表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

71/1475

0071:赤髪くん。

2022.03.28投稿 2/2回目

 風の噂によると元第二王子殿下とソフィーアさまの婚約は白紙撤回となったそうだ。


 一度やらかしているのに殿下との婚約を続けていたのは不思議だけれど、お貴族さま的な理由があったのだろう。

 学院も第二王子殿下が処罰されたというのに、いつも通りである。むしろヤヴァイ王族が処分されて良かった、という雰囲気さえある気がする。


 お貴族さまはやっぱり怖いなあと震えつつ、特進科の教室へと向かう。


 殿下とヒロインちゃんの席に、殿下の側近だった緑髪くんと紫髪くんの席が空である。殿下とヒロインちゃんは幽閉となったのでその席が空なのは理解できる。ただ緑髪くんと紫髪くんは一体どうしたというのだろうか。


 私はお貴族さまでもないし情報を得られる人はいないので、知る由もない。どこかで機会があればソフィーアさまかセレスティアさまに聞くか、風の噂で耳に届くだろう。平民や爵位の低い者から喋りかけるのはご法度であるし、待っていれば彼女たちと話す機会がくるだろう。


 「……おい」


 「はい?」


 仏頂面を引っ提げて赤髪くんが私の机の前に立っていた。どうしたのだろうと顔を上げると同時、椅子から立ち上がる。


 「マルクスさま! 紳士として女性に声を掛ける方法は、もっと良いものがあるでしょうっ! 第一声が『おい』とは何事ですかっ!!」


 ばしん、といい音が鳴る。


 「痛てえっ!! どうしてお前は俺をいつも叩くんだ!!」


 セレスティアさまの鉄扇で肉付きの良い場所をシバかれた赤髪くんは、叩かれた場所を抑えて顔を歪ませている。

 遠慮のないセレスティアさまの攻撃に苦笑いを浮かべ、何事だろうと彼女らの夫婦漫才――物理ともいう――が終わるまで待つ。


 「貴方が貴族としてなっていないからでございましょうっ!」


 「なっ! 何故、俺が平民に気を使わなけりゃあならん!!」


 「確かに彼女は平民ではありますが、聖女ですわ! それも国の障壁を維持する為に身を捧げている方々の一人。敬意を持って接しなければならぬのは当然でございましょうに!」


 あまりにへりくだるのは貴族として問題があるけれど、国に貢献している人間を粗雑に扱うのは駄目だと彼女は言いたいらしい。尊重してもらえるのは有難いけれど、結局の所なんで彼は私に話しかけてきたのだろう。

 見ている分には面白いからいいけれど、そろそろ授業が始まるし早くした方がいいのではと、二人のやり取りが終わるのを待つ。


 「取り敢えず、自己紹介と名前を呼ぶことの許可をだしなさいな。――彼女はわたくしたちの名を呼ぶことを許されておりませんもの」


 仕方ないことである。お貴族さまと平民の間では見えない壁があるのだし。


 「は? アイツは俺たちのことを名前で呼んでいた。それに一番始めに自己紹介をしただろうが。それを覚えていない方が問題――痛ってぇ!!」


 またシバかれてる。許可もないのに勝手に名前を呼べませんって。最近この光景が日常化していて他のクラスメイトは見て見ぬ振り。

 まあ辺境伯令嬢さまと伯爵家子息さまなら、どちらが上かなんて一目瞭然なので、誰も止めないのだけれど。


 「――……あら、まだアレの話を持ち出しますの?」


 セレスティアさまの言葉の後に空気がずんと重くなる。あー……魔力で威圧してるなあコレ。


 「い、いや……うっ、その、すまん……」


 流石に今の発言は不味いと感じ取ったのか、赤髪くんがセレスティアさまに謝罪する。完全に尻に敷かれていて、彼がストレスで将来ハゲないか心配になってくるのだった。


 「お前に話したいことがあって声を掛けた。マルクス・クルーガーだ。マルクスでかまわん、呼べ」


 いかにも不服そうに言い放つ彼に礼をし、知っているだろうけど名を名乗る。


 「……はあ。もう少し言い方を考えればよろしいのに。まあマルクスさまですものね、仕方ありません」


 閉じていた鉄扇を広げて口元を隠し、こちらへと向くセレスティアさま。目が笑っていないので怖いけれど、彼女と視線を合わす。


 「――ナイ、こんなどうしようもない方ですが裏がある方ではないとわたくしが保証いたします。貴女に失礼な態度を取ったことを水に流せ……とは言いませんが、伯爵家から再教育もされますのでどうか長い目で見てくださいませ」


 「いえ、以前にマルクスさまからは謝罪は頂いておりますので、お気になさらず」


 「!? まぁ、そんなことがっ! あら、どうしましょう。明日は雪でも降るのかしら?」


 珍しくかなり驚いた表情を見せ、まじまじとマルクスさまを見る彼女。


 いや、この季節の王都で雪が降るには無理がある。大陸の北側ならばまだ雪は残っているだろうけれど、王都というか王国は温暖な地域なので雪はなかなか降らないから。だからこそ王都の貧民街で生き延びれたという理由の一端がここにある。


 「セレスティア。――俺の扱い、もう少しマシにしてくれてもいいんじゃないか……?」


 「は?」


 また魔力で威圧してる。空気が重くなるので止めて欲しいんだけれど、無自覚かなあこれ。高位魔術が使えると以前に言っていたので、セレスティアさまの魔力量は多い方なのだろう。でなければ圧を感じる程に魔力が流れる訳ないし。


 「い、いや。なんでもねえ……」


 鋭いセレスティアさまの視線がマルクスさまに刺さり、怯んだ彼。こりゃもう逆らうことなんて夢のまた夢だし、待遇の改善も遠い未来ではなかろうか。

 まだ本題に入らないのか、とため息を吐きたくなるけれど我慢する。流石にあからさまな行動過ぎて、怒りを買ってしまうのだから。


 「親父からだ。これをお前の騎士二人に渡してくれ」

 

 そういって一通の手紙を差し出すマルクスさま。裏には伯爵家の家紋入りの封蝋がされているので、伯爵さまからだというのは本当だろう。

 ジークとリンに伯爵さまが何の用だろうと疑問が浮かぶけれど、二人宛ということならば私はメッセンジャーとしてきちんとこの手紙を渡さなければ。


 「わかりました。授業が終わり次第、二人に渡します」


 「ああ、頼む」


 手紙を渡すとそそくさと私の下を去るマルクスさまと、その態度を咎めるセレスティアさまの背中を見送りつつ、この手紙が切っ掛けに少しばかりの波乱が起こるなんて思ってもいなかった。


 一つの山場は超えたので次の展開に入ります。ちょっとモチベを上げたいので、感想やブクマに評価、よろしくおねがいしますー!┏○))ペコ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 次の展開ということはここからが2部、2章あるいは2巻って認識でOK?
[一言] 勇者、英雄、聖女とは一般的に自己犠牲に満ちた博愛主義の自殺志願者なのは間違いないけどね。
2022/05/19 02:51 退会済み
管理
[一言] セレスティアの婚約者とセレスティアの夫婦漫才(物理)を見せられながらの要件はセレスティアの婚約者の父親からジークたちへの手紙をジークたちに渡すことのようです。ジークたちに関するシナリオの回収…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ