下準備
エヴァーシ村で鍛冶屋を営んでいるシャスさんに聞いた、滅びた村に向かうことに決めた私たちはその下準備をしていた。ノヴァは大工の仕事を抜けられるように作業を頑張り、リュートはこれを機に孤児院の子たちに接客も含めた宿の仕事を教えている。私はというと…。
「さて、ノヴァから渡されたこの剣に魔法を込めないとな。一応おじさんの店で道具は準備してきたけど、これで形は良いのかな」
中ほどから折れた剣がちょっと柄がつけられるように加工されているだけで、幅とかも一緒だ。ナイフというには刃が長いし、剣というには短い。でも、刃の幅は剣の時のままだからずんぐりしているというか、これで打ち合う気なのかな?
「持ってみても結構重たいし、こんなの上手く投げられるのかなぁ」
いや、そりゃあ私とはみんな力が違うけど、それでもこの重さのものを投げるっていうのは難しそうだ。
「まあ、脇差?ああいうのもあるし、本人もこれでいいっていったし、作るとしますか」
鍛冶は流石に出来ないから、言ったところでどうしようもないしね。溶かすまではできても、そこから成型となると自信は全くないし。
「それじゃあ、スクロールと剣を置いてと。後は魔力を込めるんだけど、火で良かったかな?そういえば、属性のことは何にも言ってなかったな。でも、その方が扱いなれてるだろうしいいかな?」
風は見えないので、扱いがちょっと面倒だ。その点、火はよく見えるからコントロールしやすい。初めての魔法剣だし、その方がよさそうだ。
「それじゃ、魔力を込めて…」
精神を集中して、魔力を剣に流していく。スクロールが消えていき、剣に魔力が宿っていく。ただ、この剣は魔力との親和性がそこまで高くないから、魔石なんかとは違って消費した魔力よりも実際に付与できる効果は低い。
「それでも、市場の価格を見ると結構するんだよね~。よっと、これでOKかな?」
半分ぐらい魔力を込めてみたけどどうだろうか?見た目はほんのり赤みがかかった程度だけど…。
シュン
その時、刀身の一部に赤い筋が入った。そこから魔力を感じるのでどうやら成功したみたいだ。
「柄ぐらいなら何とか作れるかな?折角だし、そこは作ってあげよう」
まずは適当な木を使って柄を作ってみる。そして、剣の魔力を発動させる。
パチパチッ
「わっ!やっぱり…」
刀身全部に魔法を掛けたため、持ち手まで熱が伝わってくるみたいだ。熱が伝わりにくいように金属と木をうまく組み合わせて、熱が伝わらないようにする。こういうのも考えると確かに魔法剣が高いのも頷けるなぁ。
「火なら熱処理、水なら錆対策、土なら研磨とかかな?風は…特に何もいらないかもね。そうだ、なら!」
バリア用に買ってるウィンドウルフの魔石も余ってるし、魔法を付与してと…。
「ウィンドカッターでもいいけど、ノヴァは魔力低いからエアカッターの方が便利かな?」
刃の数が1本と3本で別に3倍になるわけじゃないけど、そこそこ消費も大きくなるし、連続使用すればいいだけだから、その方がいいかな?必殺の武器としては劣るけど、使いたいときに使えることも大事だしね。ノヴァの戦い方を見てると、必殺っていうよりその間の隙とかをつぶした方がよさそうだし。
「後はここのところにはめ込める加工を施してと…完成!」
よしっ!加工しかしてないけど、結構いいものが出来た気がする。市場で買ったらかなりの価格だろう。
「あっ!しまった。ウィンドウルフの魔石って…」
金貨1枚ぐらいだっけ?かなりしたはずだ。もろもろ含めると材料だけで金貨1枚半。
「貰ったのは金貨1枚…。使ったのは金貨1枚半と魔力。大赤字だ~」
これが世に言うお友達価格。いや、流石にこれはちょっと負けすぎでしょ。
「しょうがない。渡す時に話をしてみよう」
ホントは強気に金貨3枚といいたいところだけど、勝手にやっちゃたし、金貨2枚にしておこう。これが細工だったら、ちょっと依頼品を豪華にしてみましたって言い張るのになぁ…。貰った予算から離れちゃってるし、別にそうして欲しいって希望もなかったし。
「とほほ。結構頑張ったんだけどなぁ。1日費やすぐらいには」
午前はちょっと魔法を考えて、午後から付与の作業に柄づくり。頑張った結果がこれとか。こんどから依頼票でも作って張っておこうかな?
「いやでも、気が散っちゃうしやっぱりなしだな。別に紙とにらめっこしてても仕方ないし」
一旦は今までのやり方で、必要な物だけを置くとか工夫しよう。とりあえず、剣の方はこれで完成したから今日のお仕事は終わりだ。
「とりあえず、明日にでもノヴァのところに行くとしよう」
そんなわけで、今日はご飯を食べてお風呂に入って寝よう。
「そうと決まればご飯だ~」
ミネルたちと一緒にご飯を食べに行く。
-----
そして翌日。
「おう!アスカもう出来たのか?」
「う、うん。出来たは出来たんだけど…」
「なんか変な物でも付いたのか?」
「付いたというか付けたというか…」
私はノヴァにこれまでの顛末を話す。
「へぇ~、別にいいぜそのぐらいなら。っていうか魔法剣自体相場じゃ金貨2枚以上するからな。ほいよ金貨3枚」
「いいの!?」
「良いも何も、そんぐらいはするんだろ?アスカのお陰でもっといいものが手に入ったんだから当然だろ。それに、アスカに頼んだ時からちょっとは予想してたからな」
「うれしいような悲しいような…」
「まあ、これで俺も足手まといにならなくていいしな」
「足手まといだなんて…」
「自分で言うのも変だけど、俺って作戦立てたりは向いてないだろ?」
「ま、まあ、得意じゃないよね」
「だからさ、出来ることっていったら、敵を倒すか足止めをするかだと思うんだ。でもさ、この前のバリアの件でも中々、相手に有効打を与えられないだろ」
「相性とかもあるし、仕方ないよ」
「でもこれなら、アスカとまではいかないけどちょっとは加勢できるようになるなってさ」
「ノヴァ…」
「だからこれはそのお礼の意味も含めてだ。仕事とかもそうだけど、世話になってるからな」
「ありがとう。じゃあ、その分きちんと働いてね」
「任せろ。で、いつ出発するつもりなんだ?」
「出来たら明後日ぐらいかな?ちょうど、その前の日が宿が混むから、それには合わせないようにしたいんだ」
「分かったぜ。準備しとくからな~」
ノヴァからお金をもらって、私も準備のためにドルドへ向かう。保存食の調達をしとかないとね。
「釣りとかリュートがその辺のもので食事も作ってくれるけど、やっぱりあると安心するしね」
使う使わないじゃなくて、持ってるってことが重要だと思う。
「後はテントを見とかないとね」
今まで使っていたものはちょっとぼろくなってきている。これを機に新しいものに変えようと思うのだ。
「それにあの時はあんまりお金がない時で、質もよくなかったしね。結構下が薄くて、季節によっては冷たいんだよね」
毛布を敷いてはいたものの、元が薄くて浸水する可能性とかも考えればもう変え時なのだ。
「こんにちわ。テントありますか?」
「流石にうちは置いてないねぇ。冒険者ショップに行くといいよ」
そういえば、あっちの方が冒険向けの商品多かったっけ。いくらなんでもあるといってもここは雑貨屋だ。普段からよく来ているので、忘れるところだった。
「それじゃあ、いつもの保存食見ますね」
私は保存食コーナーを物色する。結構、色んなものが置いてるからここが一番いいんだよね。冒険者ショップにもあるんだけど、どっちかというとあっちは効率重視で、やれお腹が膨れるだの、日持ちするだのであんまりおいしい物がないのだ。
「やっぱり、美味しいことが一番だよ」
ささっとドライフルーツコーナーと、干し肉コーナーから目当てのものを取る。干し肉もリュートが作ってくれるのはおいしいけど、なんていうのかな?ジャンク感が足りないのだ。水で戻せばそれだけできちんとしたメニューになってしまう。
「そういうのじゃなくて、やっぱりこう…おやつみたいな感覚なのがたまに食べたいんだよね」
美味しいとかまずいとかじゃなくて、おやつ!って感じのが食べたい時用に常に準備しておく。こういうものがあると旅も楽しくなるというものだ。
「ふぅ~、買った買った。ちょっと買いすぎた気もするけど、まあその時は食べればいいだけだしね。それよりテントを買いに行かないと」
改めて冒険者ショップに向かう。
「こんにちわ~」
「あら、アスカちゃんいらっしゃい。納期はまだ大丈夫よ?」
「今日はお客さんですよ。テントありますか?」
「テント?ああ、そういえば前に買ったやつは安物だったわね」
「あの時はお金もなかったし、どうせ一晩だけだしって思ってその時過ごしやすそうなやつだったので…」
「あれって薄い布地だったでしょう?冬とか大丈夫だった?」
「ジャネットさんのテントにもぐりこんでました。自分のは辛くて…」
「あらら、そうだったのね。てっきり、冬は野営を避けているんだと思ってたわ」
「やっぱり夏用でしたか」
「それもワンシーズンだけのね。2年目も使ってたら確実に雨漏りするやつよ」
「じゃあ、今度は丈夫でそこそこコンパクトなのをお願いします」
「条件に見合ったものはあるけど、ちょっとだけ重いわよ?」
「それなら大丈夫です。マジックバッグに入れて運びますから」
「なら安心ね。こっちよ」
店のお姉さんがちょっと奥の方から2つ程テントを持ってきてくれる。灰色と茶色の2つだ。
「ちょっと奥に行きましょうか。広げて確かめたいでしょ?」
「ありがとうございます」
お姉さんに案内されて、庭の方へ行く。ここってこういうのにも使うためにあったんだなぁ。
「まずはこっちの灰色のやつね。こっちはガンドンの皮を贅沢にも使っているわ。鎧にも使われるほど丈夫だから、まず買い替えの必要はないわね。後は岩場とか保護色的なもので、結構見えにくいわね。保温性はちょっと涼し目で、まず水は通さないわ。ただ…」
「ただ?」
「遮音性も高くて…」
「いいことじゃないんですか?」
「何かあった時に気づきにくいのよ。見張りの人がしっかりしてるパーティーならいいけどね」
「なるほど、こっちのは?」
「こっちのはガンドンとは別の大型の魔物の皮を使ったやつね。毛皮がはっきりしてるのが特徴で、とても暖かいわ」
「へぇ~、ならこっちのが良いんですね」
「これも一長一短で、夏は暑いわよ。ガンドンの方は毛布とかで調整が効くけど、こっちはそれでも暖かいから夏場がね…。値段はこっちの方が銀貨4枚ほど安いわね」
「ちなみにいくらですか?」
「ガンドンの方が金貨2枚と銀貨5枚。こっちの茶色のやつは金貨2枚に銀貨1枚よ」
「どっちも結構しますね」
「だけど、アスカちゃんも不自由なく使いたいんでしょ?それなら、布面積もあるから結構高くなっちゃうのよ」
「確かにそうですね」
さんざん悩んだけど、オールシーズン使いやすそうなガンドンの方にした。やや広いから、何とか二人ぐらいなら寝れそうなのも後押ししたのだ。これで、今回の旅の準備は完璧だ。