表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/26

10




 全校生徒の集会があって、一時間目の授業が中止になって行われた。

 立っていると倒れる者が出る為、全員、校庭で座って先生の話を聞いた。

 内容は、宮地たちが住んでいる地域にある林の話だった。

 何人かの先生が入れ替わり朝礼台にたったが、一人の生徒が林で亡くなった、ということと、林は危険な人物がいるかもしれないから、立ち寄るなという話しの繰り返しだった。

 幸い、曇っていたために気温の上昇が緩やかで、座らせていたため、気分が悪くなる生徒は出なかった。

 全校生徒の集会の後、教室に戻ってそれぞれのクラスで朝礼があった。

 宮地のクラスは担任の『ザップ』が黒板の前に立った。

「全校集会では名前は出ていなかったが、林で亡くなったのは四年一組の小泉純一くんだ。一昨日の夜、林で遺体が見つかった」

 一昨日の夜…… 宮地は、また思いだした。一昨日(おととい)は林で初めてゾンビを見た日だった。あの時、小泉は生きて林にいたのか、もうすでに死んでいたのか。どちらかは分からない。ただ、ゾンビの体は『誰かの血で』染まっていたように見えた。

「あと、三田村のことだが、まだ回復していない。病状は不安定だ」 

 病状は不安定って、どういうことだ、宮地はそう思った。

 昨日の給食の為に病気が悪化した、ということなのだろうか。

「今から、一時間目の残りの時間を使って、小泉と三田村にそれぞれ手紙を書く時間とする」

 教室から、勉強の苦手な連中から声が上がる。

「え~」

「書く枚数は自由だ。書いた者から先生のところに持って来い。書いたものから休憩時間とする」

 『ザップ』が配る原稿用紙を、後ろの席に回す。配られた用紙にみんなが書き始めた。響く鉛筆の音。

 書いて、机にもっていく、一人、一人。書いては出し、休憩時間になった連中は、廊下に出て雑談を始める。

 『ザップ』が廊下に顔を出して言う。

「おい、もっと静かにしてくれ」

 廊下の連中の声は小さくなったが、それでも教室内の静けさとは比較にならない。

 だから、自然と廊下で行われる噂話が聞こえてくる。

「葬式って、死んだ人の顔を見るんだぞ」

「死んだ小泉の顔みるの?」

「死んで、棺桶に入ってるんだ」

 宮地は、葬儀所の前で考えた『死』についてまた考えてしまった。

 原稿用紙に書く文字が止まる。

「先生、絵を描いてもいいですか?」

「おう、いいぞ。空いてるスペースならな」

 教室の中に残っている人間が少なくなってきた。

 宮地も、開いているスペースにアニメの落書きのような絵を描いてスペースを埋めた。

 原稿用紙を提出して、廊下に出た。

 そこでは飯塚とケンと、紗英が話していた。

「お前は葬式いくのか?」

 宮地は自分の顔を指差して確認した。

「そうだよ」

「行くよ」

「私も、お母さんとお葬式行くの」

 紗英が行くと知って、宮地は重たかった気持ちが、少し軽くなるのを感じていた。

「そ、そう」

 宮地の声に、飯塚とケンがにやりと笑う。

「な、なんだよ」

「良かったな、宮地」

 宮地は頬が熱くなっていた。




 授業が全部終わると、地域ごとに集団で下校することになった。

 寄り道を差せないとか、何か危険なことが起こらないようにする為だと思われた。

 地区ごとに教師がニ、三人ついて、下校する生徒を統率していた。

 宮地たちも、先生に付き添われながら下校し、それぞれの家の方へ分かれて行った。

 帰り道は、友達とロクに会話もできなかった。

 宮地は暗く、滅入った感じだったが、小泉の葬式に紗英が来ることが救いだった。

 家に着くと、母が着替えをしていた。

 ぴかぴかの新しい服ではなかったが、今まで来ているのを見たことがない、真っ黒な服だった。

「何、その服」

「喪服っていうんだよ。そうだ、お葬式に行くからお前も着替えるんだよ」

「えっ?」

 宮地は、イヤな予感がした。

 変な服装にさせられたら、紗英になんて思われるか分からない。自分で『カッコいい』服を探して持ってこないと、と思い先回りしてタンスに走った。

 服を持ってきて、着ると、母親が言った。

「駄目、明るい色の服は戻してきなさい。喪服はないけど、ちゃんとした格好じゃないと失礼よ」

 ちゃんとした格好? 宮地はよくわからなかった。

 結局、母がタンスから選んで、白いシャツと黒いチョッキを着せられた。少し丈が短くなってしまった黒いズボンと、黒い靴下。

 母親と合わせるかのような黒ずくめ。

 これで紗英と顔を合わせなければならないのか、と思うと逆に気が重くなった。もっと格好いい服があったはずなのに。

「さあ、遅れないように、そろそろいくわよ」

 靴もいつも履かない、真っ黒な靴を出されてそれを履いた。

 歩き始めると、慣れていないせいで、足が痛くなってきた。

 何度か立ち止まって、足をさすっていると、宮地の足に母が絆創膏を貼ってくれた。

 葬儀所に着くと、周囲には人がたくさん集まっていて騒がしかった。

 受付を過ぎて、葬儀所に入ると、さらに騒がしかった。

「どうしたのかしら」

 母は葬儀所に何か違和感をもったようにそう言った。

 小泉の遺影が飾られ、段いっぱいが花で埋められているところで、大人が神妙な顔で話し合っている。

 周りの大人たちは、いつになったら葬儀が始まるのかと葬儀社の人にたずねている。

 このまま葬儀が始まらないと、人が帰れないせいでどんどん混雑していってしまう。

「何があったんだろう」

「いっぱい人がいるから、うろちょろしないで」

「すぐ戻るよ」

 宮地は、そう言うと、棺が置いてある中央の方へ近づいた。

 少し体を屈めると、大人の視線から宮地は棺桶に隠れて見えないのだろう。棺桶の近くにいた葬儀社の二人は、話し始めた。

「どうする」

「ここは(ひつぎ)を閉じたまま、式だけ済ませよう。この状況で全員に返ってもらう訳にもいかん」

「いや、しかし遺体を見れないというのは不自然じゃ」

「だが、遺体を失ったとは説明できまい」

 遺体を失った…… 宮地はびっくりして顔を上げてしまった。

 遺影と棺の間にいた葬儀社の人間は、宮地に気付くと、口をつぐんだ。

 その後は、宮地に目を合わせようともせず、口も開かなかった。

 宮地は諦めて母のもとに戻る。

 母は座席に座っていた。

 宮地が母の横の席に座ると、前の席に紗英の後ろ姿が見えた。

「!」

 少し腰を上げて前の席を見ると、紗英は普段と違う大人っぽい服装だった。

 限りなく黒に近い紺のブレザーを着ていた。もしかすると、中学の制服だろうか、と宮地は思った。

 中学の制服が着れるほど、紗英は大きいのに、自分は…… 宮地は少し失望して腰を下ろした。

 けれど、視線はずっと紗英に向かったままだった。

 時折、横を向いた時の顔を見る度、宮地の心は高まっていった。

 葬儀場にお坊さんの念仏と木魚の音が響き始めると、宮地はびっくりした。

 何を言っているのか、何をしなければならないのか。周りの人間はだまってそれを聞いている。宮地には退屈で仕方がない。

 紗英ももう横を向いたりしなくなってしまい、ただ後ろ姿を見つめるしか出来ない。

 永遠に同じフレーズが繰り返されているのかと思ったころ、宮地の母が言った。

「前の人のやるのをよく見て、まねをするのよ」

 式に出ている人が、一人一人、棺の前に言って、何かを指でつまんで移している。

 そうすると、小さい煙が立ちのぼる。

 そんな儀式を端から順番に行っていくのだ。

 宮地は、紗英の順番が来るのに期待し、じっと待っていた。

 紗英と紗英の母親が立ち上がると、ブレザーを着た紗英の姿が目に入った。

 紗英の短い髪は、さらに後ろでまとめられていた。白いブラウスに紺のブレザー、同じ紺色のスカートをはいている。

 普段着とは違って、きっちりしたブレザー姿のせいでそれだけでも紗英がさらにかわいく見えた。その上、今着ているブラウスとブレザーでは、紗英の胸が収まらないようで、胸元が張っているように見える。

 宮地は初めて紗英に対して、エッチな感情をもった。

 遺影に向いて頭を下げるとき、見えたひざ下の白い足と、スカートごしのお尻に、考えてはいけないような感情が湧き上がって来た。

「ほら、立って、そっちにならんで」

 宮地は母に言われて立ち上がり、壁沿いの列の後ろについた。

 見ると、紗英はもう席に座ってしまっていて、また後ろ姿だけが見えていた。

 お焼香の列が進んでいくと、宮地はチラチラと横を向いて、紗英の姿を確認した。

 小さく手を振ると、紗英が気が付いたように宮地の方を見た。紗英は、手を振り返さなかったが、歯を見せないまま小さく微笑んだ。

 お焼香のやり方を何回かみて覚えると、宮地と母の番が回って来た。

 香をつまんで額の高さに上げると、香炉に落とした。

 香が焼かれて煙が立ち、臭いが広がる。

 その先に小泉の遺影がある。

 ほっそりした面長の顔に細い目。鼻の横に小さめの豆粒がついたような『ほくろ』。それが小泉の顔の特徴だった。

 この姿の『死んでいるはず』の小泉は、今、この棺桶の中にいない…… かもしれない。宮地はそんなことを考えるうち、棺を見つめて固まってしまった。

「ほら、君、先にすすんで」

 後から来た参列者に、肩を叩かれて宮地はハッとした。

 母も端壁際で手招きをしている。

 パッと座っている人の方を向くと、紗英が笑って宮地を見ている。宮地は一瞬だけ微笑み返し、慌てて母の所に駆け戻った。

 宮地と母が座席に座ると、お葬式は淡々と続いていった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ