レディトで見送り
休憩場所を片付けた私は、みんなに声をかけて出発を伝える。
「でも、あれだけしっかりしていたのなら家具を解体する必要なかったんじゃない?」
「今ならですね。次に来る人がいつになるかわからないですから、折角使っておれちゃったりするとかわいそうですし」
「それに休憩所なんて作ったら、その辺に何かあるって思われても嫌だしね。分布図だってアスカが頑張って作ったもんで、他人に手柄をやるようなもんさ」
「冒険者って色々考えてるのね」
「まあ、定住しない奴の方が多いからな。地方ごとにルールは違うし、常に身の危険があるんだ。ボケッとしてたらすぐに廃業さ」
「でも、アスカは冒険以外で儲けてるぞ?」
「ちょっと、ノヴァ!ジェシーさんがいるのになんてこと言うの!」
「でもよぅ。実際、アスカが一番冒険者っぽくないだろ」
「確かに。昼の食事も始めたのアスカだったよね」
「あ、あれは、キャンプ気分を味わいたかっただけで…」
「その割には次からも当たり前のように要求してたけどね」
「ジャネットさんまで…」
「ふふっ、あなた達本当に仲がいいのね」
「全くだ。一度、臨時のパーティーでも組んでみろ。毎回運任せでスリルが味わえるぞ」
「スリルって…」
「強い敵が出たら逃げるかどうかの判断からだね。置いてかれた時はどうしようかと思ったねぇ」
「流石にそこまではまずないがな」
はっはっはっと笑うジャネットさんとバルドーさん。2人ともまさか経験ありなのだろうか?
「おっ、湖まで来たね。ちょっと下がってなよ」
ジャネットさんの声で、バルドーさんとジェシーさんが下がって待つ。この辺は魔物の水飲み場も兼ねてるから、結構エンカウント率が高いんだよね。
「アスカ、どうだ?」
「ん~、人型が5体ですね。多分オーガかと」
「しょうがない。後で見つけられても面倒だ。対処するよ」
湖ぎりぎりまでジャネットさんが接近する。リュートもその後に続いて、私とノヴァはちょっと後ろだ。ジャネットさんからの準備完了の合図を受けて、私が仕掛ける。
「ウィンドカッター!」
連続で魔法を放ち、まだこちらに気づいていないオーガたちを攻撃する。こちら側にいた2体の内1体はこれで仕留めることが出来た。もう1体は傷こそつけたものの倒すまでには至らず、奥の3体もそこまでダメージはないようだ。
ガァァァ
こちらに気づいたオーガたちが一斉に私の方を目指してくる。見た感じ、奥の2体はウォーオーガのようだ。
「今です!」
こちらに向かってくるオーガを魔法で牽制しながら叫ぶ。
「行くよ、はあっ!」
こちらに近づいてきたオーガをジャネットさんが一閃する。それに続いて、リュートが魔槍を伸ばして側面からオーガの頭を突く。
「いけっ!」
その槍は見事にウォーオーガの側頭部を貫いた。いくら固い皮を持つオーガでも、魔槍程の切れ味を持っているなら、突き刺すことも可能だ。
ガァァ
突然の側面からの攻撃に驚くオーガたちだったが、それでも先頭のオーガはこちらに向かってくる。もう1体のウォーオーガはどうやら、近くにいるジャネットさんたちに狙いを変えたようだ。
「任せろ!」
向かってくるオーガに対して、ノヴァが立ちはだかる。それを邪魔だとばかりにオーガが迫る。
「ノヴァ、右!」
「おう!」
ノヴァが右に避けるのと同時に私は風の塊をオーガに当てる。
グォ
体勢を崩したオーガをノヴァが切り捨てる。
「うりゃ!」
「後はと…」
「こっちも終わったよ」
向こうを見るとジャネットさんが最後のオーガを倒したところだった。
「ふぅ、もう出てきて大丈夫ですよ」
「だ、大丈夫なの?」
「もういねぇよ。安心しろ」
おおっ、夫婦ぽい会話だ。というか、完全民間人な人と冒険するのって初めてだし、みんなこんな感じなんだろうか?ジェシーさんには悪いけど、新鮮な反応だ。
「それじゃ、これから素材を取っていくから、そっちで休んでな」
「は、はい…」
「やれやれ、思ってたより怖がりだったんだな」
「無茶言わないでよ、私は戦えないんだから」
それから私たちは素材を回収した。
「このウォーオーガどうします。一緒に埋めますか?」
「う~ん。この辺じゃ強い方だし、ちょっと浅めにしといてくれ」
「何で深く埋めないの?その方が安全なんでしょ?」
「ああ、弱い魔物だったら集まってくるのを防げるが、強い魔物はそれが倒されたって魔物に認知させると、逆に安全になるんだよ。ここは水辺だし、人にとっても重要な場所だから近寄らせないようにするためだ」
「そんなこともあるのね」
「覚えといて損はないぞ。冒険者でもそんなことを考えない奴もいるからな。商隊とかで行動してるときとかは帰り道の安全を確保することも出来る」
「そうね。頭に入れておく」
こうして、再び私たちは歩きだす。その先の採取ポイントでも薬草を見つけた私たちは回収する。もう、依頼内容は満たしてるけど、多くて困ることはないしね。
「ちょっと、日も傾き始めたね。急ぐか」
「そうするか」
夕方には着きたいので、ちょっと急ぎ足になって進んでいく。
「レディト側の方はちょっと採ってあるところもあるね」
「向こうでもちょっと品薄なんだろ。臨時の収入にはもってこいだからね」
いくつかあるポイントを仕方なくスルーしながらも、そこそこの取れ高だった。
「レディトに到ちゃ~く」
「ここがレディトね。王都の中継点だけあって結構にぎわってるのね」
「まあ、アルバで休憩してこっちでは商売って連中も多いからな。んじゃ、俺たちは宿を探すがお前たちはどうする?」
「だったら、行きつけの宿があるんですけど…」
新婚さんにはちょうどいいんじゃないかな?
「そこまで言うなら、泊まってやるか」
こうして、いつも泊まってるお姉さんの宿に私たち全員泊まることになったんだけど…。
「おい!アスカ嵌めやがったな!あの風呂は何だよ!」
「えっ?バルドーさんたちにはぴったりだと思ったんですけど」
「だからってだなぁ…」
「ほら、入りましょうバルドー?」
こうしてバルドーさんはジェシーさんとカップル風呂に入っていったのだった。いいことした後の料理はおいしいなぁ。
こうして一夜明けて、今日はバルドーさんたちの王都への出発の日だ。王都への馬車は何台かあるけれど、その中でも早めのものを選んだみたい。
『折角の観光なんだから、出来るだけゆっくり見たいからな』
何てバルドーさんは言ってたけど、1日遅く着く馬車より3割も値段が高かった。
「それじゃ、世話になったな。とはいってもまた街には戻るから、そん時はよろしくな」
「ああ、気を付けなよ」
「なぁにそう簡単に後れは取らねぇよ」
「あんたじゃなくてジェシーさんだよ。絡まれるだろうから目を離すんじゃないよ」
「ちっ、んじゃな」
手を振りながらバルドーさんたちは馬車に乗っていく。
「さて、それじゃあ、これからどうするか?流石にすぐに帰るってのもねぇ…」
「じゃあ、私はちょっと商会に寄って行きますね」
「んじゃあ、あたしは武器屋にでも行くとするか」
「なんかいいもんあるのかここ?」
「それを見に行くんじゃないか。この辺だと交易品も並ぶから、ちょくちょく見に行った方がいいのさ」
「へ~、なら僕も今日はそっちに行こうかな」
「そっか。じゃあ、みんな良い物見つけてね!」
「おう!任せとけって」
皆と別れて私は商会へ向かう。特に今月の分はすでに納めてるし、ちょっと見てもらうだけだけどね。
「こんにちわ~」
「あら、アスカ様。いらっしゃいませ!本日はどのようなご用件ですか?」
「はい。ちょっと見てもらいたい作品があって…」
「分かりました。すぐに店長をお呼びいたしますので、奥へどうぞ」
「ありがとうございます」
いつもの部屋に通されて店長さんを待つ。2分ほどですぐに店長さんが来てくれた。
「アスカ様、お待たせしました。本日は何か持ってきていただいたと伺っていますが」
「はい、これなんですけど」
私はバルドーさん向けに作っていたバラのイヤリングを見せる。
「これは…かなり細かな細工が施されていますね。それに、イヤリングは珍しいですね」
「はい。自分の作ったものを一覧にしたら、イヤリングが少なかったので今回頑張って作ってみたんです。ただ、頑張りすぎちゃって、強度があんまりないので多分銀だけでしか作れないと思うんですけど…」
「なるほど…。しかし、これだけ見事な細工であればむしろ銀であることがプラスですよ。ぜひ、うちでも扱わせていただきたい!」
「そ、そうですか。後はこっちなんですけど。こっちの月のやつはそこまで難しくないので、銅とかでも作れると思います」
「ほう?単純ですが、目を引くデザインですね。特に色味がいい。銅でも悪くはないですが、ぜひ銀でもお願いします。ところでこの中央にある台は?」
「あっ、それはですね。そこに宝石とかを入れられるようにって作ってみたんです。アルバでは販売をして貰ってるおじさんに頼んで、好きな石を選べるようになってるんです」
「なるほど、そこは細工師の方の利点ですね。当店では細工師が店に居ませんので、難しいサービスです」
「そうですよね。じゃあ、これは難しいですかね~」
「いいえ、お手数でなければ、このままの状態のものと見本として石を付けたものをお売りいただければと思います。当方でお客様から石を選んでいただき、アスカ様にはこの街に次に来ていただくまでに用意していただくという形でお願いしたいのですが…」
「なるほど、それなら出来ますね。ただ、私は来年には旅に出る予定ですので、期間限定でお願いします」
「…分かりました。そういうことなら期間限定サービスとして、以降は販売実績から先に付けて頂いて販売いたします」
「それなら、大丈夫ですね」
話も出来たし、帰ろうかなと思っていると店長さんに呼び止められた。