表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

528/1475

0528:ご指摘。

2022.10.23投稿 3/4回目

 リーム王国の戴冠式を無事に終え、アルバトロスへと戻っていた。戴冠式は滞りなく終わり、昼食会も頭を下げられたけれど、ほとんど問題なく終えたというのに。


 リーム王国にある聖樹の妖精さんが精霊化していた。原因は私が島に大量の魔力を注ぎ込んだことが、格上げに貢献したようで。腑に落ちないけれど、諦める他ない。自然に進化したものを否定するのは駄目だし、精霊化したことによって力が上がり出来る事が増えているそうだ。

 リーム王国と聖樹の精霊さんが交わした約束を反故にする気はないそうだから、リーム王国的には問題ないとのこと。自由に動けるようになったので、どこかに行ってしまうのではとリーム上層部は慌てていたけれど、精霊さん自身から『本体がこの地にあるから』と聖樹に触れながら精霊さんは告げた。


 長く生きればもっと格が上がって進化するのだとか。島に流した魔力が大地を伝って流れてきているので、暫くは魔力に困ることはないだろうと。機会があればまた注ぎ込めとも告げられて困ったことになる。影響、凄いことにならないかなソレって。

 お婆さまは魔力が限界まで注ぎ込まれると、分身が生み出されると言っていた。聖樹の精霊さんももしかして増えてしまうのではと不安になる。


 そういえば帰り道でロザリンデさまがまた木の根っこに足を引っ掛けて、ギド殿下が助けるという場面に遭遇した。

 大丈夫かなあと心配していると良い空気を醸し出していたから、これから二人はどうなってしまうのか。所属国が違うから難しそうだけれど、侯爵家のご令嬢と第三王子殿下なら釣り合う気がするから、上手く行けば吉報が届く可能性があるはず。


 「ナイ、少し良いか?」


 「はい」


 ソフィーアさまが部屋の扉をノックして顔を出した。隣にはセレスティアさまも一緒に顔を出している。何だろうと自室に招き入れて、侍女さんにお茶を人数分お願いしますと告げる。

 クロも不思議そうに籠の中で首を傾げていた。ロゼさんは私の足元で本を読み、ヴァナルはすぴすぴ寝息を立てて寝ている。誰か来たというのに、何の反応を見せないのは安心している証拠かな。


 「話を蒸し返すことになるから、もっと早くお前に伝えられていると良かったんだがな……」


 ソフィーアさまが用意した椅子に腰を下ろして、少し疲れた顔で告げた。


 「ソフィーアさん。悔やんでも仕方ありませんし、仕方のないことではありませんか?」


 セレスティアさまがソフィーアさまを見ながら、ぱんと鉄扇を開いて口元を隠す。


 「確かにな、セレスティア。だが私たちがもう少し早く気付いておくべきだったんだ。ナイだけが悪いとは言えないし、とりあえず現状把握したいと思ってな」


 ふ、と笑みを浮かべて私を見たソフィーアさま。一体なんの話だろうか。事務連絡は家宰さまから受けているし、次のアルバトロスの第一王子殿下の王太子就任式まで予定はないのだけれども。私が頭で考えた所で、お二人の意図は見えてこないので話を聞いた方が早いなと姿勢を正す。侍女さんがお茶の用意を完璧に済ませて、部屋から出て行った。


 「ドワーフの職人が作ったものを、ナイはどう捉えている?」


 「……?」


 どう答えを伝えたものか疑問になる。凄く切れる剣という認識だし、彼らが作る武具や日用品は凄く使いやすくて便利という認識。ドワーフさんが作ったということで、値段は張るけれど……。


 「高価で貴重なものだと理解はしているか?」


 「高価、なのでしょうか。技術に対しての価値なので当然の値段かと。貴重という面はどうなのでしょう。ジークとリンに剣を用意して貰いましたし、短剣や鉄扇に杖も作って頂きましたから」


 貴重って何だろうね。ホイホイと製作依頼を出してしまうし、製作依頼をホイホイと引き受けてくれるものだから貴重という認識は下がっているかも。値段については、アルバトロス王都の武器屋さんではお目に掛かれない高い値段設定だけれど、その分技術が凄く高いから相応の値段という認識だ。

 辺境伯領にも武具を収めているし、貴重といわれると首を傾げてしまうのが現状で。短剣と鉄扇というフレーズで、ソフィーアさまとセレスティアさまは顔に手を当てて、盛大な溜息を吐いた。


 「……私たちも悪いな。まさかこんな所で響いてくるとは」


 「ナイから安易に受け取りましたからね……もう少し、ドワーフの方々が作った物の貴重性を告げておくべきでしたか」


 お二人は頭を抱えながら、当時私から贈られたものを受け取った理由と経緯を教えてくれた。ソフィーアさまは元第二王子殿下との婚約を白紙に戻したとはいえ、評判は必ず落ちる。公爵家の令嬢として価値を落とすということは、家に迷惑を被ってしまう。

 成り上がろうとしている私に取り入れば、落ちてしまった評判に歯止めが掛かるかもと考えていたようで。名前が売れる可能性が高い聖女から贈られた短剣は魅力的だったそうだ。


 もちろん、それだけではなく純粋な心配もあったのだとか。当時の彼女からは微塵もそんな空気は感じられなかったけれど、真面目な方だから婚約を白紙にしたことを悩んでいたのだろう。私を踏み台にしたことは別になんとも思っちゃいない。お貴族さまとして当然だし、私は彼女に助けられたことが何度もあるのだから。文句なんて付けられるはずもない。


 セレスティアさまも辺境伯領で起こったことに頭を抱えており、無事に解決したことと竜の素材で作られたという理由で深くまで考えていなかったと。


 「ドワーフが作った品物が大陸に出回ることはほぼない。あったとしても大昔に鍛えたものや偽物がほとんどだ」


 「エルフの方々が織った品物もお目に掛かれることは滅多にありませんし、生地ですから加工されていますもの。手を加えていない反物は珍しいのです」


 西大陸ではドワーフの職人さんが拵えたものが出回ることはほとんどないのだそうだ。ドワーフが作った物と言われた品は偽物であることも、ままあるのだとか。

 好事家を騙してお金儲けをしようという人たちは何処にでもいるし、騙される方が悪いという風潮もある上に、お貴族さまは騙されたなんて恥ずかしくて言えないから黙っているんだって。エルフの反物は極稀に流れてくるそうだが、加工されているものが多く、誰かが一度手にしたものだから価値が下がっていくのだとか。リメイクされることもあるけれど、人の手が加わり価値が下がるんだって。


 「…………」


 あ、あれ。ドワーフさんたちが作った物は貴重だという認識はあったけれど、ある程度出回っていると思っていた。お金持ちの人やお貴族さまは、ステータスに拘るから是が非でも手に入れたいだろうし、大枚払って買い付けているだろうって。


 ドワーフの皆さんも、お金儲けできるからある程度大陸に流していると思っていた。もしくは好事家狙いで適当なものを渡すとか。

 どうやら亜人連合国の方たちは作った物を他国に流すようなことはしていなかったようで。ドワーフさんたちも職人さん気質が高いから、知らない人の手に渡るのは嫌だったのかなあ。私が依頼して作って頂いたものは、どう使うかや誰に渡すかは伝えて、渡して良いかどうかはお伺いを立てているから大丈夫なはずだけれど。


 「少しは理解できたか?」


 「リームの王族の皆さまが頭を下げた理由の一端でも理解できたなら、説明した甲斐がありますわね」


 私が渡した竜の素材でできた短剣と鉄扇をホイホイと受け取ってしまった弊害が、まさかここまで波及すると考えが及んでいなかったとお二人は苦笑いを浮かべる。


 「竜の鱗とか牙も出回っていないのですか?」


 素材だ、といってちょこちょこ頂いているんだけれど。辺境伯さまも竜の方々から頂いているはずだし、ある所にはあるのでは。

 

 「偶にあるらしいが、加工が難しいからな」


 「人間で鍛えられる職人など、ほとんどいないのでは?」


 そ、そういうことなのか。うーん、転生した記憶があるものの、こちらの世界の価値観はまだ学びきれていないようだ。

 ちゃんと知らなきゃ大変なことになりそうだなあ。第一王子殿下とアルバトロスの陛下に贈るものは既に依頼済みだし、贈ることを止めることは出来ない。子爵邸の倉庫に眠らせておくのは勿体ないし、陛下と殿下も使ってくれると嬉しいのだけれど。

 

 「しかしナイは何故、竜の牙や鱗を頂いても平然としていたんだ?」


 「ある程度出回っていると、勘違いしていました」


 ゲームや本では牙や鱗と同じレベルかそれ以上の貴重な素材が他にもあるし、数は少ないけれど一定数は存在しているだろうと考えていた。Sランク冒険者とか普通に存在しているし、貴重なレアアイテムも沢山持っていそうだし。倒した魔物から魔石も取れるから、加工できるだろうって。

 あれ、それだと彼らの防具や武器はどうしているのだろうか。どこかに名匠とか名工って言われている人でも居るのかな。でないとSランク冒険者なんて実力だけでは一流となれないだろうに。ドワーフさんに製作依頼を出すのは、もう少し慎重にならなきゃいけないかな。なんだか価値観がズレてるみたいだし。依頼を出すにしても、周りの人に相談してからにしよう。

 

 あれ、ジークとリンは鍛えて貰った長剣を受け取って、普段使いとして使ってくれているんだけれど……。


 「ジークフリードとジークリンデは勘定に入れるな」


 「ナイの影響で、随分と肝が据わっていますからね」


 なんだか勝手に心の中を読まれている。二人も孤児だから、世間一般のことは疎い部分があるからなあ。クレイグとサフィールにも渡していたらどんな反応を見せてくれただろうか。というか私の影響って。貧民街で暮らしていた期間があるから、そこで随分と精神面が鍛えられただけに過ぎないのだけれど。

 

 「あ!」

 

 そうだ大変なことを思い出した。陛下に用意する長剣は、納期が短いからと私が魔力を注ぎ込んで加工時間を短くする約束をドワーフの職人さんと話を付けているのだった。仕上がりも数段良くなるからと、楽しそうに笑っている職人さんと話をしていた。

 私も陛下に贈る物ならば、業物の方が良いだろうと何も考えないまま、素材の指定や魔力を注ぎ込むことに同意したのだ。私の言葉に驚いたソフィーアさまとセレスティアさまに話を伝えると、頭を抱えて悩み始めるのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] もうダメだこいつ……………… 早くこいつの価値観叩き直しておかないと転生者+孤児育ちのせいでどんどん暴走するぞ? …………えっ?もうしてるって? …………………………再発防止が優先課題か…
[一言] ある程度の価値は把握できたけど、それでも食事関係や自宅で使うものには最高級のもの揃えて使うように通達出しそう
[良い点] 再製不可能なオーパーツを、御歳暮感覚で安易に配りまくった………史上最強の聖女のエピソードとして後世への伝承に相応しいですね´∀`♪
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ