表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

593/1475

0593:【後】子爵のいない王都の面々。

2022.12.04投稿 1/4回目

 異能の所為で影が薄いと言われるシャッテン外務卿が部屋から出て行った。外務部の仕事はこの一年で随分と増えて、日陰者だった外務部の連中は生き生きとしているから問題はなかろう。

 甥が先ほどシャッテンに告げた言葉。ナイの婚約者ないし婚姻相手は国内から選出すると決めた。しかし、あの者の目に留まる男がいるのかどうかが一番の問題か。ひとつ国を落とすよりも難しいかもしれん、とほくそ笑むが……後ろ盾としてはやはり婚約者を付けておくべきだろうと考えてしまう。


 「取り敢えずは、こんなものか……宰相、公爵、ヴァイセンベルグ辺境伯も構わぬな?」


 アルバトロス王である甥に声を掛けられ、確りと頷く。他の二人もワシと同様に大きく頷いた。


 「陛下、ご決断なさいましたな」

 

 甥に言葉を掛ける。諸外国から有象無象の釣書が大量に届いていたことも問題であるが、これを引き起こしているのはナイに相手が居ないことが一番の理由だ。

 釣書を断ると知らせを入れても、決まらぬ限り止まることはないだろう。もちろん、良識がある者であれば国からの通達に従うが、妙に気合の入っている者が止まることはない。良い炙り出し方法であるが、迷惑を被るのはその者たちが所属する国だ。おいたをするくらいならば構わんが、アガレスのように馬鹿をする者も出てこよう。


 なるべく早く決めて、余計な芽は摘んでおくに限る。


 婚姻はナイの意志に任せる予定であったが、状況が状況だ。シャッテン外務卿や陛下の下へ舞い込む釣書が止まらぬし、ワシの所やヴァイセンベルグの下にも届いておる。笑って突き返していたが、馬鹿が止まるはずもなく。

 一年前までは楽観していたが、状況が変わってきている。まだまだあヤツはやらかすだろうし、関わる国も多くなる。

 格下や同格であればあしらえばいいが、我々ですら無下にできぬ者が出てくれば、ナイに任せる他ない。仮に相手が怒って戦になるとすれば、それでもかまわん。だが、ナイの心情を考えれば避けねばならぬこと。アレは妙な所で気を使う節がある。


 「いや、まだこれからだ。ミナーヴァ子爵が好む男を見つけなければならぬ。骨が折れるだろうな」


 確かに骨が折れるだろう。ナイは色恋より食い気。欲があるなら男の一人や二人侍らしても良いものだが、アレは一向に色気を出さんからな。

 相手を見繕うよりも、命令して夫婦とした方が早いであろうが、ナイの意志を無視をすると亜人連合の者たちが怒る。流石にワシも亜人連合国を相手取るには無茶がある。まあ、向こうがくるというなら相手にするが。


 「女としての機能がない可能性もあると聞いている。ミナーヴァ子爵に直接問うことは憚られる故に、どうしたものか……」


 甥が机に両肘をついて手に顎を置き、表情の読めない顔となる。ワシが男である故か、まったく気にしていなかったのは失態であった。ナイの側仕えとなったソフィーアとヴァイセンベルク辺境伯嬢から報告された時は驚いたものである。

 しかし、幼少期の栄養不足と多大な魔力量による成長阻害が原因やもしれぬから、単純に体が成長しきっていないだけかもしれない。魔術で解決するならば一番楽でいいが、そのようなことができる魔術師や聖女が存在するのかどうか謎だ。教会にも問い合わせるべきか。筆頭聖女を通せば、口を堅く閉じるだろうからナイの秘密を知られる可能性は低い。

 

 「我々は男ですから……こればかりは。女性の機能については女性に頼る他ないかと」


 宰相が甥に気を使い言葉を掛ける。この失態は甥だけではなくワシも同罪だろう。気が付いていれば、早く手を打てていた。とはいえ今更悔いても仕方のないことで、なにか良い方法を探すべきである。

 ミナーヴァ子爵家で働く女たちにも、なにか手立てがないか命を下した。女の話には女が適任であるし、男が安易に立ち入るべきではない。どうにもこうにも行かなくなった場合にのみ立ち会うだけだ。ナイ本人も現状がこのままではいけないことは、理解しているはずだ。……少々の不安はあるが。


 「ミナーヴァ子爵に貴族の男を宛がうとして、彼女は、どのような者が好みなのか。公爵閣下はどうお考えですか?」


 ヴァイセンベルクがワシに問いかける。話題を変え、重い空気を払おうという気遣いなのかもしれない。陛下の御前であるが執務室であるし、ナイの話の為に集められた面子だ。


 「ナイの男の趣味なんぞ一切聞いたことないな。金持ちでなくとも良いだろうし、相手の爵位にも興味が薄い。根っからの貴族であれば、家からの命令として男と添わせることも可能だが」


 ナイの周りに男はいるものの、ジークフリードと孤児二人だ。本人が三人の内の誰かを望むなら、養子に出して貴族籍を手に入れてから婚姻すれば良いだけ。

 三人はナイにとって家族のような立ち位置だから難しいだろう。ワシの言葉を聞いて甥と宰相が微妙な顔になる。貴族として命を下せば反感を買いかねんからな。仕方ない。


 「彼女は己の身一つで爵位を手に入れましたからね。ヴァンディリアの元第四王子の口説き文句にも靡かなかったようですし……」


 「ああ。まあ、爵位も欲しくはなかっただろうが、こればかりは諦めて貰わねばならん。――ヴァンディリアのアレは論外ではないか?」


 ナイに爵位を与えたのはアルバトロスから逃げられないようにするための囲い込みだ。それは本人も理解して不満を零しつつも、叙爵したのだ。その覚悟はあるだろう。だがナイのことだ。一代で終わらせて、国へ返上する気で受けた可能性も捨てられない。跡継ぎがおらず爵位が返上されて国が管理するようになった例はいくつもある。おそらく知っていただろう。

 男は明日をも知れない命となると、生存本能として子を残したくなるものだが……女の場合はどうなのか。数年後、ナイが女として役目を果たせるのならば良いのだが。こればかりは神のみぞ知るというヤツだな。もしくは運を天に任せようと祈るしかないか。

 

 ヴァンディリアのアレは話にならないだろう。せめて距離を詰めてから取る行動だろうに。初手から告白など、悪手でしかないと思うのだが。


 「例に出した者が悪すぎましたな。失礼を」


 ヴァイセンベルクが片眉を上げて、目だけで礼をした。ワザと話題に出したのかと、この場にいた全員が苦笑いを浮かべる。


 「気にするな。――陛下、ナイが子を残さぬのはアルバトロスとしては大きな損失。方々手を尽くすしかないでしょう」


 やれることは全てやるべきであろう。国外から余計なチャチャは入れられぬだろうし、仮にナイ本人に直接話をしたとしても落ちる可能性はかなり薄い。


 「確かにな。だが、彼女が子を残したとして……その子供を巡ってなにか起きる可能性もある。やはりことは慎重に運ばねばな」

 

 甥が神妙な顔で、未来に起こりうることを述べた。ナイが子を残せば、子供にもいろいろと問題が降りかかる場合がある。いらん手を出すならばアルバトロス王家や公爵家に辺境伯家が許さぬが。

 本人の意志を尊重するが、貴族であれば婚姻の覚悟も持って貰わねば困る。成人まであと二年の時間があるが、ナイにその覚悟が備わるかどうか。期待は薄そうだなと、執務室の窓から外を見るのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] モブくんことエーリヒが聖王国の大聖女フィーネとナイの望む醤油と味噌についてナイを交えて会合をしているのを上層部は気づいていないのかな。気づいていれば候補に挙げるだろうね。
[一言] 一人該当者が浮かびますけど、彼処まで食いっ気優先の女性ですし難しいでしょうし、何よりも該当者がヘタレになってるからww
[一言] ここで古代人の女性に月のものが来ない可能性を挙げてみたり もし豊富な魔力のおかげで月一回ペースで新調しなくても大丈夫なら、敢えて大量出血しない生態リズムなのも有り得るかなぁと
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ