表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最強の剣を求めて~Another Story~  作者: 遠浅 なみ
第3章 ゴエアール地方
93/186

オイセ塚 ~ 30層、ボスの部屋の前に立つ ~

前のめりに目を輝かせているパワルドに対し、

その圧力に屈するかのように背もたれに体重をかけ

シャローマはセリモアスにアイコンタクトを取った。


彼は二度首を横に振ることで自分の意思を表し

軽く一呼吸おいてからシャローマは返答した。


「申し訳ありませんが、私の一存では決めかねるので、

ギルド本部に確認のお時間をください。」

「急な入用も無いし、暫くはオイセ塚に行ってるので、問題ないですよ。」

「ああ、白虎の刻印か。

まあ、先日からルイマン川の橋はメンテ中で通れませんし、

丁度良いですね。」


セリモアスの話に「えっ?」と3人で顔を見合わせていると、

「はぁ、掲示板、見てないんですね?」

とシャローマは溜息を吐いた。


真也と美海を倒して以降、オイセ塚に行くことを優先していて、

掲示板の確認を疎かにしていた事を反省した。

「「すいません。」」


「通行可能になり次第、掲示板に貼り出しますし、

それ以外にも重要なことが貼り出されているので

日々確認してくださいね。」

「はい。」と少し元気なく返事した。


「まぁまぁ、次から気を付ければ良いじゃないですか。

それより、もし刻印を得てカリイニットを通る際に、

リーインフに労いの言葉でもかけてやってくれませんか。

メンテも手伝わされて、ずっと愚痴ってるようなんでね。」

俺たちはカリイニットに行く前に愚痴っていたリーインフの顔を思い出し、

笑ってしまい、場が和んだところで少し雑談をして散会した。



【2月17日】

遂にルイマン川の橋を渡るために必要な白虎の刻印が得られるという

ボスがいる30層に到着した。


実際には昨日の午後には30層へ来ているのだが、

今日朝から挑戦するために、29層でレベリングしていた。


30層には、29層へ戻る階段と外へ出るための転移陣、

そして目の前にはボス部屋の扉と思われる大きな扉があるだけだ。


白虎攻略の情報は既に仕入ている。

電気系統のスキルを使うので、金属類は相性が良くなく、

ストーンハンマーでぶっ叩いて倒すのがオーソドックスらしい。


斧スキルのレベルを考えると、あっさり終わってしまいそうなので、

やれるところまで魔法スキルで行こうと思う。


武器は山彦の杖に絶縁スプレーをかけ電気の影響を少なくし、

防具は電気抵抗に定評があるオーム社が作っている装備一式にした。


ほぼ白虎専用の量産品なので、

一式で15,000ゼニーと良心的なお値段なのだが、

ゴムっぽい臭いがするので長く装備していたくはない。


高鳴る心音と共に扉の前に立ち、

上を向きオイセ塚で出てきたモンスターを振り返った。


1層から20層まではコマアールのダンジョンやカサーナの千日の塔で

出てきたモンスターだった。

そして21層からは新しいモンスターが出てきた。



【21層】

 ・ヤーヨイ

  壺型のモンスターで「ヤーヨイ!」と言いながら攻撃してくる

 ・カイヅッカー

  貝のモンスター

 ・キイーン

  黄色の物体モンスター


【22層】

 ・コフーン

  前方後円墳の形をしたモンスター

 ・ヤマティオ

  黒猫のモンスター

 ・ハニワン

  犬が兵隊の格好をしているモンスター


【23層】

 ・ヒチョウ

  蝶々モンスター

 ・ブッダ

  張り手を噛ましてくるモンスター

 ・シラキギス

  白雉モンスター


【24層】

 ・ナラナラ

  コマドリモンスター

 ・ナント

  驚きながら攻撃してくるモンスター

 ・ヘイジョウ

  「Hey!Joe!」と知人と勘違いしている馴れ馴れしいモンスター


【25層】

 ・ヘイアン

  「Hey!Anne!」と知人と勘違いしている馴れ馴れしいモンスター  

 ・あ

  「あ」という形をしたモンスター

 ・ア

  「ア」という形をしたモンスター


【26層】

 ・カマノクラ

  鎌のモンスター

 ・ウンケイ

  金剛力士像のように力強いモンスター

 ・カイケイ

  金剛力士像のような見た目だが緻密な攻撃をしてくるモンスター


【27層】

 ・ムローマ

  烏モンスター  

 ・オウニン

  霊魂モンスター

 ・センゴク

  鉄砲モンスター


【28層】

 ・アヅチ

  枇杷モンスター

 ・モッモマヤー

  桃モンスター

 ・大ふへん

  傾きモンスター「傾くなら傾き通せ!」


【29層】

 ・イーディオ

  歌舞伎役者のようなモンスター

 ・カンエイ

  寛永通宝のような銭モンスター

 ・ゲンロック

  岩モンスター

 ・イヒマン

  「イヒイヒ」と笑っているモンスター


※ メモ(ちょっとした日本史のお勉強) ※

(21)東京都文京区弥生の貝塚から発見された土器に由来し、

   弥生時代と呼ばれている。

   後漢書の記述によれば、西暦57年に後漢初代皇帝の光武帝より

   日本に金印が送られたそうだ。


(22)古墳時代は3世紀中盤から7世紀頃とされ、

   ヤマト王権が政権を握っていたと思われる。

   (古い時代で正確なことは誰も分からない。)

   古墳は王や偉い人たちのお墓で、埴輪はそれを守るかのように

   古墳の上や周囲に並べられている。


(23)飛鳥時代は古墳時代の後の時代区分。

   538年仏教伝来から645年の大化の改新までの期間で

   飛鳥文化という仏教文化が華開いた。

   ちなみに、大化の改新の大化は日本の最初の元号で、

   次は白雉(はくち、びゃくち、しらきぎす)の650年から654年である。

    ・仏の前にゴミハ【538】無し。

    ・無事故【645】で進めた大化の改新


(24)飛鳥時代の後は奈良時代と呼ばれている。

   元明天皇によって710年平城京に遷都された。

   また、現在の奈良県の県鳥はコマドリである。

    ・ナント【710】綺麗な平城京


(25)奈良時代の後は平安時代である。

   平仮名や片仮名が用いられるようになり、

   枕草子や源氏物語などの国文化が繫栄した。


(26)その次の時代区分は鎌倉時代である。

   1203年は東大寺南大門の金剛力士像が完成され、

   「運慶」と「快慶」という仏師が手掛けたとされる。

   運慶は力強く写実的な作風で、快慶は理知的で繊細な作風とされている。


(27)その次の時代区分は室町時代である。

   室町幕府という称は3代将軍である足利義満が

   移した花の御所に由来する。

   現在の烏丸今出川交差点付近。

   1467年に発生した応仁の乱は幕府の権威が失墜するきっかけとなり、

   その後戦国時代へと突入した。

   御霊合戦は応仁の乱の開始の契機となった。

   1543年種子島に鉄砲が伝来して以降、戦の方式も大きく変わった。


(28)その次の時代区分は安土桃山時代であり、

   15代将軍の足利義昭を追放し室町幕府を滅亡した織田信長が

   建造した安土城は琵琶湖の東岸にある。

   信長の後を継いだ豊臣秀吉の居城は桃山丘陵にある伏見城で、

   このことから安土桃山時代と呼ばれているが、

   2人の名を取って織豊時代という呼び方もある。


(29)1600年の関ヶ原の戦いの後、1603年に征夷大将軍となった

   徳川家康が江戸(EDO)を本拠として江戸幕府を創立した。

   江戸時代の主な文化として、初期の寛永文化、前期の元禄文化、

   後期の化政文化がある。

   寛永文化は豪華なものが多い桃山文化から

   町人文化である元禄文化への過渡期の文化である。

   元禄文化は大坂・京など上方を中心とした町人文化、

   化政文化は江戸を中心とした町人文化。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ