帰宅と食事
ティタにも食事用の魔石をあげてその後もゆっくりする。
「それにしてもいいところね。起伏もあって人も来ないし、景色は良いし」
「うん。冬はちょっと寒いけどね」
「確かに遮るものがありませんものね。…ずっとこうしていたいですがそろそろお時間ですね」
「なんで。まだ14時ぐらいでしょ?」
「これ以上ここに居ては帰りを心配されますよ」
「は~い…」
「やっぱり外出って難しいんですね」
「短時間ならともかく、こうやって半日以上の外出は特にですね。夕方以降は騒ぎになる可能性もありますので」
「じゃあ、仕方ないですね」
渋々、片付け始める。ミネルたちはぎりぎりまで両親と話をしていたみたいだ。あんまり来れないだろうし、こればっかりは仕方ない。
「さあ、そろそろ行くよ」
チィ
チュン
2羽も私の右肩につかまって一緒に崖を降りる。ちなみに、ティタは左肩だ。先に降りた後でみんなを順番に下ろして行く。ちょっと里帰りさせてあげるつもりだったのに、色々あったなぁ。
「さあ、帰るわよ!」
「は~い」
帰り道も魔法を使って探知したけれど、特に何も出なかった。やはりまだ街周辺はハイロックリザードの影響があるのだろうか?
-----
「とうちゃ~く!」
教会まで帰ってきた。今回は堂々と正面からだ。流石にここまでくれば裏口から入っているところを見られる方が問題だからね。
「ん~、久々の外出でリフレッシュしたわ~。ありがとねアスカ」
「ううん。こっちこそ無理させたみたいで…」
「いいえ。とても良い外出でした。お土産も出来ましたし。ムルムル様もこれで明日は大活躍ですね!」
「あ~、明日か~」
「明日何かあるんですか?」
「明日はこの街に来た理由の一つでもある慰霊祭が教会であるのです。今回の事件の被害を受けてのことですね」
「被害の規模としては小さいが、何分王都までの中継途中の街でのことだ。それに本来もっと被害が大きくなると予想された事態だったからな」
「ちょっと異例ではあるのですが」
「その後はアスカの言っていたスラムの見学ね。それが終わったら数日は信者の人との交流や、告解なんかの受付もするわ」
「巫女ってすごくやること多いんだね」
「巫女の役目とは違うのですが、一応私たちも身分的には司教様の上になっていますので、そういう時に言いにくいことを言える機会に出来ればと、数代前の巫女から取り組んでいるのですよ」
「はぁ~、昔はもっと単純で神殿で舞うのと祈りだけだったのになぁ」
「ですが、それだけのものを普段から私たちは頂いている訳ですし、ムルムル様からしてみれば外出の機会などが増えてよいのでは?」
「えっ!昔ってそんなに外に出られなかったんですか?」
「まあ、舞と祈りだけの存在だからその練習か写経ぐらいでまず外に出なかったんだって」
「神秘性を高めるためだったと伝えられていますわ」
特別な日にだけ姿を見せる巫女さんかぁ。確かにそう言われてみればその方がすごいって感じが伝わるのかも。
「明日は舞も披露されるのですよ。良ければアスカ様も見に来られては?」
「私が行ってもいいんですか?信者じゃありませんけど…」
「もちろんです。元々は慰霊祭ですから死者を弔うものです。その者が信仰しているかに関わらずです。ですから、聖霊様を信仰している方でも何の問題もありませんよ」
「別に来なくてもいいわよ!」
「じゃあ、時間が合えば行きますね。何時ぐらいからですか?」
「そうですね…9時ごろです。そこから30分程度ですね」
「分かりました」
「無理に来なくていいからね」
「うん!」
「では、名残惜しいですか今日はこの辺で…。本日は教会の方々との打ち合わせと交流会がありますので」
「はい!頑張ってくださいね」
「じゃあね」
私はムルムル達と別れて宿に戻っていく。
「ただいま~」
「あ、アスカおかえり。もういいの?」
「はい。向こうも忙しいみたいで…」
「そう。ところで心配かけたみたいね」
「いいえ。でも、エステルさんが倒れちゃうとみんなが悲しんじゃいますから、きちんと休んでくださいよ。じゃないとまたやりますからね!」
「気を付けるわ。それに一晩休んで頭もスッキリしたから、良い案が浮かんだのよ。まず、肉を誰かに売ってしまう話なんだけど…」
エステルさんほんとにわかってくれたかな?その後も肉の売り先を私がたまに利用していた串屋のおじさんに決めたり、肉を保存するやり方を考えついたりと忙しそうだった。これは第2回使用もやぶさかではないかな。
「とりあえず夕食までは時間もあるし、そろそろ細工を再開しないとな」
この間ずっと休んでたし、ムルムル達の細工をする時間も必要になるなら、今からやった方がいいからね。とりあえず最近ちょっとずつ売れるようになってきた、アラシェル様の木像を作っていこう。
「今の時間からなら4つぐらいは出来そうかな?」
早速、準備をして作業に入る。ちょっと久しぶりだけど、作り始めてみると問題もなく進んでいく。
「逆に手になじむ感じだね。どっちかというと杖持った時の方が違和感あるかも?」
あっちは週1で、こっちは週4だしね。実質、休日は気晴らしに細工をすることもあるし、結局毎日のように使うこともあるぐらいだ。3つぐらい作ったところで違和感に気づく。
ミェ~
「あっ、ライズ帰してない!」
危ない危ない。店の人たちも心配してるだろうし、すぐに帰さないと。いったん作業の手を止めて階段を駆け下りる。
「ちょっと出てくる~」
「は~い」
エレンちゃんに軽く挨拶をして店に向かう。
「こ、こんばんわ~」
「あら、アスカちゃんそんなに慌ててどうしたの?」
「そ、その、ライズ帰し忘れてて…ごめんなさい」
「今日は泊まりがけじゃなかったの?みんなそう思ってたけど…」
「へっ?」
どうやら、街の外まで行くということをみんなはレディトまで行くと思っていたらしく、全く心配していなかった。頑張って走って来たのに。
「そういうことだったのね。疲れたでしょ?何なら食べていく?」
「良いんですか?」
「ええ、ちょうど席が一つ空いているのよ」
「じゃあ、いいですか?あっ、でも宿の食事もあるし少なめでお願いします」
残しちゃうのはもったいないしね。
「それなら大丈夫よ。宿に泊まってる人も来てるから伝言してもらうわね」
「ほんとですか。じゃあ、お願いします」
「ええ。アスカちゃんにも店長食べて欲しそうだったからちょうどね」
「フィアルさんが?」
「そうよ。宿とは違う料理を出すって意気込んでたから。昨日までは出かけてて、宿とうちでほとんど同じ料理だったから、何とかしたいって言ってたのよ」
そういえばここにも料理マニアな人がいたなぁ。すぐに出かけたから煮込みしか作れなくて頑張っちゃったか。私は2階の席に案内された。そういえば前の席もここだったし。景色もいいのに何時も空いてるんだな。
「じゃあ、ちょっと待っててね。今日は固定メニューだからすぐに持ってくるわ」
「固定?」
「そう。いつもはお客さんにいくつかから選んでもらうのだけど、折角珍しい食材があるのだからとしばらくは同じメニューなの。とはいっても店長のことだから、メインの料理は変えてくると思うけど」
「へ~」
因みに店からすると食材の調達もある程度狭まるので、利益率は悪くないのよとお姉さんが教えてくれた。
「はい、お持ちいたしました」
別の人が料理を持ってきてくれる。一つ一つ運ばれてくるので、メインの料理はまだだ。気にはなるものの前菜やスープもおいしくて、ついすぐに食べてしまう。
「ライズもおいしい?」
ミェ~
ここは個室になっているので、ライズもよほど大きな声をあげない限り目立たない。ライズのご飯もちょっとずつ違うのが運ばれてきていて、その都度元気に食べているのがほほえましい。
「さあ、いよいよお待ちかねよ」
そう言っておかれた皿に載っていたのは、ステーキだった。
「えっ?これって…」
「どう?驚いたでしょ。今日の看板メニューのハイロックリザードステーキよ」
「でも、硬くて焼いても食べられないんじゃ…」
「じゃあ、ちょっと切ってみて」
言われるがままにステーキにナイフを入れる。あれ?
「肉が切れる…」
「そうなの!アスカちゃんは知ってるから言うとね、先に圧力鍋に入れて肉を柔らかくしてから焼いてるのよ。もちろんかかっているソースはその時の煮汁を使ってるから、旨味はそのままとまではいかないけれどとてもおいしく仕上がっているの」
ぱくり
実際に肉を食べてみる。
「お、おいしい~。肉も柔らかくておいしいですけど、ソースがすっごくおいしいです!」
「でしょ?私も味見させてもらったけど、もっと食べたかったわ」
お姉さんが戻った後も私はおいしいと連呼しながら食べていた。そういえば珍しくメイン料理と一緒にパンが出てこなかった。いつもならここで一緒に出てきたのにな。
「さあ、これで最後のメニューよ」
置かれたお皿にはサンドイッチが。でもどうしてだろ?そう思って具を見てみるとフルーツサンドだった!さっぱりしてて好きだったんだよねこれ。クリームべた塗りでもなくフルーツも食べやすくなっててとってもいい感じだ。味は…。
「思った通り、さっぱり目でフルーツがおいしい!」
「良かった。ちょっと変わったパンの使い方だったから心配だったんだけど」
「まあ、そうかもしれませんね。でも、こういうのも私身近だったので好きですよ」
「そ、そう」
ん?一瞬変な感じだったけどどうしたんだろ?まあ、今は食事だね。パクパクとフルーツサンドを食べていく。
-----
その頃厨房では…。
「どうでしたか?アスカはびっくりしていましたか?」
「それが、どうも食べなれてる感じでした…」
「なんと!アスカのいたところはそれほど食が発展していたのですね。これはまだまだ研究が必要ですね」
こんな会話が繰り広げられているとは知らないアスカだった。