表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
261/492

シャスさん?

ブックマークや誤字訂正、評価くださる皆さまありがとうございます。

とても励みになっております。これからもよろしければお付き合いください。

お姉さんの家で食事をおよばれした私の目に入ってきたのは、シャス?さんだった。


「女装?いやでも…」


う~ん。見た目はどう見ても女性の体つきなんだよね。服装は男っぽいんだけど…。


「は?お前何言ってんの?見て分かんないか、女だよ俺」


「ええっ!」


新事実!シャスさんは男じゃなかった。じゃない、女性だった!


「えっ、でも、鍛冶屋って男の人がやるんじゃ…」


「そんなことないよ。現に俺は女だしね」


「言動を除けばだがな。あんたの場合は」


「うるさいな。別にいいだろ?しょうがないじゃん、男職場なんだから」


「…はっ!ごめんなさい!私てっきり男の人だってずっと思ってて」


「別にいい。名前も男っぽいだろ?結構間違えられてな。向こうでも何度、お前じゃない!本人を出せって言われたか」


おどけるように言うシャスさんだけど、きっと苦労したんだろうなぁ。ノヴァの働いてる大工の女将さんもみんな元気で大変だって言ってたし。


「あら、ようやく起きたのね。ほらあなたも座って。今日は臨時収入があったからちょっと豪華なのよ」


「おう!って、何かあったのかい?」


「この子たちが最近村の近くに来てたローグウルフを退治してくれたのよ」


「へぇ、お前見かけによらずやるな!なんか作ってやろうか?もちろん有料だけどな!」


「あはは、そうですね」


ガシガシ


頭を撫でられる私。でも、力が強くて撫でられるっていうかぐりぐりされてる気分。


「あたた…」


「こら、小さい子に力を入れないのっていつも言ってるでしょ!」


「あっ、わりぃな。つい癖で」


「いいですよ。代わりにちゃんといいのを作ってくださいね」


「はぁ!?」


「だからさっき説明しただろ。この子たちがお前に依頼したいから連れてきたんだぞ」


「そうだっけ?まあいいや、とりあえず飯だ飯!」


「現金ねぇ。まあ、そんなとこが気に入られてるのね」


「なんだって?」


「い~え、何にも。さあ、アスカちゃんたちも召し上がれ!」


そう言ってお姉さんがテーブルに食事を運んでくれる。


「流石に、リンネがいるのにウルフ料理って言うのもあれだから、今日はステップカウの肉だけどね。ちょっと置いとくとおいしいのよ」


そう言って出てきたのは紛れもないビーフステーキだった!!


「頂きま~す」


ばくばく


ん~、美味しい!赤身だけどやわらかいし、噛んでくうちに味が舌に染みてくるよ。


「ふふっ、元気いっぱいね」


「はぇ?」


辺りを見回すとみんな私の方を見てる。どうしたの?


「そんなにがっつかなくてもなくならないよ、アスカ」


「さっきは魔物を射るときの目だったな、リュート」


「うん、控えめに言ってもそうだったね」


「そんな…まあ、美味しいしいっか」


とりあえず今はお肉が熱いうちに食べないとね。作ってくれたお姉さんに悪いし。


わう~


ほら、リンネだって私に負けず劣らずだし。


「面白い子たちね」


「アスカはね」


「あんたら、いっつもこの調子か?冒険者はいっぱい見てきたけど、田舎に引きこもってるうちに時代は変わったな」


「いや、一緒にしないでくれるかい。流石にそんなに変わってないよ」


「そうか?あんたは?」


「あたしはジャネット。Bランクの冒険者だ。よろしく」


「ああ、飯食ったらまた紹介してくれ」


「はいはい」


「やばい、俺たちって結構まともだったんだな」


「今日ばかりはノヴァに同意だよ…」


こうして、楽しい昼食会は終わった。


「あ~、もうお腹いっぱいだよ」


「だな!んじゃ、行くぞ!」


「どこにですか?」


「工房に決まってんだろ!」


「そうでした。それじゃ行きますか。お姉さんありがとうございます」


「いいえ、こちらこそ。宿に泊まるんでしょ?連絡しておくわ」


「ほんとですか!ありがとうございます」


お姉さんにお礼を言って別れる。さて、工房はと…。歩いて5分ぐらいのところにあった。ほんとに遠いんだね。


「この辺だと木を切っても文句が来ないし、音も響かない、いい工房だ」


一歩、小屋に入るとその異様さにびっくりする。中には色んな工具やハンマー、武器が所狭しと並べられている。


「ここら辺のは試作のもんだったり、適当に売る用さ。さあ、奥に行くぞ」


奥に進むとすごく整頓された部屋があった。炉のような物も見えるしここが仕事場だろう。


「それで、依頼主は誰だ?」


「わ、私ですけど…」


「ん?お前か」


「はい…」


「そうか、丈とかを見るから…そうだな。あんたが保護者で付いててくれ」


「あたしが?まあいいけどさ」


「それじゃ、ガキは帰った帰った。村の周辺で遊んでな」


「ちぇ、折角何か見れると思ったのによ」


「ほら、行くよノヴァ」


「へいへい」


「さて、邪魔者がいなくなったところで本題だ。お嬢ちゃんステータスを確認させてもらってもいいかい?」


「何でだい?別に聞かなくても作れるだろう?」


「まあ、そうなんだが。俺はハイロックリザードを倒したって聞いてる。適当に作業しちゃ耐えきれない可能性もある」


「鍛冶師に言われちゃしょうがないか。アスカ、言ってやりな」


「言う?」


私はシャスさんに近づいて、自分の最大の魔力を言う。


「さ、350!?うそでしょ!…だろ」


別に言い直さなくてもいいのに。普段は無理してるのかな?


「まあ、そう思う気持ちも分からなくもないけどね。アスカ、あれ出来るか?」


「あれって、木材から薪を作った時のですか?」


「そう、それだよ」


「いいですけど…。じゃあ、外に出ますね」


私はアルバ東門を出て南で始まった伐採の時の魔法を見せる。


「あんまりいい思い出じゃないんだけどなぁ…。嵐よ!ストーム!」


家近くにあった1本の木に嵐の魔法を使う。するとたちまち木を包み込み次の瞬間には切り刻まれてガラガラと薪に早変わりだ。状態の悪い倒木を薪にしてどけるという話の時に使ってみたのだけど、大工さんたちにこんなことが出来るか!と大目玉を喰らったのだ。検分に来ていたジュールさんにも手順を説明しろと怒られてしまった。


「なっ!こんなに簡単に…。しかも、大きさも揃ってる」


「分かっただろ?並の魔力とコントロールじゃこれだけのことはできないよ」


「確かに…。やる気の出るものを見せてもらったな」


再び工房に戻って、打ち合わせに入る。


「おっと、その前に言ってたやつ持ってきたか?」


「えっと、ちょっと古い服ですよね。何に使うんですか?」


「まだ、若い冒険者だって言うからな。成長して、合わなくなったら困るだろ?成長度合いを見て、将来のお前に合った形を作るためだ」


「そんなこと出来るんですか?」


「ああ、完璧とは行かないけどな。今回俺に話が来たのもきっとその為だろう。俺は土魔法が使えるからな。成長度合いを考えて、本人の未来の姿をかたどったものを使えば差異も少なくなるって寸法だ」


「ふぅ~ん。そんな方法があったなんてね」


「これでも、王都じゃかなりの腕前で通ってたんだぜ!」


「じゃあ、なんでこっちに来たんですか?」


「…嫌がらせがひどくてね。腕もそうだけど、女がやってるのが気に入らない奴らからも変な噂を立てられちまった。結局、めんどくさくなっちまったからここ来たってわけだ」


「ごめんなさい…。嫌なこと聞いちゃって」


「いいぜ別に。王都に居たらあんたの依頼は受けられなかったからな。いくら腕がいいって言っても、ハイロックリザードの皮を使ったもんなんざ、おいそれと依頼してくる奴はいなかっただろうし」


「そうなんですか?」


「ああ。あんたは魔法使いだろ?魔法使いであれを使うとなれば、依頼料金貨30枚はくだらない。言っちまえば大博打だ。それを、素性の怪しい鍛冶屋に任せるなんて出来ないだろ?」


「うう~ん。素性はともかく腕のいい鍛冶師さんなら依頼するかなぁ」


「それはあんたが社会を知らない子供だからさ。現実は厳しいぜ」


実際にこの村に移り住んだシャスさんが言うんだからそうなんだろうな。でも、そんな理由で来たなんて悲しいな。


「ま、おかげで飯の心配はいらないし、悠々自適な生活が手に入ったんだからどう転ぶか分からないものだがね」


「でも、依頼が少なくて困ってるんだろ?」


「そりゃ、こんな村で来る依頼といえば、刃物研ぎか狩猟道具の作成だからな。という訳であんたには期待してるよ!」


「わ、私ですか!?」


「ああ。あんたがうちの銘で活躍すれば、仕事は選べるし金は手に入るしだ」


「でも、商会の人は作るだけでも十分って…」


「そりゃ嘘じゃないけどね。でも、一番いいのは『あの人が使ってる!』『あんなのを自分も身につけたいっ!』って現場の声だからね」


「頑張ります」


といっても、私にできるのは程々だけど。


「まあ、俺も飾りっ気は少ない方だし、あんまり期待はしてないけどな。どうしても見栄えがいいのが人気になっちまうからな」


そういえばムルムルの護衛の人たちもジュールさんの鎧を無駄がないってやけに気に入ってたなぁ。


「んじゃ、とりあえず服な」


「はい」


私はマジックバッグから服を取り出す。夏物だからほぼ1年前の服だ。


「ふむふむ。なるほど、んじゃ今はっと」


ペタペタとシャスさんが私の体を触っていく。ちょっとこそばゆいなぁ。


「ほ~う。生意気にも背の伸びに対してこっちは…」


「な、何言ってんですか!」


「いや、大事なことだぞ?苦しいと付ける気も起きないだろ?ふむ、ちょっと胸は大きめで、足はそこまでじゃないな。多分、155cm前後で止まるだろう」


え、うそ。私あと10cmしか伸びないの…。


「もうちょっと伸びると思うんですが…」


「ないない。今の伸びから言ってあと2年で10cmが限界だね。王都にはいっぱい人がいるからね。俺の目は確かだぜ!」


しかも、断言されてしまった。そんなぁ…。


「でも、あんた気をつけなよ。今の感じじゃ、結構いい体格になるよ」


「そんなに筋トレとかはしてないんですが」


「この子、年齢偽ってないか?」


「残念だけど、もうすぐ14歳だね」


「まあ、いいや。依頼は胸当てとブーツって聞いてるけどそれでいいね」


「いいというか、これでどのぐらいの物が作れるのかわからないんです」


私はマジックバッグから早速、ハイロックリザードの皮を出す。


「ほう!見事な皮だ。う~ん、これならちょっと残るな。肘当てとかグローブぐらいなら出来るかな?」


「肘当ては硬くて難しいって聞いたけどねぇ」


「ああ、確かに難しい。でも、皮に細かい波を入れて伸縮しやすくすると出来ないってわけでもない。まあ、独特の感触が嫌で人気はないけどな」


「じゃあ、グローブで!」


動きにくいのとかは苦手だしね。これで私の防具の作成は胸当て、ブーツ、グローブの3点セットに決まった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ