番目の部屋には、貴金属類があった。中には今でも使えそうなものもあったけど、さっきの死体を見るとちょっと気が引けてしまう。


「せめて、供養してあげてからだね」


そして、いよいよ最後の部屋だ。重い石扉を開けて部屋を見る。


「特に何もありませんね」


「いや、あの台があるよ。それもかなり大きい」


今までは各家、15cmぐらいだったけど今度のは1メートルはある。手前には布?らしきものがある。


「ボロボロだけどこれって…」


何となくだけど、ムルムルや私の巫女服に似ている気がする。服をめくると、そこには銀の像があった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ