表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
しるこ地獄  作者: gojo
第一部 しるこ日和
9/93

八 、それでもマゾヒストは走る

 町議会による箝口令は功を奏しているらしく、変死体の話など一切耳にすることはなかった。連日、いつも通りのしるこ日和だ。


 そうして何事もなく年が明けた。


 朝食のしるこを食べ終えてから、僕は、母に誘われ、マラソン大会の見学に行くことにした。


 毎年恒例の町民マラソンだが、今年は町名がしるこ町に変わってから初めて行われる大会、つまり、第一回しるこ町マラソン大会だ。

 そんな記念大会のためか、例年よりも遥かに多い参加者や見物客がいた。


 空には気味が悪いほど雲一つなく、強い日差しが降り注いでいる。厚手のコートを着たままでは暑いくらいだ。

 参加者達は空を見上げ、「初開催される行事を神様が祝福してくれているんだ」と、喜んでいた。


 白玉総一朗による開幕の辞が述べられ、皆、スタート地点に並ぶ。

 町民マラソンとはいっても本気で良い記録を出そうとするアスリート風な参加者達も多く、会場は緊張に包まれていた。


 しばらくすると、スターターの声が聞こえ、続けて火薬の破裂する音が響いた。

 綺麗なスタートだった。なんら混乱もなく、全てが順調に思えた。

 ところが、この大会には参加者達にも知らされていない、当然、僕を含む見物客も知らない、あるサプライズが用意されていた。


 この大会は今までの町民マラソンとは違う。

 この大会は、第一回しるこ町マラソン大会なのだ。


 照りつける日差しにより参加者達は非常に汗をかいた。その所為か、十キロ地点を過ぎた辺りに設けられた給水所に、ピッチを上げて駆け込む人が多くいた。

 テーブルの上に並べられた紙コップを勢い良く取る参加者達。それを一気に飲み干す参加者達。一気に吐き出す参加者達。


 その紙コップの中身は、熱々のしるこだった。


 沿道からの差し入れは禁止されていた。数箇所ある給水所には、しるこしか置かれていなかった。否、給水所ではない。給しるこ所だ。

 参加者達は少しでも水分を取ったほうが良いと考えてか、給しるこ所を見ては積極的にしるこを飲んだ。しかし、飲んだ量以上の水分が汗となって蒸発した。

 飲めば飲むほど乾いていく。だが、誰も文句を言わず走り続けていた。



 ゴールまで辿り着いたのは数名だった。大半の参加者は道の途中で倒れ、うち数名は脱水症状により死亡した。


 それにもかかわらず、大会を非難する人はいなかった。それどころか、感動をしている人がほとんどだった。優勝者が白玉町長と握手を交わした瞬間、大きな拍手と歓声と、涙をすする音がこだました。

 母も大きな音をたてて手を叩いた。


「来年は俺も参加するぞ」、「俺も参加するぞ」、「わたしも参加するわ」

 そんな会話が、あちこちから聞こえる。



 僕は、参加しないな。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ